VANDLE CARD(バンドルカード)の「ポチっとチャージ」の支払い期限は?期間が過ぎ滞納した場合の対処方法も紹介

VANDLE CARD(バンドルカード)のポチっとチャージは後払いで決済できて便利ですが、翌月の支払いがきちんとできるか不安という方もいるのではないでしょうか。
この記事では、ポチっとチャージの支払い期限や、支払いに遅れたときの対処方法について詳しく解説します。

バンドルカードについて詳しくはこちら

VANDLE CARD(バンドルカード) で後払いできる「ポチっとチャージ」とは?


ポチっとチャージとは、VISAブランドのプリペイドカード「バンドルカード」のチャージ方法のひとつです。

支払いは翌月に後払い

アプリで素早くチャージして、支払いは翌月末までの後払いで決済できるのが特徴です。給料日前などで手持ちに余裕がないときでも、今すぐ買い物を楽しんで、支払いは翌月の給料日まで先延ばしにすることができて便利です。

例えば、期間限定のセール品を逃したくないとき、友達の誕生日プレゼントを買うのを忘れていたとき、急に家電製品が壊れて買い替えが必要になったときなどに活躍してくれます。
VISA加盟店ならどこでも使うことができるので、人気のオンラインショップやコンビニや飲食店、スーパーマーケット、家電量販店などの実店舗で幅広く利用可能です。

使い方は簡単!

クレジットカードのような翌月一括払いができますが、利用方法はスマホアプリでチャージ金額を入力するだけなのでとても簡単です。

アプリの画面をポチポチと操作して気軽にチャージできるのがネーミングの由来です。
入会審査や年齢制限などもないので、アルバイトやパート、学生や未成年でも安心して利用することができます。

VANDLE CARD(バンドルカード)の「ポチっとチャージ」の支払い期限はいつ?


ポチっとチャージの支払い期限は、チャージした月の翌月の末日です。
例えば、4月10日にアプリからチャージした場合は、5月31日が支払い期限となります。
末日が土日祝日の場合でも支払い期限は変わらず末日です。

繰り越して支払いもできる

末日はあくまで支払い期限なので、末日を待たずに早いうちに支払いすることもできます。チャージをした日の翌月末までなら、好きなタイミングでコンビニなどから支払いができます。

チャージから支払い期限まで1ヶ月以上の余裕があるので、マイペースで支払いできて便利です。もし月初にチャージしたなら、最大で約2ヶ月後が支払い期限になります。
この場合はチャージしてから支払い期限までの日数が長くなるので、忘れないうちに支払いを済ませておくようにしましょう。

支払い期限はメールでお知らせ

ポチっとチャージでは支払い期限を忘れないようにメールでお知らせしてくれるサービスがあります。後払いチャージを申し込むときにメールアドレスを入力しますが、そのアドレス宛に支払い期限の案内が届くようになります。
案内メールが迷惑メールフォルダに入らないように気をつけて、受信したメールで期日を確認すると忘れにくくなります。

VANDLE CARD(バンドルカード)の「ポチっとチャージ」の支払い期限を過ぎてしまった場合の対処方法は?

万が一支払期限を過ぎてしまった場合はどうすれば良いのか、対処方法を解説します。

対処方法

もし支払期限に遅れてしまった場合でも、手持ちで支払いできるお金があるなら、できるだけ早く払いましょう。
期限をすぎると支払いできなくなるということはないので、一日でも早く払うことが大切です。

もし支払いについて問い合わせや相談がしたいときは、メールフォームや電話などの方法で連絡を取ることも可能です。
ポチっとチャージはバンドルカードと提携しているGardia株式会社が運営しています。バンドルカードの公式サイトに設置されているGardia株式会社への問い合わせフォームから支払いについての相談や問い合わせをすることが可能です。

支払い期限に遅れた場合はどうなる?

支払い期限に遅れてしまうと以下のような対応が行われる場合があります。

  • 利用可能な限度額の制限
  • サービスの停止
  • 遅延損害金の請求
  • インターネットで利用者の口コミを調べてみると、支払い期限に遅れたことで限度額が5,000円まで下がったという体験談がありました。
    遅延を繰り返したり、長期的に延滞すると、カードが利用停止になり使えなくなることもあるようです。万が一遅れてしまった場合でも、できるだけ早く支払いを済ませるようにしましょう。

    VANDLE CARD(バンドルカード)の「ポチっとチャージ」の支払い方法

    後払いでチャージした翌月の支払い方法について詳しく解説します。

    コンビニでの支払い方法

    コンビニでの支払いは、店頭のマルチメディア端末を利用するなどしてレジで支払いをします。
    コンビニ払いは休日や夜間でも好きなときに支払いができるのがメリットです。コンビニでの支払いは以下のような流れで行います。

    1. アプリを開いて「支払いへ」をタップする
    2. 支払い方法の中から「コンビニ」を選択する
    3. 利用するコンビニを選択する
    4. 画面の案内の通りにコンビニのマルチメディア端末を操作するか、またはレジにQRコードを提示する
    5. レジの店員に現金で支払いをする
    6. 支払い完了

    利用可能な主なコンビニは以下の通りです。

  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • セイコーマート
  • デイリーヤマザキ
  • セブンイレブンのレジでは支払いできないので注意してください。

    ネット銀行での支払い方法

    ネット銀行はスマホの画面で銀行のウェブサイトにアクセスして預金口座から支払いをします。
    利用する銀行の口座に支払い金額以上の残高を預けておく必要があるので注意してください。ネット銀行での支払い方法は以下の通りです。

    1. アプリを開いて「支払いへ」をタップする
    2. 支払い方法の中から「ネット銀行」を選択する
    3. 利用する金融機関を選ぶ
    4. 金融機関のインターネットバンキングにログインする
    5. 画面の案内に従って支払いを実行する
    6. 支払い完了

    ネット銀行での支払いはコンビニや銀行に行かなくても自宅で手続きが完了するのがメリットです。支払い金額や手数料の金額はアプリから引き継がれるので、自分で入力する必要はありません。
    利用するネット銀行のログイン情報やワンタイムパスワードが必要になる場合があるので、画面の案内に従って手続きをしましょう。

    銀行ATMでの支払い方法

    銀行ATMでは、ペイジーという仕組みを使って現金やキャッシュカードで支払いできます。
    ATMに現金を入れて支払いをすることもでき、口座の残高から支払うことも可能です。銀行ATMでの支払いの流れは次のようになります。

    1. アプリを開いて「支払いへ」をタップする
    2. 支払い方法の中から「銀行ATM(ペイジー)」を選択する
    3. 銀行ATMに行きATMメニューで「各種料金払込(ペイジー)」を選択
    4. 画面の案内にしたがって「収納機関番号」や「お客様番号」などの番号を入力
    5. 現金またはキャッシュカードで代金を払う
    6. 支払い完了

    銀行ATMでの支払いは、近所にポチっとチャージの支払いに対応したコンビニがないときに便利です。
    給料日に口座からお金をおろして、その場ですぐに支払いを済ませるという利用方法も良いでしょう。支払い期限に遅れないためにも、できるだけ早めに支払いを済ませておくことが大切です。

    VANDLE CARD(バンドルカード)の「ポチっとチャージ」の支払い期限を守って計画的に利用しよう


    ポチっとチャージの支払い期限は、チャージをした日の翌月末までというスケジュールになっています。
    シンプルで覚えやすいので、安心して利用できるのではないでしょうか。支払い期限に遅れないように気を付けながら、便利な翌月後払いを活用しましょう。

    おすすめの記事