LINE Pay(ラインペイ)の残高に交換する方法とは?LINEポイントを活用しよう!

今では多くの人が使っているコミュニケーションツールがLINEです。そんなLINEが提供している決済サービスである『LINE Pay(ラインペイ)』の利用者も増えていますが、どのように使うのか分からない人もいます。そこで今回は、LINE Payを使っている人、これから使おうか検討している人向けに残高の交換方法と、LINEポイントの活用方法について解説します。

スマホ決済アプリ「LINE Pay(ラインペイ)」とは?特徴、使い方、仕組みを解説!

決済サービス「LINE Pay(ラインペイ)」とは?

『LINE Pay(ラインペイ)』とは、LINEが提供している『おサイフ機能のサービス』のことです。このLINE Payを利用することで、加盟店での買い物やLINEを通じて友達などのユーザー間での送金・割り勘を簡単にすることができます。

決済サービスの中でもメジャーであるクレジットカードと違って『後払い方式』は採用していません。
LINE Payでは、あらかじめチャージする『前払い方式』を採用しているので、使いすぎなどの問題は起こりにくいです。チャージは銀行口座によるオートチャージの他にも、コンビニでも簡単に行うことができます。

さらにLINE Payが利用できる店舗だけの特別優待も存在し、サービスは日々増えている状態です。入会金や年会費は無料で、LINEユーザーとして登録しているのであれば誰でも利用することができます。決済系の鬼門とも言われている難しい審査などもなく、わずか数分で登録が完了するのも大きな魅力です。では、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

支払いをきれいに割り勘にできる

飲み会やプレゼント代など、支払いを割り勘にしたい時って以外とあります。できれば全員が同じ金額を負担したい、そんな時にはLINE Payです。LINEを通じて簡単に送金できますし、端数の金額がうやむやになることもありません。ただし、送金には本人確認による認証が必要なので覚えておきましょう。

LINEで利用履歴が確認可能

LINE Payを使ってお金の出し入れが発生すると、LINEで通知が届くようになっています。支払い金額だけでなく、他の人への送金からチャージまで、お金に関するすべての取引が確認可能です。お金の動きをリアルタイムに把握できるLINE Payは、非常に便利で安心なアプリと言えます。さらに、家計簿アプリとも連動することで、家計管理ツールとしても利用可能です。

利用可能店舗は増加中

コンビニやドラッグストア、飲食店などの実店舗での利用はもちろんのこと、オンラインショッピングなどでも利用することができます。「ここでもLINE Payを使えることができるんだ。」と感じることも多いです。現在でも多くの店舗が導入しようと検討しているので今後も使える機会は増えていきます。

支払い方法としては、QRコードかバーコードを見せる『コード支払い』と、事前にチャージ(入金)した金額分だけ使えるプリペイドカード式の『LINE Pay カード』があります。自分の状況に応じた支払い方法が選択できますし、「このお店はコード払いにしよう」など決めることもできるので試してみてください。

利用する度に貯まるポイント

LINE Payを利用したり、キャンペーンに参加することでLINEポイントが貯まっていきます。その貯まったポイントは、そのままコード支払いやオンライン支払いに併用することもできますし、LINE Payの残高に交換することも可能です。自分に合った用途を選びましょう。

手数料が無料

LINE Payの送金機能には、一切の手数料がかかりません。相手の銀行口座番号を知らなくても、LINEの友だちであれば送金が可能になっています。利用時間も24時間365日使えますので、現金書留やATM振り込みよりもスピーディーに送金することが可能です。

補償サポートが充実

LINE Payでは、不正利用や架空請求に対して利用者補償制度を導入しています。これによって、不正行為による損害だと認められた場合、10万円まで補償されるので、もしものことがあっても安心です。

貯まったLINEポイントをLINE Pay(ラインペイ)残高に交換しよう

LINEポイントが貯まっても、どのように使うべきなのか迷うことがあります。LINE Payでは、利用すればするだけポイントが貯まっていくシステムです。それを使わずに残しておくのは非常にもったいないと言えます。

貯まったポイントは上手く活用しましょう。コード支払いやオンライン支払いの際に、併用することもできますし、LINE Payの残高に交換することも可能です。反映されるのもすぐなので、LINE Pay残高がすぐにでも欲しい人には向いています。ぜひチェックしてみてください。

LINE Pay(ラインペイ)残高に交換する方法

では、LINE Pay残高に交換する方法を解説します。

  1. LINEの右下メニューにある『ウォレット』から『LINEポイント』に移動してください
  2. 『使う』のメニューから『[LINE Pay』をタップします
  3. 交換したいLINEポイント数を指定してください。もしくは『ポイントのすべてを使う』を選択して、LINE Payの残高に交換します
  4. 交換が完了すると、通知が届くので確認してください

LINE Pay(ラインペイ)が使えるお店は?

飲食店

金の蔵

コンセプトは『集い場・笑い場・しゃべり場』でやっています。お客様に創作料理の良さと、日常的な使いやすさを提供することを第一に、気軽に何度でも利用できるお店です。

和民

1992年より展開してきた居食屋『和民』から改装した新しいJAPANESE DINING『和民』です。

月の庭

採れたての新鮮野菜や有機野菜を使用することで、お客様に安心安全で楽しい食事を提供しています。居心地の良い明るい寛ぎ個室も用意しており、何度でも通いたくなるお店です。

家電量販店

TSUKUMO

初心者から上級者まで満足するパソコン・PCパーツ・オリジナルパソコンショップです。秋葉原・名古屋・札幌の店舗を中心に展開をしています。

ビックカメラ

最近では家電製品だけでなく、酒、ドラッグ、おもちゃなど非家電商品にも力を入れています。より豊かな生活をお客様に提供することを第一に、進化し続けるこだわりの専門店です。

エンターテインメント

ジャンボカラオケ広場

関西最大規模のカラオケチェーン店です。常に業界に先駆け新しいカラオケの価値を提供しています。

このほかにも全国的に多くのお店で利用できます。
LINE Payが利用できるお店には「LINE Pay」のステッカーが貼ってあるため、決済前に確認してみると良いでしょう。

LINEポイントを活用してお得にLINE Pay(ラインペイ)で決済

LINEポイントは使わなくてはもったいないです。LINE Payに交換するだけで、いろんな店舗で使えます。LINEポイントを効率よく貯める方法もありますし、LINE Payを使えば使うほど貯まっていくのは非常にお得です。「いつの間にかこんなにポイントが貯まっていた」なんてこともあります。交換する方法も簡単なのでおすすめです。

おすすめの記事