SBIソーシャルレンディングの特徴やメリット、口コミは?

「使わないお金を上手に運用したい」
昨今の傾向として、銀行預金や国債には金利がほとんど付かない低金利政策により、お金を運用する場所を探している人が増加。

そして、企業側も銀行からの借入規制が厳しくなったことにより、お金を借りることが難しくなっています。
そんな「個人が持つお金」を柔軟に移動させるサービスとして誕生した「ソーシャルレンディング」に注目が集まっているのです。

今回は、SBIソーシャルレンィングにフォーカスを当てて、特徴やメリット、口コミなどを解説していきます。

この記事を読んで頂ければ、ソーシャルレンディングを詳しく知ることで、新しい資産運用方法として、自身の生活に取り入れることが可能です。

是非、最後までご覧下さい。

SBIソーシャルレンディングとは


SBIソーシャルレンディングとは、「第二種金融商品取引行」「貸金業登録業者」として、お金を貸したい個人である「貸し手側」と、お金を借りたい企業「借り手側」の仲介に入る会社です。

全く使わないお金の運用先に悩み、
「FXなどの値動きで大きな損失を被りたくない」
「金融商品が複雑過ぎて良く分からない」
という貸し手側。

勢いは十分にあるが、創業年数や担保が足りないという審査基準の為に、満足に融資を受けられない借り手側の企業のニーズを結びつけるのです。

貸し手側には、安定的なパフォーマンスでお金を運用出来るというメリット。
借り手側は、少々金利が高くてもお金の融資を受けられるというメリットが生まれるのです。

近年は、日本国内で市場にお金が使われることが少なくなり、日本の預金残高は1000兆を超えたと言われています。

お金が回らない経済で少しでもお金を回していく為に、今後「ソーシャルレンディング」サービスは重要となってくるのです。

SBIソーシャルレンディングの情報

SBIソーシャルレンディングは、SBIグループに属している「SBIソーシャルレンディング株式会社」が運営。
融資をする会社は、中小企業や振興企業が多い為、金融業界でも一定の存在感を持つという点で、安心して利用出来るでしょう。

最低投資金額は1万円から可能。利回り(予定年利)はおよそ、3.2%〜10.0%であり、投資期間は2〜3年が多いです。

又、不定期ではありながらも「ポイントプレゼントキャンペーン」も実施。
新規登録やメルマガ登録、出資金額の0.5%分のポイント付与などお得な情報が盛りだくさん。

SBIポイントは商品の交換から、Tポイント、nanaco、空港マイルなどに変換可能な使い勝手の良いポイントです。
このようなキャンペーンも常時チェックして、お得に申し込みを行いましょう。

ソーシャルレンディングをより詳しく知りたい方は、公式HPをチェックすることがおすすめです。

SBIソーシャルレンディングの公式ホームページはこちら

これまでの実績

SBIソーシャルレンディングは、金融やFX事業を展開するSBIグループが始めた新しいサービス。
2013年より、ソーシャルレンディング事業をスタートし、現在はmaneoに続いて、成立ローン数は約390億円超と業界2位を誇っています。

maneoや他のソーシャルレンディングサービスと比較しても、資本の安定性とコンプライアンスなどの会社の信頼性を見た時には、群を抜く強みを持っています。

「投資対象が少ない」と言われがちですが、2018年10月から多くの投資対象を発表しており、今後のサービス成長に期待が持てる会社と言えるでしょう。

SBIソーシャルレンディングのメリットは?


ここまでは、SBIソーシャルレンディングの特徴や実績を説明してきました。
少しづつ、ソーシャルレンディングがどんなものかをイメージ出来てきたのではないでしょうか?

次にSBIソーシャルレンディングのメリットを解説致します。

大手SBIグループ企業が運営している安定感

「新しいサービスだからこそ信頼出来る会社のサービスを使いたい」
そんな方は多いのではないでしょうか?

SBIグループは金融業界でもある程度のポジションと評判を得ているグループの一つ。
ソーシャルレンディング事業に進出している企業の中では、大企業と言って良いでしょう。

ソーシャルレンディングのコンプライアンスなどを含めて、初心者が始めるのならSBIソーシャルレンディングがおすすめです。

出金手数料が無料

一番大きなメリットと言っても過言ではありません。
基本的には、資金引き出しの場合には、他社のソーシャルレンディング事業者は、出金手数料が発生。
その金額を投資家が負担するのが普通とされています。

しかし、融資企業の貸し倒れという最大のリスクを軽減する為、少額のお金を小分けにして分散投資をする方は多いでしょう。

例えば1,000円の利益が発生し、一旦引き出して別の案件に乗り換える場合も、出金手数料だけで500円掛かってしまえば実質利回りは大幅に低下するのです。

これは、融資する金額が少額である場合は大きな打撃と言えるでしょう。

SBIソーシャルレンディングは、この出金手数料が無料。
初心者でも十分に投資しやすい会社であると言えます。

期間限定のキャンペーンを行なっている

SBIソーシャルレンディングは利用者を更に増やしていく為に、多様なキャンペーンを行なっています。
過去に行われたキャンペーンでは、メルマガ登録でSBIプレゼント、出資金額の0.5%分のポイントプレゼントなどがあります。

SBIソーシャルレンディングに登録する前には、必ずキャンペーンが開催されていないかをチェックすることが大切と言えるでしょう。

SBIソーシャルレンディングの申込み方法は?


ここまではSBIソーシャルレンディングのメリットを解説致しました。
興味を少し持って、「初めてみよう」と思う方も居る中で、「申し込みも難しいんでしょ?」と思う方も多いのではないでしょうか?

もちろん、新しいサービスということもあり難しく感じてしまうかもしれませんが、思っている以上に簡単に手続きが出来ます。

主に申し込みから、取引完了までは以下の手順で進みます。

(1)投資家登録

登録フォームから個人情報の入力と、実際に入力している情報を整合する為の本人確認書類のアップロードが必要。
情報を登録すると、入力した住所宛にはがきを送付されます。

はがきには “ご本人様確認キー”が記載されており、入力をすることで投資家登録が完了します。

(2)出資するファンドを決定

実際に出資を行いたいファンド情報をチェック。
その中から出資するファンドを選びます。

(3)出資申し込み

マイページにログインを行い、「出資申込」ボタンを選択。
その後、出資金額を入力し、細かな書面の同意を行います。
最後に出資申込内容に同意することで晴れて契約が成立となるのです。

(4)出資金の送金

出資金の送付案内はメールで連絡が来ます。
指定の投資家用口座にお金を振り込み。

この際、振込金額が多い、振込金額が不足している場合などは原則返金となります。

SBIソーシャルレンディングの申し込みは下記から行うことが出来ます。

SBIソーシャルレンディングの公式ホームページはこちら

申し込みに必要な情報

申し込みには、入力する個人情報以外にも、現住所が記載された有効期限内の本人確認書類が必須。
また、銀行口座情報に関しては、登録銀行口座の預金通帳の写し又はキャッシュカードの写し。

ネットバンキングの場合は、銀行名・預金名義・口座種類・口座番号が映った画面キャプチャの送付が必要となります。

手続完了までの日数

実際に申し込みを行ってからハガキが届くまでには、およそ2営業日〜10営業日を見ておくことが望ましいでしょう。

「ハガキが届かない」と感じる方も居るかもしれませんが、思いの外、時間が掛かることだけは知っておくことが大切です。

SBIソーシャルレンディングの口コミは?


ここまでは、実際のSBIソーシャルレンディングの申し込み方法について解説致しました。

歴史が浅いソーシャルレンディングサービスですが、実際にはどんな口コミがあるのか気になる方も多いのではないでしょうか?

この項目では、SBIソーシャルレンディングに対する口コミをまとめます。

「SBIソーシャルレンデディングからSBIポイントを2000ポイントも獲得!なんと新規のキャンペーンをやっていたらしく、その条件に該当したらしい。全く知らなかったのでラッキーですね。いやーありがたい。」
→登録しただけでポイントを貰えるキャンペーンはありがたいですね。

「SBIソーシャルレンディングでまた新規募集!今月めっちゃ多いよね?SBIが本気出したのか!
証券担保ローンで借り入れした資金があるので、その資金で再度投資します!」
→新しいサービスですが、徐々に投資先も増えていますね。

「貸し倒れリスクが存在する怖さはあるけど、初心者ならSBIが良いかも。2年間の運用で年利7%で運用出来ています。今後は分散投資もしてみようかな。」
→ソーシャルレンディング初心者でも問題なく始められる手軽さが良いですね。

このように、多くのポジティブな意見がありました。
もちろん口コミにある通り、企業側の貸し倒れリスクもある為、リスクを最小限に抑えながら投資していくことが必要となるでしょう。

ソーシャルレンディングは「一発儲ける」というようなビジネスではなく、「銀行口座に寝かせているだけのお金を堅実に運用する」という方に一押しの投資と言えます。

これからの時代に乗り遅れないためにソーシャルレンディングは要チェック


いかかでしたでしょうか?

今回はSBIソーシャルレンディングにフォーカスを当て、そもそもソーシャルレンディングとは何か?という説明から、SBIの特徴、メリット、口コミの紹介などを行いました。

銀行の貸し倒れリスクや、一定期間はお金を引き出せないなどのデメリットは存在しますが、安定した運用での利回りの大きさや、SBIグループという会社の信頼性の高さというデメリットを帳消しにするメリットが存在します。

近年は、一般自動車がタクシーの代わりをする「Uber」や、一般の方が配達員登録をしてデリバリーを行う「Uber Eats」、実際に住んでいる部屋を貸し出す「Airbnb」など「シェア」するビジネスが大きなトレンドです。

「お金」をシェアする「ソーシャルレンディング」も、今の時代を象徴するひとつのビジネスと言っても良いでしょう。

まずは少額から投資し、実際のシステムの流れから知ることから始めてみるのもいかがでしょうか?

今回の記事が、塩漬けにされたお金の運用先に困っている方の、ひとつの参考になれば幸いです。

おすすめの記事