楽天Pay(ペイ)×kyashでポイント還元率3.5%!設定方法・使えるお店とは

楽天Pay(ペイ)を使えば、スムーズでお得な支払いが可能ということは分かる。」
とはいえ、

  • よりお得に使える方法を知りたい
  • 特にお得な支払いができるお店を覚えておきたい

という方も多いと思います。

この記事では楽天ペイでポイント還元率3.5%を実現する方法やその際の注意点などについて紹介します。

アプリ一つで決済完了!楽天スーパーポイントが貯まる楽天Pay(ペイ)の特徴やメリット、使い方は?

スマホ決済「楽天Pay(楽天ペイ)」とは


楽天ペイとは、いつもの支払いをアプリでスムーズにお得に行えるサービスです。

具体的には、楽天ペイにクレジットカードの情報を登録しておくことで、店舗でQRコード・バーコードをかざすだけの決済が可能です。

そのため、クレジットカードのように暗証番号の入力やサインなどを求められることがありません。
また、他の電子マネーのように事前にチャージしたり銀行から入金したりする必要もないため、すぐに使用できることも魅力です。

さらに、楽天ペイは楽天スーパーポイントの獲得とあわせてクレジットカードのポイント還元も同時に受けられるため、ポイントの2重取りもできるお得な決済方法です。

さらに楽天ペイが使える店は続々と増えていて、利用シーンも豊富です。
代表的なお店で挙げられるのは、

  • ファミリーマート
  • ローソン
  • 松屋
  • ケーズデンキ
  • AOKI
  • 白木屋
  • 魚民
  • 笑笑

ですが、さらに牛丼屋・居酒屋などの飲食店から家電量販店など、多くの店で利用可能です。

楽天Pay(ペイ)と連携させるとお得なkyashとは?


kyash(キャッシュ)はスマホですぐに作れて利用できるVISAカードです。

代表的なメリットは以下の通りです。

kyashのメリット
  • スマホですぐに作れて年会費・手数料が無料
  • いつでも利用した金額の2%還元
  • スマホで管理できる(スマホに利用通知がくる、落としたらすぐロック可能)
  • 立て替えや割り勘も簡単(手数料無料の送金ができる)

また、リアルカードとバーチャルカードの2種類を作ることができるのも特徴です。
利用者アンケートでは、満足度95.4%の高い評価を得ている注目のサービスでもあります。

kyashの申し込み方法

kyashは簡単に申し込めるので、手順を説明します。

  1. kyashアプリをダウンロード
  2. Facebookかメールアドレスで新規登録を行う(Facebookなら利用している友達に送金可能)
  3. 本名・メールアドレス・パスワードなどの必要事項を入力
  4. SMS認証(携帯番号を入力し、SMSで届いた番号を入力)
  5. リアルカードを発行するか選択(後からでも発行可能)

以上の手順でバーチャルカードを利用開始できます。
また、リアルカードの申し込み方法は、以下の通りです。

  1. トップ画面の「アカウント」メニューをタップ
  2. 「リアルカードを申し込む」を選択
  3. 名前・住所などの必要事項を入力し、内容を送信
  4. 1〜2週間後にカードが届くので、アプリ内で有効化の手続きを行う

以上で、リアルカードも使用できるようになります。

ポイント還元率が3.5%になる仕組みとは?

楽天ペイとkyashをうまく併用することで3.5%のポイント還元が可能です。

設定方法を簡単に説明します。

  1. kyashへのチャージに還元率1%以上のクレジットカードを設定
    (楽天スーパーポイントにまとめられるので、楽天カードがおすすめ)
  2. 楽天ペイのお支払い元にkyashを設定
    (トップ画面左上のメニューから設定可能)

たったこれだけです。あとは楽天ペイを利用すれば、普段の買い物が3.5%もお得になります。

楽天Pay(楽天ペイ)でkyashを利用する際の注意点は?


楽天ペイの支払い元としてkyashを登録しておくと、ポイントの還元率が3.5%となりとてもお得な反面、注意しなければいけない点もあります。

利用限度額

とてもお得な楽天ペイとkyashですが、利用する際には利用限度額に注意が必要です。

kyashの利用限度額
  • バーチャルカード:1回3万円
  • リアルカード:1回5万円
  • 1ヶ月の利用限度額:12万円
  • カード自体の利用限度額:100万円

もし利用限度額に達した場合は、kyash VISAカードを更新する必要があります。

ポイント還元の対象外の支払い

また、kyashにはポイントキャッシュバックの対象外もあるため事前に把握しておきましょう。
例えば、

  • 公共料金の支払い
  • 寄付の支払い
  • WAON、nanacoなどのチャージ(1回につき6,000円以上分は対象)

などが挙げられます。

kyashの送金は取り消し不可

kyashの送金は、取り消しができません。送金や請求は運営会社が直接関係していないため、個人間や支払いの際のトラブルがあっても対応してくれないので注意が必要です。

楽天Pay(楽天ペイ)×kyashでお得に使えるお店を紹介!

楽天ペイとkyashの併用は、多くのお店で可能です。代表的なお店を紹介します。

ファミリーマート

楽天ペイとkyashの併用で3.5%のポイント還元ができます。
Tポイントカードの提示で、さらにTポイントも貯められるので、合計で4%以上の高還元が可能です。

ミニストップ

ファミリーマート同様、楽天ペイとkyashの併用が可能です。WAONポイントも貯められるので、ミニストップでの支払いもお得になります。

ポプラ

ポプラでも楽天ペイとkyashのポイント獲得が可能です。Pontaポイントやdポイントにも対応しているため、ポプラを利用する方も楽天ペイ× kyashは必須と言えるでしょう。

他にもほとんどの楽天ペイ加盟店であれば、kyashの併用が可能なのでぜひお得な使い方を覚えておいてください。

楽天Pay(楽天ペイ)×kyashで利用ポイントがお得に貯まる!

楽天ペイは多くの店やサービスで利用できる簡単・便利なスマホ決済アプリです。
国内のポイントでもトップクラスの人気を誇る楽天スーパーポイント。ポイントを今までより効率よく貯めたい人は、kyashと組み合わせて使うのがおすすめです。

その際に支払い上限やポイント還元の対象となるかなどの注意点を予め把握しておくと良いでしょう。

おすすめの記事