仮想通貨支払いをする人に便利な請求書発行ツール「Cryptofi」とは?

仮想通貨での支払い問題を解決する「Cryptofi」

国境を超えた送金では仮想通貨の送金コストは非常に安価で、業界内で特に海外の取引先は全て仮想通貨支払いという人も多いのではと思います。しかし、これまで仮想通貨での支払いはさまざまな不便がありました。

具体的には、実際に支払うビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)の数量を決定する際に、どこの取引所のレートを基準にしていつの時点で金額を確定するかなどを事前に合意する必要があるなど、やり取りが複雑になります。

支払いにはメッセンジャーアプリから仮想通貨アドレスをコピーして、別のウォレットアプリを立ち上げる必要があります。こういったやり取りを過去に経験がある人は筆者だけではないはずです。またアドレスを間違えれば資産は取り戻すことができず、紛失します。これらは仮想通貨の送金自体の手数料は安くても実際の手続きにはストレスが強いられます。

請求書発行ツールの「Cryptofi」はこのような仮想通貨での支払い問題を解決します。

Cryptofi画像

Cryptofiの特徴と注意点

Cryptofiの特徴は主に下記です。

  • 仮想通貨払いの請求書をEメールで送信可能
  • その請求書が支払い完了したかどうかはトラッキングできる
  • 主要な法定通貨と仮想通貨のレートを自動でコンバート
  • ノンカストディでサービスは仮想通貨を預かることはしない
  • KYC(顧客確認)は必要ない
  • ビットコインやイーサリアムなど主要な仮想通貨に対応

今後、ビジネスでの仮想通貨支払いでコピー&ペーストが必要な場面は減らしていく開発をしていくとアナウンスがされています。その他、仮想通貨支払いに関するフリーランスや法人の課題を総合的に解決する意向であることも発表されています。

下記はCryptofiのデモ動画です。

Cryptofiでは事前に複数の仮想通貨のアドレスを登録しておきます。例えばビットコインとイーサリアム、ライトコインを登録したと仮定します。そして実際の請求書発行時に、この支払をBTCかETHで受け取りたいならば、それぞれの欄をチェックすれば、BTCとETHで受け取れる請求書の完成です。支払う側はそのまま支払うこともできますし、トランザクションハッシュを通知することもできます。

使用の注意点としては、単一のアドレスを使いまわしで登録しておいたままにすると、ブロックチェーンの公開情報から、取引先に自身の取引単価や持っている残高を知られてしまう点です。これについては、定期的に登録アドレスの変更や、新しいアドレスを使用する際にミキシングして残高を移すことなどが必要でしょう。将来的にこういった機能もCryptofiに実装されると利便性が高まると言えるでしょう。

いずれにせよ仮想通貨に関わる法人やフリーランスにとっては嬉しいサービスでしょう。筆者も今後使うことがあるのではないかと思います。


d10n Labのリサーチコミュニティでは、ブロックチェーン業界の動向解説から、更に深いビジネス分析、技術解説、その他多くの考察やレポート配信を月に20本以上の頻度で行なっています。コミュニティでは議論も行えるようにしており、ブロックチェーン領域に積極的な大企業・スタートアップ、個人の多くに利用頂いています。

▼d10n lab 未来を思考するための離合集散的コミュニティ
https://d10nlab.com

おすすめの記事