近年では、他の先進国で普及しているキャッシュレス決済を日本でもより広めていこうという流れがあります。
しかし、ひとえにキャッシュレス決済といってもさまざまな種類があり、全て把握するのは難しいでしょう。
今回は「キャッシュレス決済はどのような種類があるのか」といったことが分かる記事です。
また、電子マネーについてより具体的に取り上げて、キャッシュレス決済を便利に使う方法を説明します。
- キャッシュレス決済の種類が分かる
- キャッシュレス決済のお得な使い方が分かる
話題のキャッシュレス決済!メリットやおすすめのサービス、種類、特徴、使えるお店は?
キャッシュレス決済、種類の多様化
キャッシュレス決済の種類は非常に多様です。
身近なキャッシュレス決済といえば、おそらくクレジットカードやデビットカードでしょう。
しかし、今ではそれ以外にも電子マネーやスマホ決済、オンライン決済などがあります。
ここではそんな数あるキャッシュレス決済の区別するために、まず以下の3つの支払い方を理解しましょう。
- 前払い(プリペイド)
- 即時払い
- 後払い(ポストペイド)
それでは説明していきます。
前払い(プリペイド)
前払い(プリペイド)は決済前に事前にチャージなどをしてから支払いをするキャッシュレス決済手段です。
例えば以下が代表的な前払い式のキャッシュレス決済方法になります。
- 電子マネー(Suica、PASMO、楽天Edyなど)
- Line Pay
- プリペイドカード(iTunesギフトカード、Google Playカードなど)
事前にチャージが必要なことから使い過ぎの防止などに役立ちます。
対して、毎回のチャージが面倒といったことがデメリットです。
即時払い
即時払いは決済と同時に代金の支払いが行われるキャッシュレス決済手段です。
例えば、以下のようなものが代表的な即時払い式のキャッシュレス決済方法になります。
- デビットカード(SMBCデビットカード、イオンデビットカード など)
- 一部のQRコード決済(ゆうちょPay、はまPay など)
こちらも支払い元の残高以上の金額を使うことはないので、使い過ぎの防止になります。
しかし、支払い元に残高がないと使えないのはデメリットです。
後払い(ポストペイド)
後払いは決済後に決められた期日になったらまとめて支払いをするキャッシュレス決済手段です。
例えば、以下のようなものが代表的な後払い式のキャッシュレス決済方法になります。
- クレジットカード(楽天カード、オリコカード など)
- iD
- QUICPay
後払いは今手元にお金がなくても買い物ができる点が大きなメリットです。
しかし、それによって自分の支払える金額以上に買い物をし過ぎてしまうというデメリットもあります。
キャッシュレス決済、電子マネーの種類は?
電子マネーにも非常にたくさんの種類があります。
ここでは以下の5つの代表的なプリペイド型電子マネーの特徴やメリットを説明していきましょう。
- 楽天Edy
- Suica
- PASMO
- WAON
- nanaco
楽天Edy
楽天Edyは楽天が提供している電子マネーです。
事前にチャージすれば、楽天Edy加盟店で支払いができます。
200円の支払いごとに1楽天ポイントが獲得でき、そのポイントをまた楽天Edyにして再利用することも可能です。
加盟店はセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルド、ヨドバシカメラなどとなっています。
Suica(スイカ)
Suicaは電車、バス、お買い物などに使えるJR東日本の電子マネーです。
事前にチャージをしておけば、改札や街中のお店にある専用のリーダーにタッチするだけですぐに支払いが完了する点が大きなメリットです。
他にも、駅を乗り越してしまっても自動で精算してくれることや、紛失しても何回でも作り直せること、別の交通系icカードが使える場所とも相互利用できることが便利な点となっています。
また、ビューカードを作りSuicaと紐づければオートチャージもできます。
PASMO(パスモ)
PASMOは株式会社パスモが発行している電車やバス、お買い物などに使える交通系icカードです。
事前にチャージをして、PASMOが使える場所にある専用のリーダーにタッチするだけで利用できるそのスピードの速さが非常に大きなメリットとなっています。
それだけでなく再発行、オートチャージ、バス利用特典などが便利な点です。
チャージは駅の券売機やバス車内、コンビニなどでできます。
また、PASMO以外の交通系icカードのマークがあるお店でも電子マネーとして利用可能です。
WAON(ワオン)
WAONはイオンが提供している電子マネーです。
事前にポイントをチャージしておけば、WAONに加盟している店舗やネットショッピングで支払いに利用できます。
WAONを支払いに使うと、200円につき1ポイント付くことが大きなメリットです。
ただし、ポイントには加算期間と有効期限があるので注意しましょう。
加算期間は1年単位、有効期限はポイントを獲得してから2年間です。
nanaco(ナナコ)
nanacoはセブン&アイホールディングスが提供している電子マネーです。
事前にチャージすることで、nanaco加盟店で支払いができます。
現在(2019年6月17日時点)では100円につき1ポイントが付きますが、2019年7月1日から200円につき1ポイントになると発表されました
nanacoはセブンイレブンやイトーヨーカドーなど使う機会の多いお店が加盟店であることが大きなメリットです。
また、加盟店で対象商品を買うとボーナスポイントがあるなどのキャンペーンも充実しています。
電子マネーとクレジットカードの違いは?
電子マネーとクレジットカードはキャッシュレス決済手段の中では比較的にポピュラーなものです。
しかし、両者にはどのような違いがあるのか詳しく理解していない人もいるでしょう。
ここでは電子マネーとクレジットカードの特徴をいくつか挙げて両者を比較していきます。
電子マネーは審査がないので誰でも使える
電子マネーは審査不要で登録をすればすぐに利用できます。
対して、クレジットカードは作成する前に一度クレジットカード会社が審査をしなければいけません。
過去に支払いの延滞などをしてしまっている人はクレジットカードをすぐに使うことができない可能性があります。
しかし、そういった状況でも電子マネーはすぐに誰でも使うことが可能です。
電子マネーにはチャージが必要
電子マネーはプリペイド型が基本なので、事前にチャージをしなければ利用できません。
対して、クレジットカードはチャージしなくても利用することができます。
電子マネーはチャージの必要性がやや面倒である一方、クレジットカードは好きなときにいつでも利用可能です。
クレジットカードは支払いが翌月以降
クレジットカードで決済をすると、その月の締め日までに使った金額が翌月以降にまとめて支払いとなります。
対して、電子マネーの場合、支払い自体はチャージ時に完了しているので決済をしたらその金額がチャージ残高から引かれて終了です。
クレジットカードは支払いが先延ばしになる分、使っている感覚が鈍くなり使い過ぎてしまうことに注意しましょう。
ただ、手元にお金が無くても商品を買えるのはメリットです。
電子マネーはそういった使い過ぎにはなりづらい特徴があります。
電子マネーとクレジットカードの組み合わせるとお得!
電子マネーとクレジットカードはそれぞれに特徴がありますが、この2つを組み合わせて使うことでさらにお得に使うことができます。
具体的には、クレジットカードから電子マネーにチャージすることです。
チャージを現金ではなく、クレジットカードにすることでその時点でクレジットカードの利用分のポイントが貯まります。
そして、チャージした電子マネーで支払いをすれば再度、利用分のポイントが獲得可能です。
この手順を踏めば、ポイント二重取りができます。
よって、電子マネーをチャージするときにクレジットカードを使えば、より効率良くポイントを貯められてお得に使うことができます。
電子マネーとクレジットカードでキャッシュレス決済をマスター
キャッシュレス決済には前払い式・即時払い・後払いの3種類があり、今回の記事で注目した電子マネーとクレジットカードはそれぞれ前払い式と後払い式に該当します。
そして、電子マネーは非常に多くの種類があり、それぞれ使い勝手が良く魅力的です。
その電子マネーをさらにお得にするにはクレジットカードでチャージすることが重要となります。
それによって電子マネーの利用分とクレジットカードの利用分のポイントの二重取りが可能です。
このように今後、普及していくキャッシュレス決済を人より便利に使いこなしましょう。