自転車がないところでも気軽に自転車は借りられるバイクシェアリングサービス。分単位で借りられるものもあれば、1日単位で借りられることも可能です。
バイクシェアリングサービスは移動手段が徒歩に限定されやすい大阪や東京などの都市部でかなり便利で、電車で新幹線で現地に着いた後の移動手段として使えます。
そんなバイクシェアリングサービスですが、具体的にどのような使い方をするのか知ってるでしょうか?
今回はバイクシェアリングサービスの使い方について紹介していきます。

バイクシェアリングサービスとは

バイクシェアリングサービスとは、サイクルショップを訪れずに専用駐輪場に止められている自転車を自由に借りられるサービスです。
アプリやサービスサイトを用いて、駐輪場ごとに借りられる自転車の在庫状況を確認できるため、せっかく現地に行ったのに借りられる自転車がなかったというトラブル減らせるメリットがあります。
自転車を貸す側は、買い替えなどによって使わなくなった自転車や乗っていない期間だけ貸し出しを行うことでちょっとした収入に繋げられます。

バイクシェアリングサービスの使い方


どのバイクシェアリングサービスも基本的な流れは同じですので、簡単に流れだけ覚えておくとバイクシェアリングサービスの利用で困ることはありません。

借りる場合の使い方

レンタルする自転車を探す

自転車を借りる場合、アプリやサービスサイトを使って専用駐輪場を探します。専用駐輪場の位置だけでなく、駐輪場ごとに何台借りられる自転車が残っているか確認できるので、自転車の台数についても確認することをおすすめします。
また、サービスによっては電動自転車のモーターバッテリーの残量の確認できます。バッテリー残量がない電動自転車を借りてしまう可能性もあるので、不安な方はバッテリー残量を確認できるバイクシェアリングサービス(HELLO CYCLINGなど)を利用するのがおすすめです。
ちなみに駐輪場に停めてある自転車の台数を確認した後、現地に着いた頃には借りられる自転車がないこともあるため、バイクシェアリングサービスで自転車を借りる場合は予約しておくことが大切です。

自転車に取り付けられているパネルを操作する

バイクシェアリングサービスで利用できる自転車には専用の操作パネルが取り付けられていることがほとんどです。
そのパネルやアプリを操作して自転車の解錠などを行い、利用を開始します。
鍵が存在しない関係で一時駐輪も操作パネルを使うため、鍵のかけ方などは必ずヘルプページなどで確認しておきましょう。
また、ドコモバイクシェアサービスなどICカード(ICOCAなど)を使うとカンタンに利用できるサービスもあるので、持っているとさらに便利に利用することができます。

返却時は指定された駐輪場に置く

自転車を利用し終わったら、対応エリアの各地に用意されている専用駐輪場に駐輪します。必ず所定の手順に従って利用完了手続きを行ってください。
ただ駐輪しただけでは一時駐輪扱いとされて利用料金が加算されていきます。そのため、専用駐輪場に停めた後はアプリなどで利用完了手続きを忘れないようにしましょう。

貸す場合の使い方


自分の持っている自転車の貸し出しをしているバイクシェアリングサービスはあまり多くはありません。

自転車を登録する

自転車を貸し出す場合、自転車の貸し出しに対応しているサービスのアカウントを作成し、自転車を登録します。
この際本人確認や盗難自転車ではないかなどの確認が必要なため、登録完了までに日数がかかる場合があります。

必要に応じて貸出条件などを設定する

自転車の登録が終わったら、貸出条件を設定します。

・1契約で何時間・何日間貸し出すか
・利用料金
・配置する駐輪場
・その他利用条件(タイヤの空気補充やバッテリー充電対応など)

これらの条件を設定して、自転車を借りたいユーザーを待ちます。

シェアリクエストを承認する

自転車を借りたいと申し込みをしてきたユーザーがいたら、シェアリクエストを承認します。基本的に勝手に貸し出しが行われることはなく、持ち主の承認があって初めて自転車の貸し出しが成立するため、リクエストを見逃さないようにしましょう。

必要に応じての受け渡しを行う

自転車の貸し出しができるバイクシェアリングサービスの場合、直接立ち会って貸し借りを行うことがほとんどです。
そのため、サービスごとにどのようにが流れで自転車の受け渡しを行うのか確認しておきましょう。

自転車返却の確認

貸出期間完了日、完了時間になったら自転車が返却されたかどうか確認しましょう。
自転車が確認できたら返却は完了です。

バイクシェアリングサービスを使う際のポイント

一時的に自転車を利用したい方に便利なバイクシェアリングサービスですが、いくつか押さえておきたいポイントがあります。

対応エリアを確認する

バイクシェアリングサービスを利用することにおいて対応エリア確認することは重要です。
せっかく便利なバイクシェアリングサービスを見つけても、使いたい地域に駐輪場が一つもないと利用することはできません。
ですので利用料金や電動自転車のモーターなどよりも、先に対応エリアについて確認してみましょう。
対応エリアや駐輪場の位置については、アプリをインストールしたら現在地情報をもとに簡単に検索できるので気になるサービスがあったらまずは駐輪場検索をしてみましょう。

アプリがあると便利

バイクシェアリングサービスのほとんどはアプリをリリースしています。
アプリがあれば自転車のレンタル、解錠・施錠作業などをスマホ二つで行えるため大変便利です。
また自転車の予約もアプリ一つで行えるので、スマホを持っているのであればアプリ対応のバイクシェアリングサービスがおすすめできます。

借りる際はタイヤの空気やブレーキを確認する

駐輪場に複数の自転車がある場合、タイヤの空気はブレーキの状況、モーターのバッテリー残量を確認しておきましょう。
借りれる自転車が1台しかない場合は仕方ありませんが、借りる前に自転車の状況を確認しておくとバッテリー切れで電動アシスト機能が使えないと言ったトラブルを避けることができます。

一時駐輪の際は必ず鍵をかける

借りた自転車を紛失してしまった場合、弁償する必要があります。そのため少しぐらい鍵をかけずに停めていても大丈夫と思わず、必ず操作パネルを使って鍵をかけるようにしましょう。
特にバイクシェアリングで使われることが多い赤い自転車は、鍵をかけていないと意図的に狙われる可能性があります。
万が一のことがあったら大変なので、少しでも自転車から離れる場合は鍵をかけるようにしてください。

自転車を借りる際は丁寧に扱おう!


バイクシェアリングサービスはとても便利ではありますが、借りた自転車は必ず大切に使うようにしてください。
先ほども言ったように万が一壊してしまった場合は実費で弁償することになります。ですので危険な運転方法で事故を起こすというようなことは絶対にないようにしましょう。
ただし利用中に突然電動アシスト機能が効かなくなったと言ったトラブルが発生した場合など、借りた側に過失がない場合はサポートに問い合わせるといいでしょう。
そのことさえ守れば、気軽に電動アシスト機能付きの自転車を利用できるため、交通機関以外の移動手段の確保にとても便利です。
安く利用できる上に免許もいらないので、電車や新幹線の遠出した際に自転車がほしいというときに利用してみてはどうでしょうか。

おすすめの記事