大人の休日倶楽部ミドルカードの年会費、ポイント還元率、キャンペーンについて徹底解説!

大人の休日倶楽部ミドルカードは、JR東日本とJR北海道の乗車料金や国内旅行商品の割引が充実した旅行好きにおすすめのクレジットカードです。

入会条件として満50歳以上などの決まりがありますが、条件を満たす人で国内旅行が好きな人には大きなメリットがあります。
往復で201km以上の乗車券が何度でも5%オフ、びゅう国内旅行商品が同伴者も含めて5%オフ、JR東日本とJR北海道の特別乗り放題切符など、魅力的な特典が満載です。

今回はビューカードの中から「大人の休日倶楽部ミドルカード」について詳しく解説します。

view(ビュー)カードで貯めたポイントをSuicaにチャージ!メリットや還元率、年会費など徹底解説!

目次

大人の休日倶楽部ミドルカードのキャンペーン

2019年5月1日から8月26日(月)の期間限定で、入会特典としてJRE POINTが2,000円プレゼントされます。
キャンペーン期間中にオンラインから申し込みをした人全員にもれなくプレゼントされますので、お得に入会可能です。

また、2019年7月1日から9月30日の期間限定で最大30,000ポイントがもらえるビューカードサマーキャンペーンが実施中。
キャンペーン期間中に10万円以上カードを利用すると、抽選で以下のプレゼントがもらえます。

  • 抽選で100名にJRE POINT30,000ポイントプレゼント
  • 抽選で4,000名にJRE POINT500ポイントプレゼント

なお、複数のビューカードを持っている人は、すべてのビューカードで利用金額が合算されます。

大人の休日倶楽部ミドルカードの特徴・メリット

ポイント還元やSuica機能、特典や付帯サービスはたのビューカードと共通。
通常の還元率は0.5%で、Suicaチャージや定期券購入などで1.5%貯まり、オートチャージやモバイルSuicaも使えます。
貯まったポイントはSuica残高にチャージできるので、使い道に迷わず無駄がありません。

大人の休日倶楽部ミドルカードの特徴は、JR東日本とJR北海道で会員限定の割引があったり、旅行商品の割引が利用できるところです。
新幹線を含めて201km以上の乗車をすると、運賃が何度でも5%オフに。4~5日間でエリア内の在来線が自由に乗り降りできる会員限定の大人の休日倶楽部パスが購入可能です。
さらに、びゅう国内旅行商品は同伴者も含めて5%オフで利用できます。

JRきっぷや旅行商品が5%オフ

大人の休日倶楽部ミドルカードの特徴となるのが、JRきっぷや旅行商品の5%オフ特典。
JR東日本またはJR北海道エリアで、片道または往復201km以上の距離を乗車すると、運賃が何度でも5%オフになります。
適用回数に制限はありませんので、利用すればするほどお得に。
また、びゅう国内旅行商品が5%オフになります。
こちらはカード会員本人だけでなく、同行者にも5%オフが適用されますので、家族や友人との旅行におすすめです。

大人の休日倶楽部パス

会員限定特典の大人の休日倶楽部パスが利用できるのもメリット。
これはJR東日本またはJR北海道の全線が自由に乗り放題になる周遊きっぷです。

たとえば、2019年度は以下の3種類が販売されています。

  • JR東日本全線が4日間乗り放題(15,000円)
  • JR東日本+JR北海道全線が5日間乗り放題(26,000円)
  • JR北海道全線が5日間乗り放題(16,250円)

まとまった休みでいろいろな観光地をじっくりと巡るという使い方をすれば大変お得になる特典です。

国内・海外両方の旅行保険が付帯

国内・海外ともに安心の旅行傷害保険が付帯するのもメリット。
国内旅行保険は利用付帯で、きっぷやツアー代金をカードで支払った場合に適用されます。
海外旅行保険は自動付帯となり、クレジットカードの会員資格があれば渡航費用などをカード決済していなくても条件を満たせば適用可能です。

通常のお買い物JRE POINT加盟店でポイントが貯まる

普段のお買い物や公共料金、月額料金などの支払いに使うと、0.5%のポイント還元があります。
JRE POINTカードとしても使えますので、加盟店でお買い物をするときにカードを見せると100円ごとに1ポイント貯まるのもメリットです。

Suicaチャージで1.5%還元

カード払いでSuicaチャージするとポイントが3倍になり、1.5%還元になります。
定期券の購入や新幹線チケットなどの購入も1.5%還元されますので、JR東日本をよく利用する人はポイントが貯まりやすいのがメリット。

貯まったポイントはオンラインのカタログから商品交換することもできますし、1ポイント=1円としてSuicaにチャージすることも可能。

Suicaにチャージすれば電車の運賃としてはもちろん、コンビニやスーパーなどでのお買い物にも使えます。

大人の休日倶楽部ミドルカードの基本情報

発行会社 株式会社ビューカード
年会費 初年度:無料
2年目以降:2,385円(税抜)
国際ブランド JCB、VISA、Mastercard
ポイントの種類 JRE POINT
ポイント還元率 0.5~1.5%
入会条件 男性:50~64歳
女性:50~59歳
発行スピード 最短1週間
ショッピング利用可能枠 最大80万円
キャッシング利用可能枠 キャッシング機能なし
リボ払い金利 年13.2%
キャッシング金利 VISA・MasterCard:14.95%~17.95%
JCB:15.0%~18.0%
支払い方法 1回、ボーナス一括、ボーナス併用、分割払い、リボ払い
締め日・支払日 月末締め・翌々月4日払い
ETCカード 年会費:477円
家族カード なし
電子マネー Suica
スマホ決済 楽天ペイ、Google Pay、Apple Pay

Suica機能付き

大人の休日倶楽部ミドルカードにはSuica機能が付きます。
クレジットカードにSuicaのICチップが内蔵されており、カードを直接改札にタッチして利用可能です。

JRE POINTカード機能付き

JRE POINTカード機能が付帯し、加盟店でのお買い物時に提示すると100円ごとに1ポイントもらえます。

家族カード制度なし

大人の休日倶楽部ミドルカードには、家族カードを発行するサービスはありません。

大人の休日倶楽部ミドルカードの付帯保険

海外旅行傷害保険

最高500万円の海外旅行傷害保険が付帯。
海外旅行保険は自動付帯なので、別途保険を購入する手続きの手間が省けます。
短期間の海外旅行に行く際のメリットとなるでしょう。

傷害死亡 最高500万円
傷害後遺障害 程度により20万~500万円
傷害治療費用 50万円
疾病治療費用 50万円

国内旅行傷害保険

国内旅行傷害保険は最高1,000万円まで付帯。
国内旅行保険は利用付帯で、交通機関の料金をカード払いしていた場合に適用されます。

傷害死亡 最高1,000万円
傷害後遺障害 程度により40万~1,000万円
入院 1日につき3,000円
通院 1日につき2,000円

大人の休日倶楽部ミドルカードの付帯サービス

ETCカード

年会費477円のETCカードを発行可能。

Suicaオートチャージ

残高が少なくなったときに自動的にカード払いでチャージ。

ETCカード

ビューETCカードを年会費477円で発行可能です。
ETCでの通行料金の支払いでも、利用額に応じてJRE POINTが貯まります。

Suicaオートチャージ

便利なSuicaオートチャージ機能が利用可能です。
自動改札機にタッチしたときのSuica残高が一定額以下になると、自動的にカード払いでチャージ。
オートチャージをしない設定にすることもできます。

大人の休日倶楽部ミドルカードはこんな人におすすめ

大人の休日倶楽部ミドルカードは、日常生活で電車を利用したりSuicaを利用している人で、国内旅行に興味がある50歳以上の方におすすめです。

日常生活ではSuicaチャージで1.5%還元があり、オートチャージやモバイルSuicaも使える利便性の高さがメリットとなります。

休日に電車の国内旅行を楽しむときは、JR東日本とJR北海道のエリアなら、201km以上のJR路線が5%オフ、びゅう国内旅行商品5%オフがお得です。

びゅう国内旅行商品の割引は同行者にも適用されるため家族旅行が大変お得になるのがメリット。
ポイント還元や割引を上手に活用すれば簡単に年会費の元が取れるでしょう。

編集部による大人の休日倶楽部ミドルカードのレビュー

評価項目 BITDAYS編集部おすすめ度
ポイント還元

0.5~1.5%

年会費

初年度は年会費無料、2,575円(税込)

入会キャンペーン

オンライン入会&利用で最大2,000円相当のポイントプレゼント

電子マネー機能

Suica

総合

満50歳以上の方で旅行が好きという方におすすめのクレジットカード。年会費以上の優待サービスがあり、旅行保険も充実しています。

大人の休日倶楽部ミドルカードの口コミ・評価

実際に利用したユーザーの口コミ・評価を紹介します。

このカードを一枚持っているだけでJR東日本とJR北海道が安くなります。
国内旅行は同行者も全員安くなるのが素晴らしいです。
旅行好きにおすすめのカードです。

JRの乗車券が5%オフになるのがお得です。
往復で201キロ以上あれば適用されるので、意外と近い場所でも割引になりました。
仙台に行くときと、東京と水戸の往復が5%オフになるので、とても助かっています。

びゅう国内旅行商品が5%オフで、同行する家族も割引になるのがお得です。
ツアー代金の割引とSuicaチャージのポイントで年会費の元が取れました。

Suicaをチャージするときに1.5%ポイントがもらえるのでとてもお得です。
Suicaは使える場所が多いので、電車代以外にも使い道がたくさんあります。
コンビニなどでも実質1.5%還元ということになるので、使い方によってはかなりポイントが貯まりますね。

貯まったポイントをSuicaにチャージできるのがメリットです。
コンビニでも使えるので、貯めたポイントが無駄になりません。
Suicaのオートチャージは便利だし、オートチャージでもポイントが貯まるのでSuicaを使うなら現金よりクレジットカードがお得だと思いました。

大人の休日倶楽部ミドルカードの作り方・申し込み方法

大人の休日倶楽部ミドルカードを発行するときの申し込み方法について解説します。

申し込み時に必要なもの

大人の休日倶楽部ミドルカードの申し込みで必要なものは、免許証などの本人確認書類と引き落とし用の口座情報です。

申し込み手順

大人の休日倶楽部ミドルカードはオンラインで申し込みを行いWEBで完結可能です。

パソコンで公式サイトにアクセスし、利用規約などを確認して申し込みフォームに情報を入力して送信。
その後審査が開始され約2週間でカードが自宅に届きます。

配達員に本人確認書類を提示して受け取ればカード発行完了です。

びゅうプラザでの申し込み

びゅうプラザに来店して、店頭で仮カードを即日発行することも可能です。
店頭で仮カードを作るとその場で大人の休日倶楽部パスやびゅう国内旅行商品を特典適用価格で購入可能。
約2週間後にカードが自宅に届きます。

大人の休日倶楽部ミドルカードのポイントのお得な貯め方・使い方

大人の休日倶楽部ミドルカードでは普段のお買い物やSuicaチャージでJRE POINTが貯まります。
ポイントを効率よく貯めてお得に使う方法を紹介します。

ポイントを効率良く貯める方法

ポイントを効率よく貯める方法は、Suicaチャージです。
通常のお買い物では0.5%還元のところが、Suicaチャージなら3倍の1.5%還元となり、現金でチャージするより大幅にお得に。
また、JRE POINT加盟店でお買い物をするときは現金で支払いするときもカードを提示することで100円につき1ポイント貯まります。

ポイントの使い方

JRE POINTは駅ビルのお店で1ポイント=1円で使ったり、Webサイトで商品交換できます。
また、Suica残高に1ポイント=1円でチャージすることも可能です。

JRE POINTからSuicaへの交換方法

JRE POINTをSuicaにチャージするには、まずWebサイトから交換申し込みを行います。
翌日以降に駅の券売機などでチャージすれば交換手続き完了です。
1ポイント=1円、1ポイント単位でチャージできます。

大人の休日倶楽部ミドルカードのキャッシング方法は?

大人の休日倶楽部ミドルカードはショッピング専用のクレジットカードです。
ATMで現金を引き出すキャッシング機能は利用できません。

大人の休日倶楽部ミドルカードの紛失・盗難に遭ったら?

紛失や盗難が発生した場合の緊急連絡先や再発行の手続きについて解説します。

大人の休日倶楽部ミドルカード緊急連絡先

大人の休日倶楽部ミドルカードの紛失・盗難時の緊急連絡先は以下の通りです。

ビューカード紛失盗難デスク 24時間・年中無休

03-6685-4800

大人の休日倶楽部ミドルカード再発行の手続き

大人の休日倶楽部ミドルカードで紛失・盗難が発生した場合は、まずカードの利用停止をしてから、再発行の手続きをする必要があります。
上記緊急連絡先に電話をして、オペレーターの案内に従って手続きを行いましょう。
再発行手続きには手数料が税込515円必要です。
クレジットカード再発行時に簡単な審査が行われ、約10日ほどで新しいカードが発行され、利用再開となります。

大人の休日倶楽部ミドルカード問い合わせ先

大人の休日倶楽部ミドルカードの緊急時以外の問い合わせ方法は以下のとおりです。

JR東日本 大人の休日・ジパング倶楽部事務局(割引や特典などの問い合わせ)

平日、土曜 9:00~17:30
050-2016-7000

ビューカードセンター(住所や電話番号などの変更手続き)

自動音声専用ダイヤル 24時間、年中無休
オペレーター対応 9:00~17:30
03-6685-7000

JRE POINT交換商品申込ダイヤル

6:00~23:00、年中無休
03-6685-4000

大人の休日倶楽部ミドルカードの解約方法は?

大人の休日倶楽部ミドルカードを使わなくなったときの解約方法、解約前の注意点について解説します。

大人の休日倶楽部ミドルカード解約前に気を付けるべきこと

大人の休日倶楽部ミドルカードを解約すると、それまで貯めていたJRE POINTが失効します。
解約前にポイントを使い切っておくようにしましょう。
なおSuica残高については、払い戻しを受けるか、新しいSuicaカードに引き継ぐことができます。

大人の休日倶楽部ミドルカード解約の手順

大人の休日倶楽部ミドルカードの解約をするには、退会届の郵送提出が必要です。
まずビューカードセンター(03-6685-7000)に連絡して退会届を取り寄せて、手書きで必要事項を記入して郵送で送れば退会手続きが完了。
退会届にはクレジットカードと大人の休日倶楽部会員証を同封して返送します。

大人の休日倶楽部ミドルカード関連クレジットカード一覧

JR東日本のビューカードは豊富な種類のラインナップがあります。
大人の休日倶楽部ミドルカードに関連したクレジットカードは以下のとおりです。

  • JREカード
  • ビュー・スイカカード
  • ビュー・スイカリボカード
  • ビューゴールドプラスカード
  • ビックカメラSuicaカード
  • ルミネカード
  • 大人の休日倶楽部ジパングカード
  • ジェクサービュー・スイカカード

いずれもSuica機能が付帯し、カードごとに独自の特典がありますので、年会費やサービス内容から自分に合ったカードを選びましょう。

大人の休日倶楽部ジパングカードは、男性65歳以上、女性60歳以上から利用できるカード。
大人の休日倶楽部ミドルカードを利用してみて気に入った人は、対象年齢になったときに大人の休日倶楽部ジパングカードへの切り替えを検討してみるとよいでしょう。

大人の休日倶楽部ミドルカードでお得な生活を

大人の休日倶楽部ミドルカードは、満50歳以上で国内旅行が好きな人におすすめのクレジットカードです。
JR東日本とJR北海道の長距離の乗車券が何度でも5%オフになるほか、在来線が4~5日間乗り放題になる「大人の休日倶楽部パス」も魅力的。
さらに、びゅう国内旅行商品が5%オフになる特典は同伴者にも適用されますので、家族旅行にもおすすめです。
日常の利用では、Suicaチャージで1.5%還元があり、SuicaオートチャージやモバイルSuicaが使える利便性の高さもメリット。
50歳以上になり、休日にはじっくりと旅行を楽しみたいと考えている人は、一度検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事