メルペイに銀行口座の登録やiDと連携する方法は?使えるお店が全国135万か所に!

人気フリマアプリメルカリの決済サービス「メルペイ」は、メルカリで得た売上金をメルカリ内の支払いのみならず、コンビニなどの実店舗でも使える決済サービス
電子マネーiDとの連携により全国90万か所のiD加盟店で利用できるほか、バーコード・QRコード決済にも対応したことで計135万か所もの店舗で決済可能になり、これまで以上に使い勝手が良くなりました。
「メルペイ」を決済で利用するために必要な、メルカリのアプリで銀行口座を登録する手順、iDと連携する方法について詳しく紹介します。

「メルペイ」について詳しく知る

「メルペイ」のメリットや注目すべきポイントは?


メルカリは売りたい人と買いたい人の間に中立な第三者が入りお金を受け渡すエスクロー決済システムを導入。支払いトラブルの防止や匿名での売買など得られる安心感が大きく、さらにスマホさえあれば取引できる手軽さから国内の月間利用者数が1,200万人を超える人気を誇る国内最大級のフリマアプリです。
そして、メルカリの使いやすさをさらに加速させるのがメルカリの決済サービス「メルペイ」です。

売上金の振込申請期限がなくなる

メルカリアプリの「メルペイ」をタップするだけで、メルカリで得た売上金をメルカリの買い物だけでなく、コンビニなどの実店舗での買い物にも使えます
メルカリの売上金には180日の振込申請期限がありますが、「メルペイ」へチャージ用の銀行口座を登録すれば振込申請期限はなくなります。銀行口座からのチャージ手数料は無料です。

また、メルカリでの支払いに「メルペイ」を使えばその他のコンビニ支払い等でかかる決済手数料もかからないなどメリットがたくさんあります。

電子マネーiDとコード決済の両方に対応

電子マネーのiDとコード決済に対応しているため全国135万か所(iD対応店舗90万か所を含む)の「メルペイ」加盟店でスマートに瞬間決済をすることができます。
また、メルカリの売上金がなくても銀行口座を登録することで、ATMやコンビニへ行くことなくアプリに登録した口座から「メルペイ残高」に無料でチャージして使うことも可能です。
口座連携を予定している銀行は全国60行以上にものぼり、現在お持ちの銀行口座で登録できる可能性が高く、新たな口座を開設する必要はありません。

「メルペイ」について詳しく知る

まずは「メルペイ」の残高を確認!銀行口座を登録してチャージする方法は?


「メルペイ」では、メルカリの売上金や銀行からチャージした残高を使ってお店で買い物ができます。
まずはメルカリの売上金をそのままお店で使う方法をご紹介します。

メルカリの売上金がある場合

メルカリの売上金がある場合は、「メルペイ」に銀行口座を登録するだけで、売上金がそのまま街中のお店で使えるようになります。
メルカリ内での支払いでも、これまで必要だった売上金でポイントを購入する作業が不要となるので、まずは銀行口座を登録することから始めましょう。もちろん購入済みのポイントは今まで通り1ポイント1円としてメルカリ内でもお店でも使えます。
メルカリの支払いに「メルペイ」を使うことでその他のコンビニ払い等で必要な決済手数料も無料になるというのが大きな魅力です。

メルカリの売上金がない場合

売上金がない場合は、登録した銀行口座をから無料で「メルペイ残高」にチャージすることができます。
登録できる銀行は全国60行以上にわたり、メガバンクから各地の主要銀行はもちろん、今後はネット銀行も含めますます拡大していく予定です。
そのため、新たに口座を開設しなくても既存の銀行口座で登録できる人も多いでしょう。
登録した銀行口座からのチャージに手数料はかかりません。

「メルペイ」に銀行口座を登録するメリット

「メルペイ」に銀行口座を登録すると、メルカリの売上金に設けられている180日の振込申請期限がなくなります。期限を気にすることなく必要に応じて使えるのは嬉しいポイント。
売上金の振込申請期限が近づいているけど、使い道に困っている場合は「メルペイ」への登録をおすすめします。

口座登録することでメルカリの売上金は「メルペイ残高」としてそのままメルカリ内やお店で使えるのでポイント購入の手間もなくなります。

「メルペイ」に銀行口座を登録する方法は?

「メルペイ」への銀行口座の登録方法をご説明します。

1. メルカリの「メルペイ」をタップ

2. 「メルペイ」TOP画面をスクロールして「お支払い用銀行口座を登録」をタップ

3. 「お支払い用銀行口座を登録」画面が表示されるので、下部の「銀行口座を登録する」をタップ

4. 「銀行口座の選択」画面が表示されるので、該当の銀行名をタップ

5. 各銀行の口座登録における準備事項が表示されるので内容を確認して必要なものを準備したうえで「同意して次へ」をタップ

6. 「銀行口座の登録」画面が表示されるので指示に従い口座番号など必要な情報を入力する

7. 各銀行口座のサイトで必要な情報を入力

8. 4桁のパスコードを設定

9. 「チャージ」ボタンから入金

電子マネーiDやコード表示で瞬間決済!「メルペイ」で支払う方法は?


「メルペイ」は、電子マネーのiDだけではなく、コード決済にも対応しました。これによりコンビニや家電量販店、ドラッグストアなど全国135万か所でスマホをかざすだけで素早く支払いを済ませることができます。今までメルカリ内でしか使えなかったメルカリの売上金を充てることができ、お得に買い物ができます。
「メルペイ」での支払い方法について説明します。

「メルペイ」と電子マネーiDを連携させる方法は?

メルカリアプリ「メルペイ」の画面で簡単にiDと連携させることができます。
利用可能な機種は、iPhone 7以上またはApple Watch Series 2以上の機種、Android端末はおサイフケータイに対応している機種です。
「メルペイ」はキャリアに関わらずドコモ、au、ソフトバンク、MVNOでも利用できるためより多くの人が使えるのも魅力です。

電子マネーiDの設定手順

1. 「メルペイ」画面の中央にある赤字の「売上金・ポイントをお店で使う」をタップ

2. 「お店での支払い方法売上金・ポイントをお店で使える!」と表示された画面の下部、赤色の「設定を始める(無料)」をタップ

3. 「1.電子マネーカードを作成しました!」が表示されたら、下部赤色の「次へ」をタップして電子マネーの情報を追加

4. 「電子マネーの情報をiPhoneに追加します」を確認し「電子マネーの追加」をタップ

5. クレジットカードの情報を入力
※ApplePayにクレジットカードが登録されている人は自動で情報を読み取り、登録が完了

「メルペイ」でiD(電子マネー)決済をする方法

お店で「メルペイ」の電子マネーを使って支払うのも、とっても簡単。
レジでの支払い時に「iD(アイディ)で」と伝え、「メルペイ」のTOP画面を表示してスマホをかざすだけで支払いは完了です。

「メルペイ」はコード決済にも対応!

「メルペイ」ではiD決済に続き、バーコード・QRコードの決済にも対応しました。これにより、決済端末機を置かない小規模なお店でも使用可能となりました。コード決済もとっても簡単なため、初めてでも誰でも使えるようになります。

「メルペイ」でコード決済をする方法

1.レジの支払時に「メルペイで」と伝える
2.メルカリアプリ内の「メルペイ」から「コード払い」をタップ
3.バーコード・QRコードを表示させ、店舗側のレジで読み取ってもらう
これだけで完了です。

「メルペイ」は銀行口座の登録・iDと提携の両方行った方が便利!

「メルペイ」は、銀行口座の登録をするだけで、手数料なしで簡単に「メルペイ」残高にチャージができ、売上金の振込申請期限もなくなります。さらに、今まで行っていたポイント交換をする手間も省けるという便利さ。

そして、電子マネーiDと提携することで、メルカリの売上金を現金代わりにお店で使うことができるだけでなく、iPhoneにSuicaのアプリを入れておけば、ApplePayを通して売上金をSuicaへチャージすることも可能です。

もちろん、メルカリの売上金がなくてもチャージ決済に対応しており、全国90万か所あるiD加盟店のお支払いにも利用できます。
「メルペイ」を利用する際は、銀行口座の登録・iD支払い設定を行っておくことでより便利で簡単にお買い物が楽しめますよ。

「メルペイ」について詳しく知る

「メルペイ」が使えるお店は?iDか「メルペイ」のマークがあればどこでも利用OK!

電子マネーiDとコード決済に対応している「メルペイ」は90万か所の「iD」加盟店と合わせて全国135万か所の店舗で使うことができます。

「メルペイ」が使えるお店は今後も順次増えていく予定です。

※「コード払い」対応店舗は45万か所が予定されており、2019年3月25日(月)より対応加盟店で順次提供を開始。
 ローソンでのコード決済は3月26日から対応開始予定。

「メルペイ」が使えるお店(今後対応予定も含む)

コンビニ

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート、ポプラなど

スーパー・ショッピングモール

イオン、イオンモール、マックスバリュ、イトーヨーカードーなど

ドラッグストア

ツルハドラッグ、サンドラッグ、スギ薬局、セイジョー、マツモトキヨシなど

飲食店

マクドナルド、すき家、しゃぶしゃぶ温野菜、牛角、かっぱ寿司、はま寿司、ガスト、バーミヤン、上島珈琲店、ミスタードーナツ、タリーズコーヒー、プロント、コメダ珈琲など

家電量販店

ビックカメラ、コジマ、ソフマップなど

音楽・書籍

TSUTAYA(ツタヤ)、ブックオフ、タワーレコード、紀伊國屋書店

タクシー

Japan Taxiなど

そのほか、としまえんや富士急ハイランドなどのテーマパーク、歌広場や快活CLUBなどのカラオケ・ネットカフェなどのレジャー・アミューズメント施設でも利用可能。
その他にも使えるお店は続々と増えています

「メルペイ」なら、売上金でちょっとした贅沢もできちゃう!

いつもの買い物からちょっと贅沢な買い物まで使える便利な「メルペイ」
「メルペイ」の魅力は、メルカリでの売上金で普段のお買い物ができる点です。使わなくなったものを売って得たお金、いつもなら我慢して買うのを諦めてしまうものもメルカリで得たお金なら買ってもいいかな、と思いませんか?
「メルペイ」でほんの少しだけ贅沢で豊かな生活を送ってみてはいかがでしょうか?

「メルペイ」について詳しく知る

おすすめの記事