ベネズエラの国営銀行、バンク・オブ・ベネズエラ(BDV)がベネズエラの独自通貨ペトロのサポートを開始した。ディクリプトが13日に報じた。
Coiney(コイニー)電子マネー決済の方法、対応機種、注意事項まとめ

日本ではまだまだ現金決済が主流ですが、少しずつキャッシュレス決済の需要が高まりつつあり、現金決済の比率が下がり始めています。
そんな時代の変化に合わせ、低コストで導入できるキャッシュレス決済システム「Coiney(コイニー)」がリリースされています。
今回は、クレジットカード決済電子マネー決済を導入できるCoiney(コイニー)について紹介しています。

Coiney(コイニー)について詳しくはこちら

Coiney(コイニー)で使えるのは電子マネーとクレジットカード

一概にCoineyといっても3種類存在します。

・Coineyターミナル
・Coineyスキャン
・Coineyペイジ

この中で、クレジットカード決済と電子マネー決済に対応できるのはCoineyターミナルです。
端末代は0円で、初期費用をほとんどかけずに導入することが可能です。
また、決済時に使用する端末にスマートフォンが採用されているため、普段からスマートフォンを使い慣れている従業員への教育コストも抑えやすいメリットがあります。

CoineyスキャンならQRコード決済にも対応

クレジットカード決済と電子マネー決済だけに対応したいのであれば、Coineyターミナルで十分です。
ですが、海外の旅行客にもしっかり対応したいのであればWeChat Pay決済を導入できるCoineyスキャンもおすすめです。
WeChat Payは日本では主流ではありませんが、世界で見ると8億人以上が使用しているQRコード決済サービスなので、海外からの旅行客対応も考えている場合は導入を検討してみると良いでしょう。
この記事ではクレジットカード電子マネー対応のCoineyターミナルに絞って機能紹介をしています。Coineyスキャンについて更に詳しく知りたい場合は別の記事を参照ください。

Coiney(コイニー)電子マネー決済の使い方

かんたんにCoineyを使った電子マネー決済の使い方や注意事項などについて解説します。

Coiney(コイニー)対応電子マネーと決済手数料

対応電子マネー

Suica
Taica
SUGOCA
Kitaca
manaca
nimoca
PASMO
ICOCA
はやかけん

Suicaをはじめとした主要な電子マネー対応しています。

決済方法 手数料
VISA 3.24%
Mastercard
セゾンカード
アメリカンエクスプレス
JCB 3.74%
ダイナースクラブ
DISCOVER
WeChat Pay 3.24%
電子マネー 3.24%

通常手数料は上記の早見表のとおりですが、消費者還元事業の加盟店登録を済ませることで、2020年6月30日まで国の手数料補助を受けられます。
手数料補助によって実質手数料が一律2.16%に下げられるため、Coiney導入の際は必ず加盟店登録の申し込みを行うようにしましょう。

電子マネー決済の手順、操作方法

電子マネー決済のやり方は簡単です。

  1. Coineyアプリの金額入力画面にて決済金額を入力して[お支払いで進む]をタップ
  2. [交通系電子マネー]をタップし、Coineyターミナル画面を確認します
  3. ターミナル画面に「タッチしてください」のメッセージとともに、「金額をよくお確かめの上画面の部分にカードをタッチしてください」との音声が流れたら電子マネーをターミナルにタッチします
  4. 「ピッピッ」と音が鳴ったら決済完了です。決済完了から5秒後にアプリ側に表示される[完了]をタップすると最初の金額入力画面に戻ります。

複雑な操作をすることなく電子マネー決済が行えるため、やり方も簡単に覚えらるでしょう。

電子マネー利用時の注意事項

Coineyを利用する際、以下のポイントに気をつけてご使用ください。

・電子マネー対応機種で利用する
・Android端末では利用不可
・端末の音量を調整しておく
・セルフレジ対応不可
・安定したインターネット環境

電子マネー対応機種で利用する

Coneyターミナルを使える端末でも、電子マネーには対応していないことがあります。
電子マネー決済にも対応したい場合は、必ず対応機種の確認をしておいてください。

対応機種

iPhoneシリーズ
・iPhone XR
・iPhone XS
・iPhone XS Max
・iPhone XR
・iPhone 8
・iPhone 8 Plus
・iPhone 7
・iPhone 7 Plus

iPhoneシリーズ
・iPad Pro 11
・iPad Pro 10.5
・iPad 第6世代
・iPad 第5世代
・iPad mini 4

※2019年10月時点
最新端末(iPhone 11・iPad Air 3など)なら必ず対応しているわけではないという点も注意が必要です。

Android端末では利用不可

クレジットカード決済・WeChat Pay決済はAndroid端末でもできますが、電子マネー決済には一切対応していません。
また、Android端末での電子マネー決済に対応する予定もありませんので、Coineyを利用する際はiOS端末を用意しておきましょう。

端末の音量を調整しておく

Coineyで決済した際は、必ず決済完了音やエラー音が鳴ります。
ただし、この音のボリュームは端末の音量設定に依存しており、端末側でミュート設定(音量ゼロの状態)にしていると決済完了音やエラー音が鳴らない場合があります。
最低でも音量を「3」以上にしておかないと決済音に気づかない可能性があるので、音量調整を忘れないようにしましょう。

セルフレジ対応不可

クレジットカード決済ならセルフレジでの対応は可能ですが、電子マネーの場合は対応できません。
電子マネー決済に限り、対面決済必須ですので覚えておいてください。

移動販売・訪問先決済対応不可

引っ越し作業での現場決済など、決済場所が固定されていない場合は電子マネー決済を利用できません。
詳しくは後ほど解説していますが、移動販売(営業)が一般的なタクシー業などは業種単位で電子マネー決済が利用不可です。

業種によって利用不可

先ほども触れたように、電子マネーによる決済は業種によっては利用できません。
電子マネー決済を利用できない業種は以下のとおりです。

・スナック
・クラブ
・タクシー
・運転代行業
・便利屋・代行
・リサイクルショップ
・レッカーサービス
・ロードサービス
・カーシェア
・占いや自己啓発など科学的根拠が乏しい効能・効果を標榜するサービス
・鑑定
・寄付
・ゲームセンター
・鉄道の乗車券

ただし、あくまで電子マネー決済が不可なだけであって、クレジットカード決済には対応できるので、勘違いしないようにしてください。

安定したインターネット環境

フリーWi-Fiなど不安定なインターネット環境をしていた場合、決済時にエラーが発生することがあります。
ですので、Coineyターミナルを使用する際はスタッフ専用Wi-Fiiなど安定したインターネット環境に接続して使用するようにしてください。

処理未了とは?

処理未了とは、何らかの原因でサーバーとの同期に失敗し、決済が成功したかどうか確認できなかった際に発生するトラブルです。
処理未了が発生すると、Coineyターミナルやアプリで「決済が完了しませんでした」というエラーが表示されます。
それとともに「ピーッ」という音が数回に渡って再生されますので、必ず音が鳴るようにしておいてください。

対応の流れ

処理未了が発生した場合、アプリ側でエラー画面を確認した上で[残高照会]ボタンをタップします。
Coineyターミナルの画面に「タッチしてください」というメッセージが表示されたら、処理未了発生時に使用したカード・電子マネーをタッチして残高照会を行ってください。

カードタッチ後「支払成功」と表示された場合

この場合は、決済完了後の確認処理ができなかっただけであり、決済自体は完了しています。

カードタッチ後「支払失敗」と表示された場合

処理によるエラー発生時の決済が完了していない(決済前と残高が変わっていない)ので、お客様に説明した上で再度決済を行ってください。

Coiney(コイニー)電子マネー決済のよくある質問

Coiney利用事業者・検討事業者からよく寄せられる質問を一部抜粋して紹介します。

利用できる電子マネーは何?

利用できる電子マネーは以下の9種類です。

対応電子マネー

Suica
Taica
SUGOCA
Kitaca
manaca
nimoca
PASMO
ICOCA
はやかけん

Suicaに関しては、Apple Pay・Google Payからも利用可能です。

電子マネー決済が利用できない

電子マネー決済は、審査に通過して初めて利用できる機能です。
Coineyの審査は加盟店審査から始まってクレジットカード一次審査・二次審査へと進み、最後に電子マネー決済の審査が行われるため、クレジットカードの審査に通過したからといって電子マネーが使えるわけではないので覚えておきましょう。
また、審査に通過していたとしても電子マネー対応端末以外は利用できないので注意してください。
電子マネー対応端末については前述した「電子マネー利用時の注意事項」にてまとめています。

電子マネーのチャージは可能?

Coineyは、あくまでキャッシュレス決済に特化したサービスです。電子マネーチャージにも対応したい場合は、別途チャージ用端末を用意するようにしましょう。

残高照会の画面がなかなか変わらない

残高照会を行った直後は、5秒ほど残高を表示する仕組みです。一定時間経過後に元の画面に戻るので、残高照会はしばらく待つようにしてください。

電子マネー決済時、店内BGMが止まる

これはCoiney導入端末で店内BGM再生も行っていた際に発生する現象です。
Coineyアプリは決済音・エラー音を優先して再生するために、端末で再生されているBGMを停止する設定です。
ですので、店内BGMの管理をスマホで行いたい場合は別の端末を用意して再生するようにしてください。

海外でも電子マネー決済できる?

Coineyでの電子マネー決済機能は国内専用です。海外では電子マネー決済に対応できないので注意してください。

Coiney(コイニー)で電子マネー・クレジットカード決済を導入しよう!


政府によるキャッシュレス決済の推進などにより徐々に需要が高まっています。
電子マネー決済もキャッシュレス決済の一つであり、同じく需要が高まりつつあるので、今後はこれまで現金のみだった店舗も徐々に導入の準備をしてみてはいかかでしょうか。
決済手数料がかかるというのが経営者側にとって気になる問題ですが、お客様によってはキャッシュレス決済に対応した店舗しか利用しないこともあります。
そのため、Coineyを導入して電子マネーを含めたキャッシュレス決済に対応すると、キャッシュレス決済をきっかけに来店増加にも繋がっていきます。
キャッシュレス決済に対応しようかどうか悩んでいる方はぜひCoineyを導入してみてください。

おすすめの記事