仮想通貨取引所の登録・口座開設の方法は?

いざ仮想通貨に投資してみたいとなったとき、仮想通貨を取り扱っている取引所や販売所に口座開設をして、取引に必要な資金を入金する必要があります。

株や為替で口座を開設したことがあるという方は問題ないかもしれませんが、仮想通貨が初めての投資という方は不安になりますよね。

今回は、仮想通貨取引所の登録・口座開設方法や入金して取引するまでの流れを詳しく解説していきます。

仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめランキング【最新比較】

仮想通貨の始め方

仮想通貨を始めるには以下のことを済ませる必要があります。

  • 取引所または販売所用のアカウント登録・口座開設
  • 開設した口座に入金
  • 仮想通貨を購入

このような流れで仮想通貨を始めることになります。
それでは順番に確認していきましょう。

仮想通貨取引所または販売所に登録

仮想通貨売買できる場所として「取引所」と「販売所」の2種類がありますが、この2つは似て異なります。

取引所は投資家同士が取引して売買を行う場所であるのに対して、販売所では販売所サービスの運営会社と仮想通貨を売買します。

口座開設に直接影響することではありませんが、仮想通貨を売買する際に知っておくべきことであるため、簡単に取引所と販売所の違いだけでも覚えておきましょう。

仮想通貨の取引所や販売所をアカウントを作成する際には必ず本人確認が必要になります。本人確認に使える書類はサービスの提供元により異なりますが、基本的には以下のものが挙げられます。

  • マイナンバーカード運転免許証など顔写真付きの書類
  • 上記書類と本人の顔を含めた写真(セルフィー写真)

基本的にはこれらの写真さえ用意できれば、どの取引所や販売所でもアカウントを開設することができます。
本人確認なしでアカウントを作成できるという取引所もありますが、その場合は口座開設の際に本人確認が必要になるので、最初から最後まで本人確認不要の取引所や販売所は国内には存在しません。

入金

アカウントや口座を開設できたらいよいよ入金です。

肝心の入金ですが入金できる方法は複数あります。

対応している取引所が一番多いのは銀行振込です。銀行振込はどの取引所でも対応しているため、銀行振り込みの方法さえしっておけば簡単に入金することができます。

ただし、振込先の銀行や銀行振込に使う銀行の営業時間によって翌営業日に入金されることもあるため注意が必要です。

2つ目の方法が「ペイジー決済」ことクイック入金です。

クイック入金対応したネットバンキングを利用することで24時間365日いつでも入金することができ、入金内容も即反映されます。ただし、即入金できる代わりに手数料がやや高いことがデメリットです。

3つ目の方法はコンビニ入金です。ローソンやファミリーマートなどにある端末を利用して振込用紙を発行し、それをもとに入金を行う方法です。

こちらも銀行振込と比べると入金される速度が速いため、ネットバンキングは持っていないけど即入金したい場合におすすめです。ただし、コンビニ入金に対応していない取引所もあるため、利用する取引所がどの入金方法に対応しているかどうか調べておきましょう。

仮想通貨を買う

資金を入金したら仮想通貨を購入できます。できるだけ安く仮想通貨を購入したい場合は販売所ではなく取引所を利用することがおすすめです。

販売所はこれまで全く投資したことがなかった人でも簡単に仮想通貨を売買できる画期的なシステムですが、運営会社から直接購入するため売買手数料が高くなっています。
そのことを考えると、取引所で仮想通貨を購入する方が余分な手数料を払うことがなく損失を減らすことができます。

仮想通貨を売る

仮想通貨をできるだけ高く売りたい場合も同様で、販売所ではなく取引所を利用することがおすすめです。国内の仮想通貨取引所で現物取引する場合は取引手数料が0%であることが多く、販売所では0.4%~15%(相場の価格変動により手数料率も変動)程度の手数料を取られることが一般的です。
仮想通貨を安く買い高く売りたい場合は、販売所よりも取引所のみを利用するのがいいでしょう。

仮想通貨取引所の登録、口座開設方法

仮想通貨取引所は数多くありますが、どの取引所もアカウントの登録から口座開設までの流れはほとんど同じとても簡単です。

ですので、具体的にどのような流れなのか簡潔に紹介していきます。

口座開設に必要なものは?

取引所のアカウントを作成して口座開設をするまでに必要なものを以下の通りです。

  • アカウント登録に使用するメールアドレス
  • マイナンバーカードなどの本人確認書類
  • 現金の入金で使用する銀行口座

最低限これさえあればアカウントを作成して口座開設をし、いつでも入金できる準備を整えることができます。

この段階ではまだ必要ありませんが、仮想通貨への投資に利用する資金も用意しておきましょう。

口座開設に必要なものがある程度わかったと思うので、次は実際に講座を開設する流れを解説していきます。

口座開設の流れ

口座開設の流れをシンプルにまとめると以下のようになります。

  1. アカウント登録済みメールアドレスを登録
  2. 利用する取引所によっては登録するメールが届くので、そのメールに載せられているアカウント登録用のリンクにアクセスする
  3. 住所氏名などの個人情報を入力
  4. アカウント登録作業の後半で本人確認書類を要求されるので、取引者側が対応している本人確認書類を撮影してアップロード
  5. アカウント登録作業が完了すると「本人確認待ち」というステータスになる
  6. 本人確認書類で審査が完了すると口座開設が完了(取引所によってはさらに住所確認の書類が郵送されることがある)
  7. 住所確認が必要だった場合は郵送されてきた書類にパスフレーズなどが記載されているので、それを各取引所ごとに用意されたフォームに入力

この流れで仮想通貨取引所の口座を開設することができます。
手順が多いように見えますが一つ一つは非常に簡単であり、本人確認書類を提出した後はほとんど持つだけです。

口座開設しやすい仮想通貨取引所は?

国内にも仮想通貨取引所は複数ありますが、その中でも特におすすめの取引所を3つ紹介していきます。

BITPoint(ビットポイント)

BITPointは、取引手数料・出金手数料(仮想通貨・日本円両方とも)で利用できる取引所です。基本的に仮想通貨を取引する際には取引手数料が徴収されるのですが、bitpointではその取引手数料が無料であるため、無駄なお金は一切かかりません。

また、6月30日(日)16時までキャッシュバックキャンペーンを開催しており、キャンペーン条件を満たすことで建玉管理・スワップ料金が全額キャッシュバックされます。

BITPointでの口座開設の基本的な流れは以下の通りです。

  1. 利用規約に同意する
  2. 個人情報を入力
  3. 取引する際に使用するパスワードを登録
  4. 練習投資経験などを入力
  5. レバレッジ取引やFX取引用の口座も同時に開設するか選択する
  6. 本人確認書類をアップロード

これで口座開設は完了します。

DMM Bitcoin

DMM Bitcoinは、DMM.com証券の運営実績がある有名な運営元の仮想通貨取引所です。取引所で取引できる仮想通貨はビットコインとイーサリアムだけですが、非常に使い勝手の良いアプリが提供されているため初心者にもおすすめです。

現在、新しく口座を開設するだけで1,000円プレゼントされるキャンペーンが開催されているため、それを利用して仮想通貨取引を試してみることもできます。

DMM Bitcoinでの口座開設の基本的な流れは以下の通りです

  1. メールアドレスを登録
  2. 登録者メールアドレス宛にメールが届くのでそのメール内のアカウント作成リンクにアクセス
  3. 住所氏名などの個人情報を入力
  4. 本人確認書類をアップロード
  5. SMS を使った本人確認

DMM Bitcoinはたったこれだけで口座を開設することができます。

GMOコイン

GMOコインは取引所としても販売所としても優秀で、どのデバイスからでも簡単に取引することができます。

また、2019年6月1日から7月31日までサービス開始2周年を記念した最大20万円キャッシュバックキャンペーンを開催しており、GMOコインの口座開設して取引すればするほどキャッシュバックで得られる金額が増えるようになっています。

GMOコインで口座を開設する手順は以下の通りです。

  1. 用意されている口座開設ホームからメールアドレスを登録
  2. 登録したメールアドレス宛にパスワード設定をメールが届くので、メール内容にしたがってパスワードを登録
  3. 作成したアカウントにログインし2段階認証の登録
  4. 住所氏名等の個人情報を登録
  5. 本人確認書類をアップロード
  6. アップロードした本人確認書類が承認され次第、住所確認書類が郵送される
  7. 郵送されてきた書類にある口座開設コードを入力

これで口座開設は完了。入金すればいつでも仮想通貨を取引できるようになります。

まずは仮想通貨取引所に登録、口座開設しよう

仮想通貨は注目される投資対象の一つであり、急に価格の暴騰が訪れることがあります。今のうちに取引所を開設して準備しておくことでそのチャンスに備えることができます。

また、仮想通貨は資金が数千円しかなくても気軽に投資できる対象のひとつですので、これから投資デビューしてみたい方におすすめです。投資する以上は大きな利益を得たり損失を出したりすることもありますが、それがまた投資の醍醐味でもありますので、まずは楽しむ目的で始めてみてはいかがでしょうか?

おすすめの記事