JR東日本「都区内パス」などフリーパスがSuica対応へ りんかい線や東京モノレールなども乗り放題に

JR東日本が提供する「都区内パス」などフリーパスタイプの切符が、9月1日(日)より交通系電子マネーSuica(スイカ)でも利用できるようになります。

Suica限定のフリーパスも発売

フリーパスがSuicaに対応することにより、フリーエリア内の駅において自動改札機を利用しワンタッチで入出場できるほか、フリーエリア外に乗り越してもチャージ残高から自動精算されるため、よりスムーズに移動ができるようになります。

対応するフリーパスは「都区内パス」「ヨコハマ・みなとみらいパス」「鎌倉・江ノ島パス」に加えて、Suica限定で利用できる「のんびりホリデーSuicaパス」も期間限定で提供されます。
「のんびりホリデーSuicaパス」では、フリーエリア内の普通列車(快速含む)の普通車自由席、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)全線、東京モノレール線全線がSuicaで1日乗り放題になります。
9月1日〜2020年3月末の期間中に発売予定であり、大人は2,620円・小児は1,310円の料金設定となっています。

「My Suica(記名式)」「Suicaカード」、訪日旅行者向けの「Welcome Suica」でフリーパスが利用でき、定期券などで利用中のSuica、クレジットカードなどと一体化した一部のSuica、モバイルSuicaは非対応です。各商品のフリーエリア内にある駅のみどりの窓口、指定席券売機、多機能券売機、自動券売機で販売します。

おすすめの記事