セブンカード・プラスのメリットとは?nanacoチャージでポイントが貯まる

セブンイレブンを頻繁に使っている方にとって手放せない電子マネー「nanaco(ナナコ)」。そんなnanacoがよりお得に使えるクレジットカードが「セブンカード・プラス」です。
電子マネーのnanacoにクレジット機能を追加することで、さらなる利便性を手に入れることができます。
今ならお得なキャンペーンや魅力的な企画が盛りだくさん。今回は「セブンカード・プラス」のメリットについて解説します。

セブンカード・プラスとは?

まずは、セブンカード・プラスの基本情報や特徴をまとめていきます。セブンカード・プラスはどのようなクレジットカードなのか確認していきましょう。

国際ブランド VISA、JCB
ポイント還元率 通常:0.5%
セブン&アイグループ:1.0~1.5%
ポイントの種類 nanacoポイント
年会費 初年度:無料
2年目以降:500円(税込)前年度の支払額が5万円以上なら無料
発行スピード 約2週間
限度額 10~80万円

nanaco一体型

セブンカード・プラスには、電子マネーnanacoの「一体型」と「紐付型」の2つがあります。
「nanaco一体型」は、クレジットカードの中に電子マネー機能が付帯しているもので、セブンカード・プラス1枚でクレジット決済と電子マネー決済の両方が行えます。
見た目としては、クレジットカードの表面に「nanaco」のマークがついており、クレジットカードとnanacoを両方とも使うという人にとっては、財布の中がスッキリする仕様になっています。
使い方は、まず、クレジットカードとしては一般的な使い方になりますが、nanacoについてはクレジットカードにチャージして利用することになります。
チャージの方法は「オートチャージ」と「そのつどチャージ」の2つがありますが、この一体型の場合、クレジットカード申し込みの段階でオートチャージの設定が可能です。

nanaco紐付型

「nanaco紐付型」は、クレジットカードとは別にある「nanacoカード」や「nanacoモバイル」のアカウントとセブンカード・プラスを紐付けて利用するタイプです。すでにnanacoを利用している方は、こちらを選べば改めてnanacoの設定をする必要がありません。
nanacoにチャージする際、支払いをセブンカード・プラスで行えるようになります。チャージするために、nanacoの会員メニューからセブンカード・プラスを登録しておきましょう。

nanacoカードとの違いは?

電子マネーnanacoが使いたいだけであれば、そのままnanacoカードを使っていればいいのではないかと思ってしまいますが、実はnanacoカードとセブンカード・プラスでは、nanacoポイントの貯まり方が異なります。

基本的にポイントは、支払い金額200円ごとに1ポイント、セブンイレブンやイトーヨーカドーなど加盟店なら200円につき3ポイント貯まります。この場合、1回ごとの買い物でポイント数が計算されるため、端数は切り捨てとなります。

しかし、セブンカード・プラスのnanacoの場合、毎月の利用額の合計金額に応じたポイントがまとめて付与されます。つまり、1回1回の買い物で取り損ねていたポイントも得られるようになっているのです。
とてもお得な仕組みなので、nanacoを使うならセブンカード・プラスがおすすめします。

セブンカード・プラスのメリット

セブンカード・プラスのメリットをまとめていきましょう。nanacoが使えるだけではないお得な点をいくつも紹介していきます。

セブイレブンでお得!1.5%ポイント還元

セブンカード・プラスでは、利用によってnanacoポイントが貯まります。ポイントの還元率も使い方によって異なるので、1つずつチェックしていきましょう。

まず、通常のお買い物でセブンカード・プラスを使って支払うと、どこのお店で使っても200円ごとに1ポイントがもらえます。
さらに、セブンイレブンやイトーヨーカドー、デニーズなどのセブン&アイグループ対象店でクレジット決済をすると、ポイントが通常の2~3倍になります。つまり、200円ごとに3ポイントが貯まるのでポイント還元率は1.5%となり、かなりお得です。

また、セブンイレブンとイトーヨーカドーでは、セブンカード・プラスで対象商品の購入すると通常ポイントに加えてボーナスポイントがプレゼントされることもあります。

貯めたnanacoポイントは、1ポイント=1円として電子マネーnanacoにチャージできるので、ポイントが貯まりやすく使い道もはっきりしているクレジットカードと言えます。

イトーヨーカドーは「ハッピーデー」でお得!

セブン&アイグループであるイトーヨーカドーでは、さらなるメリットが用意されています。

毎月8日、18日、28日の「8」が付く日は「ハッピーデー」と称して、食料品、衣料品、住まいの品のほとんど全品5%オフで購入できます。セブンカード・プラスはポイント還元以上にお得なサービスが展開されています。

nanacoへのチャージでもポイントが貯まる

セブンカード・プラスでは、nanacoへのチャージ金額の決済をクレジットカードにすることで、ポイントを貯めることもできます。セブンカード・プラスからnanacoへチャージすると200円ごとに1ポイントが貯められます。

また、オートチャージ機能にも対応しており、残高が一定以下になった際に自動的にチャージしてくれるので残高不足を防ぐことができて便利です。オートチャージ機能はクレジットカード申込時点で設定ができます。

海外旅行保険で安心

セブンカード・プラスには海外旅行保険も付帯しています。
「ショッピングガード保険(海外)」という名称で、海外でセブンカード・プラスを使って購入した品物が破損や盗難の被害にあった場合、損害金を補償してくれます。補償金額は年間最高100万円で、自己負担額は1事故につき1万円です。
海外旅行がお好きな方はセブンカード・プラスを持っておくと安心ですね。

セブンカード・プラスのお得なキャンペーン

クレジットカードは入会特典が豪華だとより魅力的ですよね。セブンカード・プラスでもお得なキャンペーンが行われているので紹介します。

セブンカード・プラスでは、入会+利用+登録」によって、最大5,000ポイントがプレゼントされます。

詳しい内容は以下のようになっています。

・入会:1,000ポイント
・オートチャージの利用:1,000ポイント
・ショッピング利用5万円達成:1,000ポイント
・支払い名人登録:500ポイント
・メールマガジン登録:500ポイント
・JCBブランド選択:500ポイント
・支払い口座をセブン銀行で登録:500ポイント

かなり細かく設定されていますが、無理のない範囲で達成できる条件がほとんどです。
いくつか入会時に設定する必要があるので、事前に確認しておくといいでしょう。

nanacoポイントを貯めるならセブンカード・プラスがおすすめ!

普段から電子マネーnanacoを使っている方なら、迷わずクレジット機能のあるセブンカード・プラスにするのがおすすめです。
ポイントが貯まりやすいうえ、オートチャージや対象店での割引サービス、入会キャンペーンなど魅力的な特典が豊富に揃っています。
これを機にセブンカード・プラスを申し込んでみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事