楽天証券、つみたてNISAでもポイントが使える!手数料は?

楽天証券は取扱商品の豊富さ・手数料の安さ・ツールの使いやすさなどから多くの投資家から愛用されているとても人気の高いネット証券会社です。

なので、楽天証券でつみたてNISAをしている方も多いのではないでしょうか。

楽天証券のつみたてNISAでは楽天スーパーポイントを使って投資信託を購入するサービスがあります。
これを活用することでよりお得につみたてNISAで積み立て投資をしていくことができます。

今回は楽天証券でのつみたてNISAでポイントを利用できることについてまとめていきます。
また、そのサービスのメリットについてピックアップします。

楽天証券のポイント投資とは?

楽天証券のポイント投資とは自分が保有している楽天スーパーポイントを使って楽天証券から投資信託を購入できるサービスです。

投資信託を購入する時には代金の全額でも一部でもポイントを使うことができます。
使うポイント数を柔軟に変えることができることはメリットです。

また、2018年9月30日から投信積立で楽天スーパーポイントを利用できるようになりました。
この設定をすれば自分の決めた周期とポイント数で自動的にポイント投資をすることができるようになり利便性が向上しました。
毎月ポイントを獲得したら、投資に回すといった使い方をすると便利です。

つみたてNISAで楽天スーパーポイントが使える


楽天証券ではつみたてNISA口座を開くことができます。
そして、そのつみたてNISA口座から注文でも楽天スーパーポイントを使うことができます。

「つみたてNISA」とは?

つみたてNISAとは年間で40万円までの投資額から得られた利益が20年間非課税になる制度です。
一般の人たちが投資に少しでも興味を持って始めてもらうために政府が作りました。
20年間という長期的な目線で投資をしていくという考えの下で作られたため、長期間の資産形成に向いています。

非課税期間を過ぎるとそれ以降得られた利益は本来かかるはずの20.315%の税金がかかります。
非課税期間では、この税金がかからないので投資家からするととても有利です。

また、つみたてNISAで投資できるのは国が定めた基準を超えた投資信託のみです。
投資経験者からすると選択肢が少ないかもしれないが、初心者からすると国の認定を受けたものだけに投資ができるため安心感があります。

つみたてNISAでは積立注文をすれば積立日に設定した日に自動で投資されるようになります。
毎回つみたてNISAで投資信託を購入する手間が省かれ、投資のことにつきっきりにならずに資産形成をしていくことができます。

楽天証券のつみたてNISAでポイント投資するメリット

楽天証券のつみたてNISAでポイント投資をするメリットはまず少額から始めることができる点です。

つみたてNISAの最低投資額が100円からです。
しかし、楽天スーパーポイントを持っている場合はそれを投資資金にすることができるので実質の最低投資額を0円にすることも可能です。
これによって投資に対して不安がある方でも気軽に投資の経験を積むことができます。

その他のメリットは投資信託の基準価格が上がっていけば、実質投資したポイントの価値も1ポイント以上になっていくことです。
投資信託は長期的に保有することでリターンが大きくなります。そうなったら以前に投資したポイントが1ポイント1円以上の価値になっていることを意味しています。
ただ楽天スーパーポイントとして保有しているよりもメリットは大きいです。

楽天証券ポイント投資とポイント運用の違いは?

楽天スーパーポイントの運用方法には「ポイント投資」以外にもう一つあります。
それは「ポイント運用」です。

この2つは似通っている部分があり、間違えてしまうことがあります。
ここでは2つの違いについてまとめます。

口座開設が必要

「ポイント投資」は実際に楽天証券から投資信託を購入します。
なので、楽天証券で自分の口座開設をする必要があります。
人によっては手間に感じてしまうかもしれません。

しかし、楽天証券の口座開設ではオンライン上で本人確認書類を提出できます。そうするとログインIDとパスワードが早く送られてきます。
一般的な証券会社での口座開設方法と比べると手間は少ないです。

また、オンラインでの本人確認書類の提出が難しくなった場合は郵便からの口座開設もできます。
オンラインでの登録に心理的負担がある方はこちらを選びましょう。

対して、「ポイント運用」は口座開設の必要はありません
楽天会員になり楽天スーパーポイントを貯めてから楽天PointClubでポイント運用をすることができます。
そこまでには口座開設の必要がないので始めることは簡単にできます。

1ポイントから使える

「ポイント投資」では1ポイントから投資信託の購入にあてることができます。
ポイントを少ししか持っていなくても無駄なく利用できる点は魅力です。

また、投資信託の購入代金の全額をポイントで支払うこともできます。
ポイントを大量に毎月もらっている方や大量に余っている方はこのサービスを使えば実質コストなしで投資を始めることができます。

対して、「ポイント運用」は100ポイント単位で運用することができます。
100ポイント未満は運用ポイントに追加できないので端数は放置することになってしまいます。
そのままずっと放置しておくのはもったいないのでポイント投資などにまわして常に有効活用することが大事です。

毎月ポイント付与

楽天証券では条件を達成した対象者に口座の保有残高に合わせてポイントがもらえる仕組みがあります。

具体的な方法はまず楽天銀行と楽天証券の口座連携サービスである「マネーブリッジ」に登録します。
次に楽天銀行のハッピープログラムに登録します。

これによって投資信託の残高10万円ごとに4ポイントが付与されます。

なので、大きな金額で投資をしながらポイントも使っていきたい人はポイント付与のサービスがあるためポイント投資を選んで楽天スーパーポイントをあらゆる場面で貯めつつそれをまたさらに投資するというサイクルは検討してみるべきです。

また、楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジを利用していなくてもポイントを獲得することができます。
条件は口座に50万円以上を保有していることです。
この場合貯まるポイントは楽天スーパーポイントではなく投資信託資産形成ポイントです。

投資信託資産形成ポイントは楽天証券内ではもちろん楽天市場でも使うことができて便利です。

対して、「ポイント運用」はポイント数の増加はあっても毎月ポイントが付与されることはありません。

ポイント数に変化を与えるのは連動している投資信託の基準価格の変動以外はありません。

楽天証券のポイント投資でつみたてNISAを始めよう

ここまでで楽天証券のポイント投資のことやつみたてNISAについてまとめてきました。

楽天証券のポイント投資は楽天スーパーポイントを使って、実際の投資信託を購入することです。
つみたてNISAは年間で40万円を20年間非課税対象にできる制度です。
ポイント投資はつみたてNISAの口座でもできます。
ポイント投資によって得られた利益も非課税になるのでとても相性が良いです。

それだけでなく楽天証券でのつみたてNISAの最低投資額は100円ですが、ポイント投資を選ぶことで実質0円にすることも可能です。

これらのことから初心者の方でも簡単につみたてNISAとポイント投資をすることができます。

現在では資産運用の必要性が強く説かれています。
その第一歩としてもつみたてNISAとポイント投資はもってこいなので、これを機に楽天証券でつみたてNISAをしながらポイント投資も同時に進めていくことが大事です。

おすすめの記事