Netflix(ネットフリックス)の料金プランは?月額を他社サービスと比較

近年、様々な動画配信サービスがあり、どのサービスを選ぶか迷うことがあるかもしれません。今回はその中でもNetflixをメインに、主な動画配信サービスの会社の違いを調べてみました。

下記では会社別の動画配信サービスの料金や特徴、Netflixが誇るオリジナルコンテンツなどについても少し触れたいと思います。

まずはNetflixというサービスについて説明します。

Netflix(ネットフリックス)とは?

Netflixはアメリカの動画配信サービスで世界最大手と言われています。Amazonプライム・ビデオやHuluなどと同種のサービスであり、日本には他にもU-NEXTやdTVなどがあります。

インターネットを利用して、映画やドラマ、アニメ、バラエティー番組を見ることができます。 Netflixは月額800円からの定額制で見放題となっています。

日本で制作した日本向けのコンテンツも豊富で、莫大な予算で作られるそれらの作品はとても大きな評価をされています。 Netflixはわりと大人向けなイメージを持たれるようですが、多岐にわたるジャンルを用意しているので子供から大人まで幅広く楽しめると思います。

Netflix(ネットフリックス)の料金設定を他社と比較


Netflixでは、以前は無料のお試し期間がありましたが、現在はこのサービスは行っていないため、申し込みをしたその日から料金が発生することになります。
このことについてはまた下記で考察したいと思います。

各社サービスとの比較

動画配信サービスを行っている主な会社の料金プランやサービスを比較しました。

サービス名 月額料金(税抜) 無料期間 追加料金の有無
Netflix
(ネットフリックス)
ベーシック:800円
スタンダード:1,200円
プレミアム:1,800円
現在停止中 無し/完全見放題
U-NEXT
(ユーネクスト)
1990円 31日 新作は有料が多い
dTV
(ディーティービー)
500円 31日 新作は有料が多い
Amazonプライム・ビデオ 455円
(年会費4,455円)
30日 無し/完全見放題(Amazonプライム会員以外は有料です )
Hulu
(フールー)
933円 31日 無し/完全見放題

上記の表を見てみると、Netflixのみ3つのプランが選べるという特徴があります。
dTV、Amazonプライム・ビデオは低価格が目立ち、U-NEXTは比較的に高い価格となっています。

Netflix(ネットフリックス)で視聴できる作品の数

各会社の視聴できる作品数は公表している会社としていない会社があり、またその数え方も「何万本」や「何千作品」という数え方の違いもあり、比べるのが難しくなっています。
例えば、映画の予告編を1本と数える場合などもあるため、作品数に差が出てきます。

これらのサービスの大きな違いは、独自で制作した作品の数、独占契約している作品の数、日本のテレビ番組(ドラマ、アニメ、バラエティー)の数などです。

Netflixは視聴作品数を公表していませんが、月額料金のみで膨大な作品数や独自に制作したオリジナルコンテンツを視聴できるため、それらが世界中で評価を受けているそうです。

U-NEXTとdTVは、新作などコンテンツによって有料なものがあり、それらは月額料金とは別に料金が必要になります。

Amazonプライム・ビデオは完全無料とありますが、プライム以外の作品があり、それを見るには別料金が発生します。
Netflix、Huluに関しては、中にあるコンテンツは月額料金で見放題、追加料金はないという料金プランになっています。

Netflix(ネットフリックス)は画質によって3つの料金プランがある


Netflixは3つの料金プランがありますが、その違いの1つとして画質の違いがあります。

1.ベーシックプラン(800円(税抜き))

SD画質(標準解像度)による再生です。720×480の画素数でDVDの画質をイメージしたような画質です。

2.スタンダードプラン(1200円(税抜き))

HD画質(ハイヴィジョン)による再生です。BD(ブルーレイディスク)のようなフルハイヴィジョンではありませんが1280×720の画素数で、DVDとBDの中間といった感じになります。

大きな画面でみても十分きれいな画質です。

3.プレミアムプラン(1,800円(税抜き))

4K画質による再生です。(4Kで作られている作品のみ)約4000×2000の画素数でBDの2倍以上の鮮明さで細部まで美しい画質です。

※4Kに対応していない機器では4Kの画質では映らないことに注意しましょう。また、4Kで制作された作品は数が限られています。

3つのプランの違いは、画質の他に同時視聴できる数に違いがあります。
ベーシックプランは1つ、スタンダードプランが2つ、プレミアムプランが4つとなっています。

一つのアカウントで、別の部屋のPCやテレビ、スマホなどで同時視聴できる数が最大4つということになります。

Netflix(ネットフリックス)の3つの料金プランを詳しく紹介

Netflixの3つのプランを自分のタイプに合わせて選んでみましょう。

1.ベーシックプラン

  • 日本のテレビアニメやテレビドラマやバラエティー番組を中心に見る人。
  • 映画を見る際にも画質はあまりこだわらないという人。
  • 同時視聴数は1つです。
  • 2.スタンダードプラン

  • 料金も納得の満足感があります。十分きれいな画質で作品を楽しめます。
  • 同時視聴数は2つです。
  • 3.プレミアムプラン

  • とにかく映画好きで綺麗な画質が好きという人。
  • 注意として4K対応のテレビやPCが必要です。
  • 同時視聴数は4つです。家族それぞれの部屋で別の作品が見られます。
  • まずはベーシックプランから登録してもすぐに変更することができます。
    (プランの変更はすぐに有効になりますが、料金は次の請求日から変更されます)

    Netflix(ネットフリックス)料金の支払い方法は?

    クレジットカードかプリペイドカードのどちらかで支払いをします。 プリペイドカードは最寄りの小売店などで、Netflixプリペイド・ギフトカードを購入できます。

    (以前はPayPalや iTunes経由からの支払いもできましたが、現在はできなくなっているようです)

    Netflixは月額料金プランを選んだら、その料金以外に追加でかかる料金は有りません。中にあるコンテンツはすべて見放題です。

    Netflix(ネットフリックス)に無料トライアルはある?

    Netflixの1ヶ月の無料トライアルは現在利用できなくなっています。
    (2019年12月3日に終了しています)

    Netflix(ネットフリックス)には料金プランが3つあるので自分に合ったものを見つけよう


    今回はNetflixの料金について見てみました。
    無料トライアル期間がないことは少し残念ですが、Netflixは一人ひとりに合った3つの料金プランや充実した内容が豊富に揃っています。

    またプランを後から変更することも簡単にでき、キャンセル料金もかかりません。
    800円(税抜き)から1800円(税抜き)までの料金プランの価値観は人それぞれですが、他の動画配信サービスとは違った魅力がたくさんあります。

    ぜひ一度登録して、ここでしか見られない映像を楽しんでみてはいかがでしょうか。

    おすすめの記事