スマホを利用して東急線の券売機から現金引き出し GMOが5月から開始へ

GMOペイメントゲートウェイが5月8日(水)より、東急線各駅の券売機で銀行預貯金の引き出しが可能な「キャッシュアウト・サービス」を開始することが発表されました。

6月30日(日)まで利用手数料が無料に

以下、プレスリリースより引用。

株式会社横浜銀行(代表取締役頭取:大矢 恭好 以下、横浜銀行)、株式会社ゆうちょ銀行(取締役兼代表執行役社長:池田 憲人 以下、ゆうちょ銀行)、東京急行電鉄株式会社(代表取締役社長:髙橋 和夫 以下、東急電鉄)、GMOペイメントゲートウェイ株式会社(代表取締役社長:相浦 一成 以下、GMO-PG)は、世田谷線とこどもの国線を除く、東急線各駅の券売機で銀行預貯金の引き出しができる、キャッシュアウト・サービス(※2)(以下、本サービス)の提供を、5月8日(水)から開始します。

本サービスは、横浜銀行と GMO-PGが開発した「銀行口座と連動したスマホ決済サービス」の仕組みを活用するもので、駅の券売機におけるキャッシュアウト・サービスは、日本初の取り組みです。(※3)
横浜銀行の「はまPay」、およびゆうちょ銀行の「ゆうちょPay」において、各スマホアプリで引き出し金額を指定し、表示されたQRコード(※4)を券売機の読み取り機にかざすことで、預貯金の引き出しを可能にするサービスです。平日・土日祝日ともに5時30分~23時まで利用ができ、1万円、2万円、3万円の3パターンでの引き出しが可能です(1日あたりの引き出し限度額:3万円)。また、本サービスの開始を記念して、6月30日(日)までご利用手数料無料キャンペーンを実施します。

今後は、他事業者が本サービスの仕組みを活用することによる、東急線沿線以外でのサービス提供についても、検討を進めます。国内では、身近に金融機関やATMなどがなく、現金の引き出しに苦労する地域も多く存在します。生活の中心である駅で現金の受け取りが可能になることで、地域の課題を解決し、利便性向上に寄与します。

(※1)こどもの国線、世田谷線を除く
(※2)小売店のレジや自動精算機などで、デビットカードやスマートフォンなどの端末により、銀行口座連動型の決済手段を利用することで、銀行預貯金の引き出しができる仕組み
(※3)特許出願中
(※4)QRコードの商標は、デンソーウェーブの登録商標です

1.サービス使用可能駅一覧

東急線各駅(6路線85駅・こどもの国線、世田谷線を除く)

2.本サービスのご利用可能時間・利用手数料および利用限度額

(1)横浜銀行

・ご利用可能時間:5時30分~23時
・ご利用手数料(税別):平日108円、土日祝216円(※5)
・ご利用限度額:3万円

(2)ゆうちょ銀行

・ご利用可能時間:5時30分~23時
・ご利用手数料(税込):終日108円(2020年1月3日(予定)まで)(※5)
 ご利用手数料の詳細については、ゆうちょ銀行ホームページ(※6)をご覧ください。
・ご利用限度額:3万円
(※5)5月8日(水)から6月30日(日)まで手数料無料キャンペーンを実施します。
(※6)「ゆうちょPay」について(URL: https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/yuchopay/kj_sk_yp_shop.html

3.ご利用方法

各行スマホアプリで現金引き出し金額を入力し、QRコードを表示、券売機の読み取り機にかざすことで、キャッシュカードを利用することなく、ATMと同様にお客さまの銀行口座から出金できます。

関連記事

おすすめの記事