PayPay(ペイペイ)でオンライン決済が可能に!ネットでの支払い方法について解説

PayPay(ペイペイ)は魅力的なサービスですが、一方でオンライン決済で使用する店が少ないという弱点を抱えていました。
しかし2020年に入って多くの店が参入しており、非常に利便性の高いサービスに変化しています。
では、オンライン決済ではどのようにして支払うことが可能なのでしょうか。

PayPay(ペイペイ)はおすすめのスマホ決済アプリ


PayPayが誕生したのは、2018年のことです。
当時は、クレジットカード以外のキャッシュレス決済が一般的ではない状況でした。
その中で、ソフトバンク・ビジョン・ファンドのポートフォリオカンパニーであり、インド最大の決済サービス事業者としてPaytmと連携して、誕生しました。
すでに高いノウハウがあっただけに、PayPayはまたたく間に普及しています。
また、サービス開始キャンペーンとして、100億円あげちゃうキャンペーンが大きく普及に寄与したのです。
支払額の20%分のポイントを還元して、その後の支払いで使うことができることが話題となって、わずか10日間でキャンペーンが終了しました。
その後も、多くのキャンペーンを展開することで多くの利用者を獲得したのは言うまでもありません。
2020年6月には、ユーザー数は2,500万人に到達しており、キャッシュレス決済におけるリーディングサービスとして君臨しています。

PayPay(ペイペイ)がオンライン決済に対応!


PayPayは、基本的に実店舗などで利用したり、PayPayのユーザー間で送金できるサービスに注力していました。
ただ、オンラインショッピングで利用したいというニーズが多くあり、それに対応するために、サービス開始から1年近く経過した2019年6月に、オンライン決済サービスを開始しました。
当時導入されたサービスは、Yahoo!ショッピングとヤフオク!のみでした。
親会社であるYahoo系サービスに実験的に導入して、その後拡大をみせています。
ヤフオク!では、出品した商品が売れた際の代金をそのままPayPayにチャージすることができます。
PayPayにチャージした売上金については、ヤフオク!で他の出品者から購入した際の支払いや、Yahoo!ショッピングで利用できます。
また、全国のPayPay加盟店での支払いにも利用できるなど、幅広い用途で利用可能です。

PayPay(ペイペイ)オンライン決済に対応しているネットサービス

PayPayのオンライン決済は、スタート当初は2つのサービスでしか利用できませんでしたが、2020年現在では多くのショップが導入しています。
各ジャンル別の利用可能ショップやサービスは、以下となります。

デリバリー

新型コロナウイルスの流行によって、デリバリーサービスに多くの注目が集まっています。
PayPayのオンライン決済では、Uber Eats、出前館、ピザハットオンラインで利用することができます。
Uber Eatsは、全国にサービス拡大中のデリバリーサービスで、アプリによる簡単な注文が可能で、多くの飲食店との提携しスピーディな到着が人気です。

飲食

飲食サービスとしては、大阪王将公式通販、Coke ON、ロイヤルオンラインショッピングで利用できます。
Coke ONは、清涼飲料水の自販機における決済として利用可能で、しかも購入するとスタンプを貯めることができ、15枚貯めると無料でドリンクを購入できる特典が魅力的です。

ショッピング・オークション

ショッピングやオークションサービスとしては、PayPayモール、PayPayフリマ、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、LOHACOなどのYahoo系サービスで利用できます。
お得なキャンペーンが開催されており、ボーナスも容易に獲得可能です。
その他では、AppBank Storeやサウンドハウス、ZOA、通販できるみんなのお薬、アウトドア&フィッシング ナチュラム、LOCONDO.jpなどのさまざまなジャンルのお店で導入されています。

ニュース・エンターテインメント

エンターテインメントとして、eBookJapanやRenta!といったオンライン書籍サービスや、とるモやSEGA CATCHER ONLINE、mobageなどのゲーム系コンテンツに利用できます。
ニコニコポイントにも対応していることで、動画サービスも楽しめます。

家電・PC

家電やPC系では、PREMOA、ドスパラ、BTOパソコンのサイコム、ディーライズexで利用できます。また、大手のヤマダウェブコムも参入していることで、多くの家電をオンライン決済で購入できます。

ファッション

ファッション系では、オーダースーツを作れるFABRIC TOKYOがラインナップしています。

宿泊・旅

宿泊や旅系のサービスとしては、OYO LIFE、さくらトラベル、Yahoo!トラベルで決済として利用できます。
Yahoo!トラベルは、リーズナブルにホテル予約ができると評判になっています。

その他

タクシー配車サービスとして人気のDiDiや、三井住友海上の保険料スマホ決済サービスにも、PayPayオンライン決済により支払いできます。

PayPay(ペイペイ)オンライン決済で支払いをする方法とは?


PayPayオンラインは、さまざまなデバイスで利用することができます。
各デバイスにおける、決済方法については以下のようになっています。

スマートフォンで支払い

どこでも手軽に決済できるのが、スマートフォンの魅力です。
また、PayPay自体が基本アプリで決済することになるので、アプリを用いてスマートに決済することができます。
また、アプリ以外でもブラウザからも手続きができます。

PayPay(ペイペイ)アプリを利用する場合

最もスタンダードな決済方法が、PayPayアプリを利用する方法となります。

  1. 支払い画面に進む
  2.  ネットサービスの支払いでPayPayを選択して、支払いの手順を進めてください。

  3. アプリを立ち上げる
  4.  PayPayアプリが自動で起動するので、支払い画面で支払うを選択します。

  5. 支払い完了画面が表示
  6.  支払いが完了すると、アプリに「支払いが完了しました」と表示されます。

  7. 完了
  8.  [〇〇〇に戻る]ボタンをタップして、利用のサービスへ戻れば完了です。

スマートフォンのブラウザを利用する場合

スマートフォンブラウザからも決済できます。

  1. 支払い画面に進む
  2.  ネットサービスの支払いでPayPayを選択して、支払いの手順を進めてください。

  3. PayPayにログイン
  4.  自動的にPayPayの画面に切り替わるので、PayPayに登録している携帯電話番号とパスワードを入力してログインします。

  5. 認証コードの入力
  6.  SMSで4桁の認証コードが送信されるので、受信して入力します。

  7. 支払い実施
  8.  残高を確認し支払うをタップします。
         

  9. 完了
  10.  支払いが完了すると、支払いが完了しましたと表示されます。
     その後、利用のサービスへ自動で戻るので、そのまま待機してください。

パソコンで支払い

スマートフォンだけでなく、パソコンでもPayPay決済が可能です。
また、PayPayアプリを活用した決済が可能で、想像以上に容易に決済ができます。

PayPay(ペイペイ)アプリを利用する場合

パソコンでも、PayPayアプリを用いてスマートな決済が可能です。

  1. 支払い画面に進む
  2.  ネットサービスの支払いで、PayPayを選択して支払いの手順を進めます。
     その後、PayPayで支払うためのQRコードを表示させます。

  3. アプリでスキャン
  4.  PayPayアプリを起動して、スキャンを選択してください。
     そして、パソコンの画面に表示したQRコードをスキャンします。

  5. 支払い実施
  6.  アプリ上で支払金額が表示されるので、確認して支払うをタップします。

  7. 完了
  8.  支払いが完了すると、メッセージが表示されます。
     その後、〇〇〇に戻るボタンから利用のサービスへ戻れば完了です。

パソコンのブラウザを利用する場合

パソコンからPayPayにログインして、支払いを行えます。

  1. 支払い画面に進む
  2.  ネットサービスの支払いにおいて、PayPayを選択し支払いの手順を進めてください。

  3. PayPayにログイン
  4.  PayPayの画面に切り替わるので、PayPayに登録している携帯電話番号とパスワードを入力し、ログインします。

  5. 認証コードの入力
  6.  SMSで送信された4桁の認証コードを入力します。

  7. 支払い実施
  8.  残高を確認して、支払うをクリックしてください。

  9. 完了
  10.  支払いが完了すると、「支払い完了」と表示されます。
     その後、利用のサービスへ自動で移動します。

PayPay(ペイペイ)オンライン決済で簡単にネットショッピングの支払いを済ませよう!


ネットショップなどで決済するのは、結構手間に感じる方が多いのは事実です。
ただ、PayPayオンライン決済では簡単に決済を完了させることができます。
ボーナスが付与されるなど、お得感が強いPayPayオンライン決済は、利用価値のあるサービスですよ。

おすすめの記事