みずほフィナンシャルグループが開発する独自デジタルコインのサービスが、3月1日に始まる。

日本で、メガバンクが提供するデジタルコインのサービス開始は初めてであり、非常に注目の集まるニュースだ。

みずほ、独自デジタルコインサービス3月1日に開始

みずほフィナンシャルグループは、3月1日に独自のデジタルコイン「Jコイン」サービスを開始することが発表されている

「Jコイン」は、その他のデジタルコインと同様に「1コイン=1円」となっている。

主に、送金や決済へが目的のようだ。

みずほは、日本中にまたがる60の企業と提携し、「Jコイン」のウォレットとなる口座5600万を保有している。

数年以内に最低30万の加盟店と、650万のユーザーを獲得することを目標としている。

他の競合との差別化のカギは

昨今、ラインや楽天など多くのプラットフォーム企業が独自のコイン・トークンを発行しており、そのサービスの差別化が難しくマーケット獲得が困難を極めている。

ユーザー保有数では、現在ライン7900万人に負けている。加盟店舗数もラインは既に130万店舗を超える。

少ない保有ユーザー数に対して、より多くの加盟店・ユーザー獲得を狙うみずほの戦略は以下の通りだ。

  • 店舗には、クレジットカード会社などが設定する2~5%の手数料より低い手数料で提供
  • アリババの提供するアリペイなど、海外決済サービスと提携
  • クレジットカードと異なり、サービス利用に審査を必要としない
  • 18歳以下の未成年でも利用可能
  • Jコインウォレットから、口座への入出金が無料

これらの幅広いユーザー層に向け、圧倒的に利用者のコストを下げた戦略は功を奏し、顧客獲得なるか、今後に要注目だ。

おすすめの記事