セントラル短資FXの特徴やメリット・申込み方法は?

近年は増税や社会保障費の値上がりが顕著になり、新しく副業を始めたり資産運用を始める方は珍しくない時代になりました。

多くの副業や資産運用がある中でも、若い世代では「FX」という言葉を聞く方は多いはず。
「FX」とは、リアルタイムで変わりゆく外貨レートを見ながら日本円を外貨に、外貨を日本円に変えることを繰り返して売買益を出すこと。

ここ数年のFX需要の増大に応じて、近年は多くのFXツールが乱立しています。

今回は、多くのFXサービスの中から「セントラル短資FX」を取り上げ、特徴やデメリット、申し込み方法などを解説。
この記事を読んで頂ければ、「セントラル短資FX」の特徴を詳しく知り、その知識と他社のサービスを比較して自分にあったFXサービスを選定することが可能です。

是非、最後までご覧下さい。

セントラル短資FXとは

セントラル短資FXは、100年という長い歴史を持つセントラル短資グループ会社です。
老舗のFX会社ということもあり、数々の著名なレポートが充実。中には会員にならなくてもHP上で見れてしまうレポートもアップされています。

長期信用格付はFX専業会社内で9年連続NO.1を達成する優良FX会社です。
FX初心者で、とにかく信頼を置ける会社でFX投資を行いたい場合はおすすめ。

そしてセントラル短資FXには、いくつかの取引形態が用意されているのです。
その中からいくつか取り上げて、解説致します。

FXダイレクトプラス

一般的でスタンダードな取引となるのがFXダイレクトプラス。
現在のチャートを分析・解析し、過去とのデータを照らし合わせた上で、これからの動向を予測してくれる「みらいチャート」で、高度なテクニカル分析が知識セロでも可能になります。

また外出先でもFX取引を行うことが可能であり、iPhone、android、iPadに対応するFX取引ツールを提供。

取引コストも無料であるなど、初心者にも優しい機能が多く備わっているおすすめのサービスと言えるでしょう。

セントラルミラートレーダー

世界300以上の厳選されたストラテジで24時間自動売買するシステム。
選択型システムトレードの為、選ぶだけで簡単に自動売買をスタートします。

多くのプロの戦略から好きなものを選ぶだけの簡単運用は大きな魅力と言えるでしょう。

また、米ドル2.5銭、ユーロ米ドル2.3銭と、システムトレード業者の中では安い水準になります。
短期間で売買を繰り返すシステムトレードにおいてスプレット幅の狭さはメリットが大きいです。

コスト重視で取引を行う場合は、最有力の業者になるでしょう。

セントラル短資FXの情報

セントラル短資FXの運営会社は、東京都中央区日本橋に本社を置く「セントラル短資FX株式会社」が運営しています。
スプレットは米ドル円 0.3銭、ユーロ円 0.5銭と業界内でも狭い水準と言えるでしょう。

豪ドル円も0.8銭とかなり狭め。
そして最小取引単位は1000通貨からとなり、少額資金でも投資を行いたい方には優しい制度でしょう。

FXダイレクトプラスの場合は、通貨ペア数が25。
セントラルミラートレーダーの場合は、通貨ペア数が22あります。

ニュースにおいては、DZHフィナンシャルリサーチ社とセントラル短資FXの2社がニュースを配信。
FX取引が初めての方でも、一から知識を付けることが出来るのです。

 

セントラル短資FXのメリットは?

FX業界でNo.1の信頼性

セントラル短資FXは、日本に3つしかない短資系会社の1つセントラル短資の出資を受けたFX会社。
そのため信頼性はバッチリで、日本格付研究所(JCR)から長期格付けBBBを取得しています。

口座数は15万以上、預り資産も600億円を超えています。
サービスも通常のFXダイレクトプラス口座、自動売買のセントラルミラートレーダーなどの複数サービスを兼ね備えているのです。

セントラルミラードレーダー

世界各国の敏腕トレーダーの動きを仕組み化したストラテジーが300以上ある自動売買システムが便利。
一旦自動売買を開始すると24時間プログラムが自動で取引をしてくれます。このシステムは5,000通貨から始められ、初心者でも簡単に始めることができます。

外貨両替が格安でできる

セントラル短資FXでは、銀行の外貨両替のような形で、外貨と日本円または外貨と外貨を交換することが可能
ドルなどの外貨を調達することや、円を外貨に変えることを「受け渡し」と呼ばれています。

この「受け渡し」は銀行に比べて手数料は約100分の1。
低コストで24時間取引が可能であるため、重宝する機能と言えるでしょう。

VIPサービスを利用できる

セントラル短資FXでは、口座を持っている人限定で入れる「クラブオフ」というVIP会員用のクラブサービスが存在。宿泊施設、映画館、ショッピングなどのあらゆるサービスでVIP待遇のおもてなしを受けることができます。

場合によっては、通常3万円以上するホテルをわずか3000円で泊まることも可能でしょう。

 

セントラル短資FXの申込み方法は?

ここまではセントラル短資FXのメリットについて解説しました。
会社の安定度が高く、初心者にも優しい機能を多く備えていることが伝わったかと思います。

しかし、実施に申し込みを行うことを考えた瞬間に、急に面倒になってしまう方も多いはず。
この項目では、セントラル短資FXの申し込みの流れを解説します。

(1)口座開設の申し込み
公式HPから口座開設の申し込みを行います。
基本情報である名前、住所、電話番号を入力後、所属会社名、会社での年収、過去の投資経験なども必ず答える必要があります。

必要事項がまとめられた書類も確認し、必ず同意。
そのような形で、まずは基本情報を登録します。

(2)本人確認書類のご送付
入力した情報が本当に正しいものかを確認するために、本人確認書類の提出を行います。
主に運転免許証・各種健康保険証など様々なもので対応可能。

実際に入力した内容と本人確認書類の情報が整合性が取れているかを再度確認して提出しましょう。

(3)審査
入力された情報を元に審査を行います。
基本的にはお金を投資する側なので、審査に落ちる可能性は少ないでしょう。

しかし、過去に金融事故を起こしていた場合、年収が低い場合などは審査に落とされる可能性もあるため気をつけましょう。

(4)口座開設
震災が無事に通過すると、口座開設結果をメールにで報告されます。
それと同時に、マイページのログインIDとパスワードは、自宅に郵送される簡易書留の郵便に記載されるのです。

(5)取引スタート
マイページにログインした後に、マイナンバーの登録を行います。
会社指定の預託金口座にお金を送金、もしくはクイック入金で入金すると、お取引が始められるのです。

申し込みページは以下サイトからチェック可能となります。

セントラル短資FXの申し込みページはこちら

申し込みに必要な情報

申し込みに必要な情報として、マイナンバーカードと免許証などの本人確認書類が必須。
それ以外に必要なものは特にありません。

手続完了までの日数

実際に申し込みを行ってから、自宅にログインID・パスワードガ郵送で届くまでは、およそ5営業日を見ておきましょう。
「口座開設完了のお知らせ」というようなメールが事前に届いていれば、郵便書留が届かないということはあり得ません。こちらは気長に待つことをお勧めします。

 

セントラル短資FXの口コミは?

ここまではセントラル短資FXの実際の申し込み方法を解説しました。
メリットから申し込み方法まで知り、どんなサービスなのか分かってきた方も多いはず。

しかし、実際にセントラル短資FXを使っている方の口コミを見たい方も多いのではないでしょうか?
この項目では、セントラル短資FXの口コミをまとめます。

「すっきりとしたサイトデザインで見やすいのが良いですね。取引できる通貨ペアが多く、トルコリラから南アフリカランドなどで取引可能。スプレットが結構狭いので主要通貨の短期取引にも向いてますね。入金や出勤はスムーズに行えましたし、1000通貨単位で取引できるのも初心者には安心!」
⇨見やすいデザインと初心者に優しい機能が多く詰まっている点が素晴らしいですね

「これまで別のFX業者を使っていましたが、今注目のトルコリラを扱っていないので本日初めてセントラル短資を使いました。この会社…結構良いと思います。スリッページもほぼなしで安定して取引可能。ツールもシンプルで使いやすい。」
⇨他社と比較して使うと、さらにセントラル短資FXの良さが分かりますね。安定して取引可能な約定力も魅力が高いですね。

とポジティブな評価が多くありました。
初心者にも優しい多くの機能が沢山のファンを増やしています。

 

自動売買から業界最安水準のスプレット!セントラル短資FXを使いこなそう!

いかかでしたでしょうか?
今回はセントラル短資FXにフォーカスを当てて、特徴やメリット、申し込み方法を説明しました。

シンプルに見やすいチャート、スリッページが少ない圧倒的な約定力。
1,000通貨から取引が出来る点なども含めて大きな魅力が沢山のFXサービス。

是非ともセントラル短資FXを使いこなして、より楽しくFXを生活の中に取り込んでください。

おすすめの記事