クレジットカードのキャッシング方法は?コンビニATMでの使い方を徹底解説

クレジットカードのキャッシングはコンビニATMからも利用することができます。この記事では、コンビニATMでキャッシングを利用する際の操作方法を詳しく解説していきます。今後キャッシングを利用される予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

クレジットカードについて詳しくはこちら

クレジットカードキャッシングをコンビニATMでするメリットは?

クレジットカードのキャッシングを利用する方法はたくさんありますが、その中でもコンビニATMを利用するときに知っておきたい3つのメリットを紹介します。

緊急時に対応しやすい

コンビニは基本的に24時間営業しており、ATMもメンテナンス中でなければ利用できるようになっています。次の日の早朝などに急遽現金が必要になった場合など、緊急時でも対応しやすいのがコンビニATMを利用する大きなメリットです。

どこにでもあり立ち寄りやすい

コンビニは日本全国にあり、家の近くにはもちろん旅先などでも比較的利用しやすい施設です。気軽に利用できるというのは、クレジットカードキャッシングでコンビニATMを利用するメリットの1つです。

周囲の目を気にする必要がない

キャッシングを利用する際に周囲の目を気にしてしまうという方は多は多いのではないでしょうか。消費者金融のATMは、キャッシング専用なのでキャッシングを利用していることが見て分かりますが、コンビニATMはキャッシング以外にも使用用途がたくさんあるため、周囲の目を気にすることなくキャッシングを利用できます。

クレジットカードキャッシングをコンビニATMでする方法は?

クレジットカードキャッシングをコンビニATMで利用する場合、機械の操作方法は設置されているATMによって異なります。
ATMの詳しい操作方法をコンビニ別に紹介するので、キャッシングの方法が分からないという方はぜひチェックしてみてください。

ローソン(ローソン銀行ATM)

ローソンでクレジットカードキャッシングを利用する場合には以下の手順で操作を進めることができます。

  1. 「クレジットカード」ボタンをタップ
  2. クレジットカードを挿入口に入れる
  3. 「お借入れ」ボタンをタップ
  4. 暗証番号を入力
  5. 利用する商品のボタンをタップ
  6. 利用する金額を入力
  7. クレジットカード、紙幣、明細票を受け取る
  8. 取引完了

ローソン銀行ATMの手数料

ATMを利用する際の手数料は以下の通りです。

借入金額 手数料
1万円 110円(税込)
2万円以上 220円(税込)

ローソン銀行ATM取扱時間

借り入れの場合には最長24時間取引が可能となっています。

ミニストップ(イオン銀行のATM)

ミニストップでクレジットカードキャッシングを利用する場合には以下の手順で操作を進めることができます。

  1. 「クレジットカード」ボタンをタップ
  2. 「お借入れ」ボタンをタップ
  3. 暗証番号を入力
  4. 支払い方法(一括払いorリボ払い)を選択
  5. 利用する金額を1,000円以上で入力し、「確認」ボタンをタップ
  6. 金額を確認し、現金を受け取る
  7. クレジットカード、明細書を受け取る
  8. 完了

イオン銀行のATMの手数料

ATMを利用する際の手数料は以下の通りです。

借入金額 手数料
1万円 110円(税込)
1万円以上 220円(税込)

イオン銀行のATM取扱時間

借り入れの場合には最長24時間取引が可能となっています。

ファミリーマート(E-netの銀行ATM、ゆうちょATM)

ファミリーマートには、E-net銀行ATM、ゆうちょATMが設置されています。ここではゆうちょATMでキャッシングを利用する場合の操作方法を紹介します。

  1. 「その他のお取り扱い」をタップ
  2. 「他の金融機関」をタップ
  3. 「キャッシング」をタップ
  4. 利用するクレジットカードを挿入
  5. 暗証番号を入力
  6. 利用する金額を入力
  7. 返済方式を選択
  8. クレジットカード、現金、明細票を受け取る
  9. 完了

ゆうちょATMの手数料

ATMを利用する際の手数料は以下の通りです。

借入金額 手数料
1万円 110円(税込)
1万円以上 220円(税込)

ゆうちょATMの取扱時間

借り入れの場合には最長0:05~23:55の範囲で取引が可能となっています。

セブン-イレブン(セブン銀行ATM)

セブンイレブンでクレジットカードキャッシングを利用する場合には以下の手順で操作を進めることができます。

  1. クレジットカードを挿入する
  2. 「お引出し」ボタンを押す
  3. 暗証番号を入力する
  4. キャッシングしたい金額を入力する
  5. 「キャッシングリボ」もしくは「キャッシング1回払い」を選ぶ
  6. 「確認」ボタンを押す
  7. クレジットカード、明細票、紙幣を受け取る
  8. 完了

セブン銀行ATMの手数料

ATMを利用する際の手数料は以下の通りです。

借入金額 手数料
1万円 110円(税込)
1万円以上 220円(税込)

セブン銀行ATMの取扱時間

借り入れの場合には最長24時間取引が可能となっています。

コンビニATMでキャッシングできるおすすめのクレジットカードを紹介

コンビニATMを利用してキャッシングができるおすすめのクレジットカードを紹介します。

JCBカード W

JCBは日本を代表するクレジットカード会社です。JCBは対応している金融機関やコンビニの数が多いため、JCBカード Wはキャッシングしやすいクレジットカードの1つです。

JCBカード Wのキャッシングが利用できるATMがあるコンビニ

JCBカード WでキャッシングできるATMの設置があるコンビニは以下の通りです。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ポプラ
  • ミニストップ
  • ローソン
  • JCBカード Wについて詳しくはこちら

    dカード

    dカードはお得にdポイントを貯められるクレジットカードです。キャッシュレス決済iDにも対応しています。コンビニATMは幅広く対応しているので、こちらもキャッシングの利用がしやすいカードです。

    dカードのキャッシングが利用できるATMがあるコンビニ

    dカードでキャッシングできるATMの設置があるコンビニは以下の通りです。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • ローソン

    dカードについて詳しくはこちら

    セブンカード・プラス

    セブンカード・プラスは、セブンカードサービスが発行するクレジットカードです。キャッシングの利用はセブンイレブンのみとなっていますが、nanacoポイントが貯まりやすいためセブンイレブンの利用が多い方におすすめできるカードです。

    セブンカード・プラスのキャッシングが利用できるATMがあるコンビニ

    セブンカード・プラスでキャッシングできるATMの設置があるコンビニはセブンイレブンのみです。

    セブンカード・プラスについて詳しくはこちら

    Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)

    オリコカードは、すべての都市銀行でキャッシングの利用ができるクレジットカードです。コンビニATMにも幅広く対応しており、キャッシングサービスを利用しやすいクレジットカードです。

    Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)のキャッシングが利用できるATMがあるコンビニ

    オリコカードでキャッシングできるATMの設置があるコンビニは以下の通りです。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • サークルKサンクス
  • オリコカードについて詳しくはこちら

    エムアイカード

    エムアイカードは、三越伊勢丹グループでの利用でお得にポイントが貯まるクレジットカードです。キャッシングにもしっかりと対応しており、ほとんどのATMで利用できるようになっています。

    エムアイカードのキャッシングが利用できるATMがあるコンビニ

    エムアイカードでキャッシングできるATMの設置があるコンビニは以下の通りです。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • サークルKサンクス
  • スリーエフ
  • クレジットカードキャッシングのコンビニATMの操作方法をマスターしよう


    クレジットカードキャッシングは、コンビニでいつでも簡単に利用できるため使い勝手の良いサービスです。初めて利用する場合でも操作方法は簡単なので、今すぐ現金が必要な場合にはぜひ利用してみてください。

    おすすめの記事