オリックスカーシェアの特徴やステーション数、料金、口コミは?

大手オリックスグループとしての知名度と実績から、個人にも法人にも利用者を増やしているオリックスカーシェアについて、特徴やステーション数、車種や料金をはじめ、実際に利用しているユーザーの口コミを紹介します。

オリックスカーシェアとは


オリックスカーシェアは増加するカーシェアリングサービスの中においても、日本カーシェアリングサービス顧客満足度調査において、2017年・2018・2019年と3年連続顧客満足度第1位に輝いた実績を有しています。
その中でも高い評価を受けたのがウェブページおよびモバイルアプリを使った予約のしやすさやサービスメニュー、車両の3部門でトップ評価を獲得しました。
車のリースやレンタカーなど数々の事業を手掛けてきた大手のオリックスグループならではのノウハウや技術に基づき、安心して便利に利用できるカーシェアリングサービスを提供しています。

オリックスカーシェアの特徴は?


オリックスカーシェアは、最短15分から利用可能で駐車場代や保険料などの維持費もかからず、24時間必要なときに必要な分だけ予約して使えます。
長時間の利用料金が安く、スタンダードクラスなら24時間借りても6,700円です。
オリックスの独自調査によれば、長時間の利用料金は業界では非常に安いクラス。利用代金は月単位でクレジットカードによる後払いなので、乗るたびに支払う手間もいりません。
また、すべての車両をITS技術で24時間365日遠隔モニターをして、故障への対応やメンテナンスを徹底させる仕組みが作られており、安心して乗れます。

オリックスカーシェアを利用するメリット

15分からの短時間利用ができ、日常のちょっとした用事や外出にも利用しやすい一方で、長時間でも格安料金なのでドライブや日帰り旅行など多彩な目的に活用しやすいのがメリットです。
料金は15分ごとの時間料金またはお得なパック料金の中から一番安い料金が自動適用されるので、パック選びなどの煩わしい手間なくお安く利用できるのも魅力です。
前の利用者が早めに車を返却してくれた場合には、予約時間の15分前から貸出可能で、その15分間の料金は発生しません。
余裕をもって到着するとお得に利用できるチャンスがあります。
また、オリックスカーシェアの会員になるとレンタカーやレンタサイクルもお得に利用できます。
個人Aプランの会員ならオリックスレンタカー最大20%OFFになります。
また、プランを問わず、会員証(ICカード)の提示でオリックス自動車のレンタサイクルeチャリが10%割引で使えるので、旅行やレジャーに活用したいものです。

オリックスカーシェアの料金システムは?

料金は個人向けに月額基本料がある個人Aプランと月額基本料なしのBプラン、5年間月額基本料が無料となる学生プランが用意されているほか、法人向けのプランも人気です。
入会後でもプラン変更はいつでも可能です。
また、月額基本料980円分をサービス料金980円として時間料金に充当できるので、スタンダードクラスで月の利用時間が1時間を超えるなら、個人Bプランよりも個人Aプランの方がお得になります。
しかも、夜間パックを除いて、パック料金の組み合わせができ、最も安い料金が自動適用される仕組みになっているのも魅力です。

個人プラン

個人Aプラン

月額基本料980円・時間料金はクラスに応じて200~300円/15分・距離料金16円/km・サービス料金980円で構成されます。
スタンダードクラスの場合の通常料金(15分あたり)は200円/15分、長時間パック料金として6時間パック3,500円・12時間パック5,200円・24時間パック6,700円・ 夜間パック2,500円です。
デラックスクラスの場合は通常料金300円/15分、長時間パック料金6時間パック4,000円・12時間パック6,500円・24時間パック8,000円・夜間パック2,500円です。
EVクラスは長時間パック料金プランはなしで時間料金200円/15分で利用できます。

個人Bプラン

月額基本料0円・時間料金300~450円/15分・距離料金16円/km・サービス料金なしで構成されます。
スタンダードクラスの場合は時間料300円/15分、長時間パック料金6時間パック5,250円・12時間パック7,800円・24時間パック10,050円・ 夜間パック2,500円です。
デラックスクラスの場合は通常料金450円/15分、長時間パック料金6時間パック6,000円・12時間パック9,750円・24時間パック12,000円・ 夜間パック2,500円です。
EVクラスは長時間パック料金プランはなしで、通常料金300円/15分で利用できます。

学生プラン

月額基本料5年間無料・時間料金200~300円/15分・距離料金16円/km・サービス料金なしで構成されます。
各クラスの利用料金やパック料金は個人Aプランに同じなので、お得な個人Aプランを学生証の提示で5年間月額基本料無料で利用できる、学生に嬉しいプランです。

法人の場合

法人会員登録の場合は月額使用料0円で月々の支払いは時間料金+距離料金の利用料金のみです。
パック料金も用意されていて、スタンダードクラスなら6時間まで3,500円、24時間使っても6,700円、夜間パックなら最大13時間で2,500円とお得になります。
短時間でも長時間でも、利用する時間に合わせて最安値になるように料金が適用され、自動でパック料金が適用されるのでお得です。
法人会員登録をするだけで、全国各地のステーションにある車を24時間いつでも必要な分だけ利用できます。
社員証がFeliCaなら、カーシェア用のICカードとして気軽に使え、出先や出張先で車が必要になったときいつでも使えます。
維持費の削減にも役立ち、自社で車を保有するより低コストです。
税金や自動車保険料・車検(定期点検)費用や駐車場代にガソリン代など、車両の所有や維持にかかる経費削減に役立ちます。
法人にはボリュームディスカウントも用意され、毎月3万円以上の利用なら得割プランも使えます。
利用明細書や請求データがダウンロードできるので、経費管理もスムーズです。

オリックスカーシェアの車種、ステーション数は?


カーシェアリングを利用するにはステーションの数はとても重要です。
使いたい場所の近くにステーションがなければ、意味がありません。
また、車種はニーズに合わせて利用できるよう多彩なラインアップが揃っていると便利です。オリックスカーシェアの場合を見ていきましょう。

車種

コンパクトカーからワゴン車タイプまで28車種のラインアップで、全国に2,000台以上が用意されています。
スタンダードクラスとしてコンパクト・セダン・ステーションワゴン・SUV・ミニバンが用意され、具体的な車種としてTOYOTAアクアやHONDAフィット、NISSANノートなどのコンパクトカー、TOYOTAプリウスやHONDAインサイトなどのセダン、TOYOTAカローラフィールダーなどのステーションワゴン、HONDAヴェゼルHYBRIDなどのSUV、HONDAフリードなどのミニバンから選べます。
デラックスクラスとしてSUV・ワゴンがあり、車種はNISSAN エクストレイルといったSUV、HONDA ステップワゴンなどのワゴンの利用もお得です。
EVクラスとしてNISSANリーフも乗れますので、電気自動車を試してみたい方にもおすすめです。

ステーション数

2018年3月末時点で1654拠点を数え、ユーザーからのステーションリクエストにも対応してくれます。

オリックスカーシェアを利用する手順は?


入会はWEB・郵送・説明会から選べます。
カードが発行されれば、無人のステーションで面倒な対面手続きなく使えます。
予約や変更・キャンセルは専用のアプリをはじめ、パソコン、スマホや携帯から気軽にできるのが便利です。
貸出は専用のICカードを車にタッチしてドアロックを開錠すればいいだけです。
万一の故障や事故に備えて24時間体制のサポートも利用できます。
利用中に渋滞に巻き込まれるなどして予約の延長をしたいときは、カーナビやアプリから手続きできます。
返却もカードで簡単なうえ、5分以内なら再度ドアロックを開錠できるので、万が一忘れ物をしても安心です。
支払いは1ヶ月分をまとめてクレジットカードで支払うので、キャッシュレスで便利です。

ユーザーの口コミは?


「長時間利用してもお得で、料金プランの選び方を気にしなくても、自動的に一番安いパックなどが適用されるのが助かります。」

「自宅の近くで子供の送迎にコンパクトカーをサクッと30分ほど利用するほか、休日には夫の運転で毎回違う人気の車を選んで郊外のアウトレットに出かけたり、遊園地に出かけたりするなど短時間も長時間も安くて便利です。
いつも違う車に乗れるので、息子が大はしゃぎして喜んでくれます。」

「会社が加入してくれ社員証をカギ代わりとして利用できるようになっています。
残業で終電を逃したときに職場近くのステーションから利用したり、営業先で雨に降られて急遽ステーションを探して濡れずに会社に戻れたり便利です。
出張先でも車が使えるので慣れない土地でバスやタクシーを探す必要もなく、仕事がスムーズです。」

長時間利用もお得で旅先での楽しみも広がるオリックスカーシェア


オリックスカーシェアでは月額費用が無料のプランとかかるプランがあり、月に1時間以上利用するなら月会費を払う個人Aプランがお得になります。
長時間利用でも業界最安クラスで、ステーション数も多く旅先や出張先でも使いやすいです。
レンタカーやレンタサイクルがお得に利用できるのも魅力です。

おすすめの記事