コンビニで使える・チャージできるQRコード決済一覧

最近では、日本でもキャッシュレス決済が増加しています。
現金を持たなくても、簡単に決済をすることができるため、利便性の高さに注目が集まっています。

クレジットカードや電子マネーなどさまざまな決済方法がありますが、なかでも増えているのがQRコード決済。
コンビニなどでも使えるものが多いですが、コンビニで使うことができるもしくはチャージをすることができるQRコード決済にはどのようなものがあるのか解説します。

コンビニならQRコード決済がおすすめ

コンビニでの支払いをQRコード決済にするメリットとはどのようなものなのでしょうか?メリットを知って、QRコード決済に変えてみましょう。

時間や手間が省ける

一番大きなメリットとしては、時間や手間が大幅に省けるということです。
コンビニなどでの買い物の場合には、現金払いの場合小銭を使用するというシーンが多く、またお釣りが発生すればさらに小銭を受け取る必要もあります。
朝などの急いでいるシーンではレジが混雑し、行列となってしまうこともあります。

しかし、QRコード決済であればそのような手間が省けます。
わざわざ小銭などを持ち歩く必要もなく、会計をスムーズに済ませることが可能です。

キャンペーンやポイント還元でお得になる

また、QRコード決済の魅力は、スムーズに会計を済ませることができるというだけではありません。
QRコード決済を利用することでポイントが貯まる、さまざまなキャンペーンによって通常よりもお得に利用することができます。
商品の割引クーポンがあることも多く、現金で買い物をするよりも安くお得になるということもあります。

安全性・セキュリティ面でも安心

さらに安全性やセキュリティの面でも安心です。
スマートフォンに表示されたQRコードなどを読み取るため、レジの店員に直接カードを渡すということはありません。
さらに、データは暗号化されて送信されますし、ほとんどの場合、読み取る際の端末に情報が残らないような仕様になっています。

そのため、安全性やセキュリティという面でも安心して利用することが可能です。

コンビニで使える&チャージできるQRコード決済は?

そんな便利なQRコード決済についてですが、コンビニごとに利用することができるものが異なります。現状で使えるもの、チャージすることができるもの、導入予定のものについて調べてみました。

ローソンで使えるQRコード決済

ローソンは対応しているで使うことができるQRコード決済には以下のようなものがあります。
ローソンは主要なコンビニの中でも特にQRコード決済の取扱種類が多いのが特徴です。

  • PayPay(ペイペイ)
  • Origami Pay
  • LINE Pay
  • 楽天Pay(ペイ)
  • d払い
  • 支付宝(Alipay/アリペイ)
  • QUOカードPay
  • メルペイ
  • auPay
  • WeChatPay

QRコード決済以外のキャッシュレス決済は?

ローソンのQRコード決済以外のキャッシュレス決済には以下のようなものがあります。

クレジットカード VISA、MasterCard、JCB、アメリカンエキスプレス、楽天カードなど
電子マネー Apple Pay、Android Pay、iD、楽天Edy、WAON、QUICPay

ファミリーマートで使えるQRコード決済

ファミリーマートで使うことができるQRコード決済には、以下のようなものがあります。

  • PayPay(ペイペイ)
  • LINE Pay
  • 楽天Pay(ペイ)
  • d払い
  • 支付宝(Alipay/アリペイ)
  • WeChatPay

また、ファミリーマートでは2019年夏に「ファミマペイ」が利用可能となる予定です。
さらにファミリーマートのFamiポートでは、LINE Payのチャージが可能になります。

QRコード決済以外のキャッシュレス決済は?

ファミリーマートでQRコード決済以外のキャッシュレス決済には以下のようなものがあります。

クレジットカード JCB、MasterCard、VISA、アメリカンエキスプレス、ダイナーズクラブ、UnionPay、新韓カード、DISCOVER
電子マネー 楽天Edy、WAON、ユニコ、iD、QUICPay(クイックペイ)、PiTaPa(ピタパ)、PASMO(パスモ)、はやかけん、nimoca(ニモカ)、Suica(スイカ)、Kitaca(キタカ)、ICOCA(イコカ)、TOICA(トイカ)、manaca(マナカ)、SUGOCA(スゴカ)

セブンイレブンで使えるQRコード決済

セブンイレブンで使うことができるQRコード決済は現在のところありません。
セブン銀行のATMであれば、「LINE Pay(ラインペイ)」のチャージをすることが可能です。
2019年夏に「7Pay(セブンペイ)」を提供予定です。
これを利用するにはチャージが必要ですが、チャージはセブンイレブンの店頭のレジやセブン銀行ATM、クレジットカードから行うことができます。

また、2019年7月1日からは以下のサービスが使えるようになります。

  • PayPay(ペイペイ)
  • LINE Pay
  • メルペイ
  • 支付宝(Alipay/アリペイ)
  • WeChatPay

QRコード決済以外のキャッシュレス決済は?

セブンイレブンでQRコード決済以外のキャッシュレス決済には以下のようなものがあります。

クレジットカード JCB、MasterCard、VISA、アメリカンエキスプレス、ダイナーズクラブ、セゾンカード、UC、UnionPay、DISCOVER
電子マネー nanaco、PASMO(パスモ)、はやかけん、nimoca(ニモカ)、Suica(スイカ)、Kitaca(キタカ)、ICOCA(イコカ)、TOICA(トイカ)、manaca(マナカ)、SUGOCA(スゴカ)、楽天Edy、auWALLETカード

ミニストップで使えるQRコード決済

ミニストップで使えるQRコード決済には以下のようなものがあります。

  • PayPay(ペイペイ)
  • Origami Pay
  • LINE Pay
  • 楽天Pay(ペイ)
  • d払い
  • 支付宝(Alipay/アリペイ)
  • QUOカードPay
  • メルペイ
  • WeChatPay

QRコード決済以外のキャッシュレス決済は?

ミニストップでQRコード決済以外のキャッシュレス決済には以下のようなものがあります。

クレジットカード イオン、VISA、JCB、MasterCard、OMC、アメリカンエキスプレス、ダイナーズクラブ、DISCOVER、UnionPay
電子マネー WAON、Apple Pay、はやかけん、nimoca(ニモカ)、Suica(スイカ)、Kitaca(キタカ)、ICOCA(イコカ)、TOICA(トイカ)、manaca(マナカ)、SUGOCA(スゴカ)、楽天Edy、iD、QUICPay、Google Pay

加盟店も急増中!コンビニでお得にQRコード決済

QRコード決済は、非常に便利です。小銭などを持たなくてもスムーズに、そしてスピーディーに会計を済ませることができるというのが大きなメリットです。

コンビニでも、QRコード決済が続々と導入されています。
また、ポイントが貯まる、お得なクーポンが貰えるなど、お得に使うこともできます。

普段の生活の中でコンビニをよく利用するという人は、QRコード決済アプリをダウンロードして利用してみると良いでしょう。普段よく行くコンビニでどのQRコード決済が利用できるのかをあらかじめチェックしておくようにするとよいでしょう。

おすすめの記事