カーリースはデメリットだらけって本当?失敗しないための注意点をチェック

カーリースはデメリットだらけと言われることがありますが、実際にはどのようなデメリットがあるのでしょうか。メリットもありますので、カーリースにはどのようなメリットとデメリットがあるのか、またカーリースで失敗しないための注意点を解説します。

カーリースのデメリットは?

カーリースのデメリットは?カーリースはデメリットだらけではないとしても、デメリットがあるのは事実です。まずは、そのデメリットを3点説明します。契約後に悔しい思いをしないためにも、デメリットはしっかりとおさえておきましょう。

契約後は解約ができない

カーリースは中途解約ができません。やむなく解約する場合には、残りのリース期間のリース料に相当するような高額の違約金を支払う必要があります。

解約だけではなく、車の変更をすることもできません。リース期間は5年を超えるような長期のものが多く、その間に家族が増えて、ライフスタイルが変わることもあります。ライフプランをよく検討してから車を選ばなくてはなりません。

契約満了時に精算が生じる可能性

多くのカーリースではリース契約満了時の車体価値である残価を設定しています。この残価設定が高過ぎると、契約満了時に実際の残価が設定を下回り、差額を精算しなければならないことがあります。

また、月間走行距離の設定がある場合には、この設定距離を超過して利用してしまうと、走行距離に応じて精算があります。

キズや改造はNG

カーリースの場合、車の所有者はリース会社です。そのため、リース契約満了時は、原状回復をして、車を返却しなければなりません。

キズや凹みができてしまったときは、それらを修理しなければなりませんし、車を改造することもできません。リース会社から車を借りているので、自分の所有物のように自由に扱うことはできないのです。

頭金ゼロで新車に月々1万円から乗れる!

カーリースのメリット

カーリースのメリット

カーリースのメリットを3つ紹介します。どれだけのメリットがあるかは、それぞれの方がおかれている状況によって変わってきますが、メリットがデメリットを上回るようであれば、車を購入する際には、カーリースも選択肢の1つとして検討してみてはいかがでしょうか。

頭金が不要

ローンを組んで車を購入する場合には、頭金が必要ですが、カーリースの場合は、頭金が不要ですので、多額の初期費用を必要とせずに新車が利用できます。この初期費用なしで新車に乗れるというのが、カーリースの最大のメリットでしょう。

月々定額のリース料のみ

車を維持するためには、税金や保険、車検やタイヤ交換など、数万円するような大きな出費が年に何度かやってくるものです。

車を購入した場合は、これらの出費を考慮して家計のやりくりをしなければなりませんが、カーリースであれば、これらの出費もリース料に含めることができるので、月々定額のリース料以外には大きな出費が発生することがなく、家計のやりくりに頭を悩ます心配もありません。

有利な値引き

リース会社は、ディーラーから大量に車を購入していますので、一般の個人客と比べるとかなり有利な値引きを受けていることがあります。

個人で新車を購入する場合には、自分でディーラーと値引き交渉をしなければなりませんが、カーリースであれば、自ら値引き交渉をしなくても、リース会社がディーラーから受けている値引きが、リース料に反映されているのです。

全てコミコミ定額のカーリース

カーリースがデメリットだらけと言われる理由は?

カーリースがデメリットだらけと言われる理由は?

カーリースは、車の購入費用全額を工面できる方にとっては、リース料を経費として扱える個人事業主の方を除いて、確かに、カーリースを検討するメリットはあまりないかもしれません。

しかし、初期費用を用意するのがむずかしい方や、車にかかる月々の支払いを一定にしたい方にとっては、カーリースには大きなメリットがあるといえるでしょう。

好きな車に定額で乗れる!

カーリースで失敗しないための注意点は?

カーリースで失敗しないための注意点は?

カーリースの契約期間は3年以上の長期になりますので、契約をするのであれば、失敗は避けたいものです。カーリースで失敗しないためにも、カーリースの利用を検討する際には、次にあげる3つの注意点を忘れずに確認しましょう。

残価設定の詳細を確認する

カーリースには多くの場合、残価設定があります。そのため、一般的には、リース期間が終了すると、車はリース会社に返却しなければならず、自分のものにはなりません。

また、残価設定が実際の残価よりも高かった場合には、契約満了時に差額を支払わなければならないこともあります。残価設定がどのようになっているか、契約満了時に差額を精算する可能性があるかなど、残価については丁寧に確認をする必要があります。

メンテナンスや保険がリース料に含まれるか

メンテナンスや保険にかかる費用がリース料に含まれているかどうかは、プランによって異なります。車検やタイヤ交換、保険は、いずれも高額になりますので、これらがリース料に含まれているかどうかで、大きな違いが出てきます。

契約をしてから、車検やタイヤ交換、保険がリース料に含まれていなかったことに気づき、多額の出費に悩まされることがないように、あらかじめ確認をしておきましょう。

無理なく支払いができるリース料か

月々のリース料が無理なく支払いできる金額であるかどうかを確認しましょう。カーリースは中途解約ができません。

契約期間の途中で、結婚をしたり、子どもが産まれたりするなど、ライフスタイルが変わり、月々の支出が増えることもあります。そのようなことがあっても、無理なく支払えるリース料であることが大切です。

頭金ゼロで新車に月々1万円から乗れる!

おすすめカーリース2選

カーリースのデメリットを説明しましたが、デメリットを気にせずに利用できるカーリースも、見かけるようになりました。そこで、おすすめのカーリースを2つ紹介します。どちらも日本全国で利用ができるカーリースです。

MOTAカーリース

MOTAカーリース

月間500万人が利用する自動車メディアや日本最大級の新車見積もりサイトを運営するMOTAのカーリースです。

国産メーカーの全車種の中から車を選ぶことができます。契約期間は5年、7年、11年で、通常とプレミアムの2種類のメンテナンスパックが用意されています。全国に5,500拠点の工場ネットワークがあるため、メンテナンスのために遠くまで出かける必要もありません。カーリースの審査の申し込みはWebから行います。

MOTAカーリースのおすすめのポイント

MOTAカーリースでは、最長11年までリース期間を設定することができます。そのため、月々のリース料を安くおさえて、1台の車を長く使い続けたい方には、おすすめのカーリースと言えるでしょう。

また、契約満了時には車の返却が必要なく、そのまま車がもらえるので、一般的なカーリースにある走行距離の超過を気にせずに利用できますし、車にキズや凹みをつけてしまったことで、契約満了時に修理費用を請求されることもありません。

KINTO(キント)

KINTO(キント)

KINTOはトヨタとレクサスの新車に月々定額の利用料で乗れるサービスです。契約期間は3年、5年、7年(レクサスは3年のみ)で、ボーナス併用払いもできます。

任意保険、税金、メンテナンス、タイヤ交換、車検費用などが、はじめからすべて含まれているので、別途保険に加入したり、税金を支払ったりする面倒な手続きもありませんし、必要な費用がすべて利用料に含まれるので、月々の費用も明確です。KINTOの利用は、Webまたは提携販売店から申し込みをします。

KINTO(キント)のおすすめのポイント

一般的なカーリースでは、契約期間の途中で車種を変更することができませんが、KINTOは割安な手数料で、別のトヨタ車に乗り換えることが可能です。そのため、結婚や子どもの誕生などで、必要とする車が変わる予定のある場合や、新車種の発売と同時に車を乗り換えたい車好きの方にはぴったりのサービスと言えます。

また、メンテナンスについても、トヨタのお店で、トヨタの純正部品を利用して行ってもらえるので安心です。

カーリースはデメリットばかりじゃない!

カーリースはデメリットばかりじゃない!

カーリースはデメリットだけではなく、メリットもある魅力的なサービスです。しっかりとデメリットをおさえて、申し込み時にはポイントを注意深く確認してから、ご自身にあったカーリースに申し込みをしましょう。

カーリースについて詳しくはこちら

おすすめの記事