U-NEXT(ユーネクスト)をテレビで見る方法とは?使い方や対応機種について

月額使用料を支払うことで多くのコンテンツが利用し放題になることが評判の動画配信サービスが「U-NEXT」です。
規模が大きく国内最大級とも言われるこのサービスについて細かく紹介していきます。


U-NEXT(ユーネクスト)について詳しくはこちら

U-NEXT(ユーネクスト)とは


U-NEXTは約14万本の動画コンテンツ、70誌以上の人気雑誌などを利用できるほか、別料金で新作映画なども利用できるサービスです。
インターネットをつなぐことで利用することができるサービスで、パソコン、スマホ、タブレットなどで見ることができ、条件が合えばテレビでも見ることができます。
また、毎月ポイントが付与されるので、そのポイントを利用して有料作品をレンタルしたり購入することも可能です。
コンテンツの豊富さで動画配信サービスの中でも特に評価が高いサービスとなっています。

月額料金

基本利用額は月額1,990円(税抜)となっており、他の動画配信サービスと比べると少し高いですが、毎月1,200円分のポイントが自動的に付与されるため実質800円ほどの支払いというイメージとなります。
ポイントを利用すると新作映画なども視聴することができるようになりますので、新作や旧作どちらも利用したいという方には非常にお得です。

無料トライアルで31日間無料体験

「無料トライアル」があるのが安心です。これは初回申し込み時に31日間無料体験できるというものです。
この31日間が終了すると自動的に料金が発生する時期に突入します。とりあえず無料体験だけと考えている方は31日間のうちに解約すれば料金はかかりません。
そして無料トライアル利用時には600ポイントがもらえるというメリットもあります。
つまり、「31日間の見放題作品+600円以内の有料作品」が無料で利用できるのです。
ぜひこの無料トライアルを試してみましょう。

U-NEXT(ユーネクスト)のテレビで見る方法


スマホやパソコンなどで見ることができるU-NEXTですが、アプリを入手すればテレビでも視聴することができるようになります。
その方法はいくつかありますので、それらの方法を順に紹介します。

Fire TV Stick

Amazonが販売しているスティック型のデバイスです。
テレビのHDMI端子にさすことでU-NEXTをテレビで視聴できるようになります。
別にWi-Fiは必要となりますが、持ち運びもかんたんで複数のテレビに使用しやすいというメリットがあります。しかも価格が安いため非常に使いやすいです。
ただし、4Kのテレビには対応しておらず、操作の快適性も良いとは言い切れません。
それらの問題を解決しているのが「Fire TV Stick 4K」です。
従来よりも価格が2,000円ほど高くなるのですが、操作性が格段に向上しており、4Kのテレビにも対応しています。
長い目で見ればこちらの方が使いやすいと感じる方も多いでしょう。

Chromecast

Googleが提供している端末です。
他の製品と違うのは、こちらはスマホがリモコンとして利用できるところです。
スマホを使いなれている方にとっては違和感なく操作ができるかもしれません。
スティック型で使いやすく、価格もそれほど高額ではないため利用しやすいというメリットがあります。
4Kに対応している高性能の「Chromecast Ultra」という上位製品があります。
4Kで高画質で利用したいという方はこちらを利用するのが良いでしょう。

スマートテレビ


スマートテレビとはインターネットに直接つなぐことができるテレビのことです。
他に配線などを必要としないので対応しているテレビであればそのまま利用することができます。
対応機種は以下のものです。

・ソニー「ブラビア」
・パナソニック「ビエラ」「ディーガ」
・東芝「レグザ」
・日立「Wooo」
・シャープ「アクオス」

これからさらに対応機種は増えていくと予想されています。

ブルーレイレコーダー

U-NEXTに対応しているブルーレイレコーダーでもテレビで見ることができます。
ブルーレイレコーダーのリモコンを使えるということもあって操作性が高いです。しかし、対応している機種が少ないというデメリットがあります。
機種によって違いますがWi-Fiもしくは有線LANを利用することになります。

ゲーム機器

プレイステーションのようなインターネットにつなぐことができるゲーム機器を利用してテレビで視聴するということもできます。
プレイステーションの本体などはかなり高価なため、これだけのために買うのは効率が悪いのですが、すでにゲーム用として所有している場合はそれを利用することができるという便利さがあります。

U-NEXT TV

U-NEXTが提供している専用のデバイスです。
U-NEXTの動画コンテンツだけでなく、カラオケや音楽のコンテンツも利用できます。
有線LANでの接続が可能です。
便利ではあるのですが他の動画配信サービスには使えないため汎用性はありません。
他の動画配信サービスの利用も考えている方であれば他の機器を購入した方が良いかもしれません。

U-NEXT(ユーネクスト)は同時視聴できる?


動画配信サービスによって同時視聴ができるものとできないものがありますが、U-NEXTは同時視聴が可能な動画配信サービスです。
1回線契約を結ぶとアカウントを4つまで取得可能です。
本アカウントとは別に子アカウントを作成することで、父親がパソコン、母親がタブレット、子どもがスマホ、とそれぞれのツールでU-NEXTを楽しむことができるようになっています。
ただし、同じ動画を同時に視聴することはできません。
違う作品を見るか、時間をずらして視聴するようにしましょう。

ダウンロード再生

動画を視聴するには通信量が多くなるのですが、Wi-Fiなどが利用できる場所でダウンロードしておけばオフラインの状態でも視聴することができるようになります。
この方法であれば通信量が少なくなるほか、同時視聴も問題なくできます。
外出先などでも動画コンテンツを自由に見ることができるのは便利な方法です。

インターネットの回線の速度に合わせて動画がスムーズに見ることができるように画質を自動的に調節してくれるようになっています。
そして、同時視聴ができるというのも大きなメリットだと言えるでしょう。

U-NEXT(ユーネクスト)をテレビで見よう!


動画配信サービスはいろいろとあるのですが、その中でもU-NEXTは豊富な動画コンテンツ、同時視聴が可能、テレビで見る方法も豊富などととにかくバランスが良い動画配信サービスです。
欠点らしい欠点がないサービスですので迷ったときは選びやすい動画配信サービスだと言えます。
31日間の無料トライアルもありますので、一度試してみても良いでしょう。

おすすめの記事