PASMOは交通系電子マネーとして人気ですが、定期券として利用できることも多くの人に利用されている理由のひとつです。
そこで、この記事ではどうやってPASMOを定期券として使うのか、区間変更や紛失時の再発行はどうすればいいのか解説していきますので、チェックしてみてください。
PASMO(パスモ)とは?
PASMOは、主に関東や東北地方などの東日本エリアに使われている交通系ICカードです。
東日本エリアのPASMO対応券売機でいつでも購入できるほか、購入できないエリア(JR西日本や各種私鉄・ローカル線など)でも利用できるようになっています。
財布から落ちて紛失してしまっても大丈夫なように再発行できる仕組みも整えられているので、万が一失くしてしまった時も慌てずに対応しましょう。
東急カードはPASMOチャージでポイントが貯まる!
PASMO(パスモ)定期券とは?
PASMOは改札をくぐる用のICカードとして、そして電子マネーとしても利用できますが、定期券としても利用できます。
特徴的なのが、電車の定期券だけでなく、バスの定期券としても使うことができるというところです。
さらに、1枚のPASMOに電車とバスの両方の定期券情報を入れることができるため、通勤通学にバスと電車の両方を使っている方もPASMO1枚で通勤通学が行えます。
継続利用手続きも非常に簡単で同じPASMOを使い回せますし、あらかじめチャージしておけば定期区間外でも利用可能です。
残高が不足した際に自動チャージしてくれるオートチャージ機能を有効化しておくともっと便利に利用することができます。
鉄道定期券
PASMOで使える鉄道定期券は、PASMO対応の定期券対応券売機であればどこでも購入できます。
ただし、2区間以上を1枚のPASMOに登録することはできないので注意してください。
バス定期券
バス定期券も鉄道定期券と扱いはほとんど同じです。
バスの場合は、利用するバスによって料金帯が異なるほか、バスの路線によって使える・使えないも異なるので、各バス会社で確認するようにしましょう。
PASMO(パスモ)定期券購入方法
PASMOの定期券の買い方は難しくありませが、どこで購入できるのかやクレジットカードが使えるかどうかが気になる方のためにも鉄道・バス料の定期券の買い方について見ていきましょう。
鉄道定期券
鉄道定期券は以下の2箇所で購入することができます。
・自動販売機
それぞれ手続き方法が異なるので見ていきましょう。
券売機
まずはPASMO対応で定期券の購入に対応している券売機を見つけましょう。
定期券に対応しているほとんどの券売機はピンク色のデザインになっているのと、券売機の上部に「定期券購入」などが書かれているので、それを目印に探してください。
また、小さな駅だと設置されてないこともあるので、その場合はほかの駅を訪れましょう。
券売機でPASMO定期券を購入する方法は以下の通りです。
- 券売機画面の「PASMO」を選択
- 「定期券」を選択
- PASMOを持っていないなら「新規購入」、PASMOを持っているなら「PASMO定期券に変更」を選択
- 区間や利用開始日・有効期限を設定します
- 最後に定期券購入費用を請求されるので、現金・クレジットカードで支払います
- 支払いが終わるとPASMO定期券が発行されます
券売機でもクレジットカードで支払えるので、ポイントを貯めたい方はクレジットカードで支払うと良いでしょう。
窓口
券売機での操作が不安ならば窓口でPASMO定期券を申請しましょう。
分からないことがあっても窓口の係員に聞けば解決しますので、案内に従って手続きを進めましょう。
PASMOを持っていなくても手続きできるので、今まで電子マネーやICカードを使ったことがなく不安な方は、窓口を利用するのがおすすめです。
バス定期券
PASMO向けバス定期券は、PASMOを取り扱っているバス営業所などで購入できます。
詳しい申し込み手続きは利用するバス会社によって異なりますが、ほとんどの場合は以下の手順で行います。
- 定期券を入れるPASMOを持ってバス営業所窓口に行く
- 所定の申込書に必要事項を記入する
- 定期券購入費を支払う
PASMOを持っていなかったとしても現地で新規発行してもらえるため、PASMOを作ってから定期券の購入に行く必要はありません。
ただしその場合はPASMO購入手数料として500円追加で請求されるので覚えておいてください。
OPクレジットはPASMOチャージでポイントが貯まる!
PASMO(パスモ)定期券を払い戻しする方法
PASMO定期券が不要になった際ですが、所定の手続きをして返却することで、払い戻しを受けることができます。
払い戻し手続きをすませれば、チャージ済み残高とデポジット金・定期券残期間の差額が返却されるので、お金が残ったまま処分しないようにしましょう。
払い戻しの流れ
PASMO定期券の払い戻しは自動券売機では行えず窓口で行う必要があります。
払い戻ししたい場合は以下の手続きを行ってください。
- 払い戻したいPASMO定期券を、PASMOを発行した事業者の窓口に持っていく
- 係員の指示に従いながら手続きを行い、公的証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)を提出する
- 払い戻し金を現金で受け取る(窓口によって受け取り方が異なる可能性があります)
注意しなければいけないのは、持っていく窓口が決まっているということです。例えば東急線の駅でPASMO定期券を購入した場合、東急線の窓口でしか払い戻し手続きを行えません。
他のバス会社や別の鉄道の窓口では払い戻し手続きに対応できないので注意してください。
区間変更も払い戻しで対応
PASMO定期券には区間変更という手続きがありません。
そのため、区間変更を行うには今使っているPASMO定期券の払い戻しを行ってから再度PASMO定期券を新規購入する必要があります。
払い戻しの手続きは先ほど紹介したやり方で行い、払い戻しが終わった後は、はじめてPASMO定期券を購入した時と同じように券売機や窓口で購入します。
ただし定期券の有効期限が切れている場合は払い戻しの必要がなく、券売機で「新規購入」から直接手続きを行えます。
PASMO(パスモ)定期券を紛失した場合
万が一、PASMO定期券を紛失してしまった場合、どうすればいいでしょうか?
いざ紛失した時にどのように対応すればいいか、紛失した際の対処法について確認しておきましょう。
再発行手続き
PASMO定期券は、紛失しても再発行することができます。
再発行手続きは以下の通りです。
- PASMO・Suicaエリアの駅やバス営業所などに配置されている申請書に必要事項を記入し現場の係員に手渡します。
- 手渡す際に公的証明書類を求められるので、掲示してください
- 再発行登録整理表を受け取る
- 翌日以降にPASMO・Suicaエリアの駅やバス営業所に再発行登録整理票を持って行き、PASMO定期券を受け取る
この流れで再発行が行えます。
即日再発行ではなく最短でも翌日以降になるので、失くさないよう注意しましょう。
用意するもの
PASMOを再発行する際は以下のものを用意しておいてください。
・デポジット金+再発行手数料(1020円)
また、再発行登録をすると発行される再発行登録整理票を失くさずに持っておき、PASMO受け取り手続きをしに行く際に持っていくようにしましょう。
PASMO(パスモ)をiPhoneのApplePayに登録できる?
今現在(2019年12月15日時点)ではPASMOをApplePayに登録することができません。
もし、ApplePayに登録して利用したいのであればPASMOではなくSuicaを利用しましょう。SuicaならApplePayに登録して利用できるほか、利用可能エリアがPASMOとほとんど同じですので、使い勝手もあまり変わらないはずです。
けれど、今使っているPASMOをApplePayに登録することができればとても便利ですよね。近い将来Appleと提携し、ApplePayに登録できるよう期待して待ちましょう。
PASMO(パスモ)定期券を使ってみよう!
区間ごとに発行した磁気カードタイプの定期券ではなく、PASMO定期券を使えばもっと交通機関が使いやすくなります。
特に、PASMO定期券で乗車して定期券区間外で降車した際、磁気カードタイプの定期券なら定期券が効かずに乗車駅からの運賃全額請求されることが珍しくありません。
ですが、PASMO定期券なら、区間外分の差額だけが請求されるため、無駄な運賃を支払うことがありません。
また、あらかじめチャージしておけば乗り越し精算する必要もなくなります。
使い慣れればとても便利なのかPASMO定期券なので、普段バスや電車をよく使っている方は、一度PASMO定期券を使ってみてはいかがでしょうか。
SEIBU PRINCE CLUBカードはPASMOチャージでポイントが貯まる!