スマホ決済サービス「LINE Pay(ラインペイ)」の使い方は?チャージや支払い方法を解説!

海外でも利用者の多いスマホ決済。特に中国では98%以上が利用しており、日本でも2012年頃からスマホ決済や決済アプリがかなり増えてきました。2017年7月のKDDI調査スマホ決済利用意向調査によるとスマートフォン所有者の約20%がスマホ決済を利用しているそうです。

スマホ決済は店舗側にもメリットがあり、初期費用や月額費用などクレジットカード決済に比べ安く導入することができます。
また、入金サイクルも速いので大手企業は勿論、個人店舗での導入も急速に増えてきています。利用者側は小銭のやり取りなども生じなく、支出管理も画面から管理することができるのでとても便利です。

中でもLINE Payは、入金・送金の手数料が0円でLINEを通じてユーザー間で送金ができたり、割り勘機能などもあります。この記事では、LINE Payの使い方からチャージ、支払い方法について解説します。

スマホ決済サービス「LINE Pay(ラインペイ)」とは?

LINE Payは2014年12月16日に開始された決済サービスでLINE株式会社が運営する無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」に新たな機能として追加されました。
LINE Payのサービスの運営はLINE株式会社の子会社であるLINE Pay株式会社によって行われており、送金・決済処理やチャージ、口座振替などの際には、LINE Pay株式会社と各機関との間で連携・処理が行われています。

LINE Payは、キャリアやOSに左右されることなく、世界で 1ヵ月に1億7,000万人以上が利用するLINE(iPhone/Android)を通じて、ユーザー間での送金や提携サービス・店舗での決済を簡単・便利に行うことができます。

スマホ決済サービスに不安を感じる方もいるかも知れませんが、LINE Payはサポート体制も万全で不正利用や架空請求によって発生した場合、不正行為によって発生した損害を補償する利用者保証制度も導入されているので安心して利用することができます。

また、利用する際に疑問点などがある場合はLINE上で質問することができ、LINE Payの公式アカウントが答えてくれます。入会費と年会費は無料で審査も不要なので誰でも利用することができます。

「LINE Pay(ラインペイ)」にチャージする

チャージ方法は?

LINE Payを利用する際、アプリにお金をチャージする必要があります。
LINE Payは色々な方法でチャージすることができるので、自分のに合った方法を選ぶのが良いでしょう。

・銀行口座からチャージ
・セブン銀行ATMからチャージ
・コンビニでチャージする
・QRバーコードでチャージする
・LINEポイントでチャージする

銀行口座を使う

・LINEのトップ画面右上のアイコン「ウォレット」をタップします。
・右上の【+】をタップします。
・銀行口座、セブン銀行ATM、QRコード/バーコードチャージ、LINE Payカードチャージ、コンビニ、オートチャージが画面に表示されるので、「銀行口座」をタップします。
・チャージする銀行口座をタップします。
・「+100円」、「+1,000円」、「+10,000円」と表示されるので、チャージしたい分の金額を入力し金額が確定したら「チャージ」をタップします。
・パスワードの入力が求められるのでご自身が設定したパスワードを入力します。

以上で銀行口座からLINE Payにチャージすることができます。

セブン銀行ATMを使う

・スマホのLINE Payメニューから【+】をタップすると、チャージ方法の選択肢が表示されるので、「セブン銀行ATM」をタップします。
・スマホ画面でチャージ方法の案内が表示されるので、最後まで確認し「次へ」をタップすると、コードリーダーが表示されます。
・ATM画面に表示されたコードをスマホで読み取ります。
・読み取りに成功したら、スマホに4桁の企業番号が表示されるのでATMに番号を入力し、「確認」をタップしてチャージします。

コンビニでチャージする

※2018年2月13日(火)をもってファミリーマート以外のコンビニでの「コンビニチャージ」及び「Pay-easyチャージ」は終了となっています。

・ファミリーマートでチャージするには店内に設置されているFamiポート端末を利用します。
・LINEのトップ画面右上のアイコン「ウォレット」をタップします。
・右上の⊕をタップします。
・銀行口座、セブン銀行ATM、QRコード/バーコードチャージ、LINE Payカードチャージ、コンビニ、オートチャージが画面に表示されるので、「コンビニ」をタップします。
・「コンビニ」をタップしたら、利用規約を確認して「確認」をタップします。
・チャージ金額が「+1,000円」、「+5,000円」、「+10,000円」表示されるので、自身がチャージしたい金額が確定したら「チャージ」をタップします。
・画面に「受付番号」、「予約番号(申込番号)」が表示されるのでファミリーマートのFamiポートの機械に入力します。
・店舗に向かいFamiポート画面から「代金支払い、コンビニお支払い」を選択します。
・「各種番号をお持ちの方」で「イーコンテクスト(インターネット受付)」を選択します。
・「番号入力画面に進む」を選択します。
・LINE Pay TeamからLINEで送られてきた6行の受付番号を入力して「OK」を押します。
・LINE Pay AdminからLINEで送られてきた11行の「予約番号(申込番号)」を入力して「OK」を押します。
・内容を確認して間違いがなければ「OK」を押します。
・レシートがFamiポート端末から出てくるので、レシートをレジに持って行き、 30分以内にお支払い手続きすれば完了です。

QRバーコードを使う

・LINEのトップ画面右上のアイコン「ウォレット」をタップします。
・右上の【+】をタップします。
・銀行口座、セブン銀行ATM、QRコード/バーコードチャージ、LINE Payカードチャージ、コンビニ、オートチャージが画面に表示されるので、「バーコードチャージ」をタップしてコードを表示させます。
・QRコード/バーコードでのレジチャージ対応店舗のレジにて、店員さんに現金を渡しチャージしてもらいます。

LINEポイントを使う

・LINEのトップ画面右上のアイコン「ウォレット」をタップします。
・「LINEポイント」をタップします。
・「貯める」、「使う」が表示されるので「使う」をタップします。
・プレミアムサービスに「LINE Pay」が表示されるのでタップします。
・交換したいポイント数を入力し「交換」をタップすれば完了です。

「LINE Pay(ラインペイ)」の決済のやり方や支払い方法は?

選べる支払い方法!

LINE PayはQRコードで支払うことができます。支払い方法も簡単でショップの店員さんにコードを読み取ってもらえば完了です。
LINE PayはLINEのともだち間でお金を送金することもできます。通常、お金を移動させるには銀行を仲介しなければできませんが、LINE Payはともだちに登録されていれば直接お金を送ることができます。

また、割り勘機能もついているので飲み会など利用する際とても便利です。

コード支払いする

・LINEのトップ画面右上のアイコン「ウォレット」をタップします。
・「コード支払い」をタップします。
・パスワードを入力します。
・残高にチェックを入れ「確認」をタップします。
・レジでコード画面を提示し読み取ってもらえば完了です。

LINE Payカードを使う

LINE PayカードとはLINEが発行しているプリペイドカードのことです。クレジットカードと同様の扱いが可能ですが、事前にLINE Pay残高にチャージしておく必要があります。

LINE PayカードにはJCBのクレジットカード機能がついており、国内外のJCB加盟店約3,000万店舗(2018年12月時点)で使うことができます

友達にも送金できる

・送金したい友だちのトークを選択し、【+】ボタンをタップします
・「送金」をタップします。
・「送金する」をタップします。
・送金金額を入力し「次へ」をタップします。
・相手に送る画像を選択し、「送金」をタップすれば完了です。

便利な割り勘も!

・割り勘グループに参加していたユーザーは、幹事がリクエストした場合、メッセージが届きます。
・支払う場合は「LINEで支払う」をタップすれば完了です。

「LINE Pay(ラインペイ)」の加盟店は?使えるお店を探す

加盟店一覧

LINE Pay加盟店一覧

LINE Payは飲食店、コンビニは勿論、雑貨屋、ドラックストアなどでも利用することができます。LINE Payカードがあれば国内外のJCB加盟店で利用することもできるので、かなり利用幅が増えます。(一部例外あり)

また、オンラインショップでは以下のショップで利用することができます。

HMV ONLINE
GDO(ゴルフダイジェストオンライン)
SHOPLIST.com
ソク読み
ZOZOTOWN(ゾゾタウン)
[.st](ドットエスティ)
haco!(ハコ!)
FOREVER21
honto
まんが王国
LINE STORE
ラクマ(旧フリル)

LINE Pay(ラインペイ)をダウンロードしよう!

LINE Pay(ラインペイ)でスマホ決済を始めてみては?

LINE Payはメッセージアプリ「LINE(ライン)」から直接利用することができる決済サービスです。LINEのアプリを利用している人ならば登録さえすれば誰でも使うことができます。
プリペイド型のLINE Payを利用すれば、JCBに対応している店舗ならば、国内外問わず利用することができます。

また、LINEに登録しているともだち同士でお金を無料で送金することもできます。飲み会などの席で割り勘する際は、LINE Payの「割り勘機能」を使えば小銭を用意する必要もありません。

LINEアプリのウォレットから利用できるので一度使ってみては如何でしょうか。

おすすめの記事