楽天証券にログイン、ポイント投資開始までの流れは?

楽天のポイントの使用方法の一つに「ポイント投資」という方法があります。
これは楽天のポイントを使用して投資信託を購入することができるサービスです。

ただ、「ポイント投資」を実際にするには楽天証券に口座開設をして一連の手順を踏まなければいけません。
投資やポイントなどに関わったことがない人にとってはその手順はやや複雑でしょう。

今回はそういった不安を解消するために楽天証券で「ポイント投資」を開始するまでの手順を分かりやすくまとめます。
まずはそもそも楽天証券とはどんな証券会社か、「ポイント投資」をするメリットを説明します。
その後、楽天証券の口座開設方法と「ポイント投資」の設定方法を解説します。

この記事を参考にしてスムーズに楽天証券のポイント投資を開始してお得に投資をしましょう。

楽天証券とは?


楽天証券は楽天株式会社の系列のネット証券です。

楽天証券は手数料が安いことが特徴です。
売買手数料は大きく2つに分かれています。
一つ目は「超割コース」です。これは1回ごとの取引金額に応じて手数料が発生するコースです。
このコースの手数料は5万円までの取引が50円、10万円までが90円、20万円までが105円と取引金額が少ない時の手数料が非常に安いです。

二つ目は「いちにち定額コース」です。これは1日の取引金額の合計に応じて手数料が発生します。
このコースでは10万円以下の取引の手数料が0円になりとても安い水準です。

手数料の面からは資金の少ない投資家でも使いやすくなっています。

その他の特徴は使いやすいツールです。

楽天証券の口座開設をすると「マーケットスピード」という投資用ツールを使うことができます。
このツールはチャートを表示させて分析するだけでなく、日々の情報収集や注文も一括で行なうことができます。
多くの投資家に愛されている人気のツールです。

別の特徴としては、楽天証券では自身の証券口座と楽天銀行口座を連携させることができます。
これを「マネーブリッジ」といいます。

これによって両口座間で自動入出金が無料や、普通預金金利が0.10%に増えるといった利点があります。

ここまでで楽天証券の特徴についてまとめていきました。
楽天証券の大きなメリットとしては2つ挙げられます。

一つ目のメリットは楽天スーパーポイントが貯まることです。
楽天証券では4つの方法で楽天スーパーポイントを貯めることができます。

まず家族や友人に楽天証券を紹介してポイントを貯める方法です。
この方法では紹介相手が口座開設+取引をすると自分と紹介相手が200ポイントずつ貯まります。

次に実際の取引によってポイントを貯めることができます。
手数料コースを「超割コース」にしたうえで各種商品を取引すると、そこで発生する手数料の1%が楽天スーパーポイントとしてバックされます。

次に「ハッピープログラム」に登録することでポイントを貯めることができます。
楽天銀行の「ハッピープログラム」と楽天銀行・楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」の両方に申し込んでおくことで取引や購入している投資信託の残高によって楽天スーパーポイントが獲得できます。

最後に投資信託の積立で楽天カードを使うと100円につき1ポイント楽天のポイントが還元されて貯めることができます。
ただし、月に50,000円が上限です。

二つ目のメリットは銘柄が豊富なことです。

楽天証券では国内株式・楽ラップ・外貨建てMMF、投資信託・FX・海外株式・投信積立・金・プラチナ・債券に投資可能です。
投資先が豊富にあるため選択肢の幅が広がり、より柔軟な投資をすることができる。

以下により分かりやすく楽天証券のスペックを載せますので一度は確認しておきましょう。

運営会社 楽天株式会社
取扱商品 国内株式、楽ラップ・外貨建てMMF、投資信託・FX・海外株式・投信積立・金・プラチナ・債券
手数料(現物) ①「超割コース」…5万円まで50円、10万円まで90円、20万円まで105円、50万円まで250円、100万円まで487円、150万円まで582円、3,000万円まで921円、3,000万円超え973円。
②「いちにち定額コース」…10万円まで0円、20万円まで191円、30万円まで286円、50万円まで429円、100万円まで858円、200万円まで2,000円、300万円まで3,000円、以降は100万円増えると1,000の追加手数料。
手数料(信用) ①「超割コース」…10万円まで90円、20万円まで135円、50万円まで180円、50万円超え350円
②「いちにち定額コース」…現物取引の手数料と合算されているため、なし
取引ツール マーケットスピード
スマホ

楽天証券でポイント投資


楽天証券ではポイントプログラムの一つで「ポイント投資」ができます。

ポイント投資は1ポイント1円から投資信託の購入にあてることができます。それだけでなく100ポイント1円単位でポイントだけで投資信託の購入もできます。
資金の少ない人や実際のお金を使って投資をすることが怖い人にとってはとても簡単に始めることができます。

また、ポイントで購入した投資信託の基準価格が今後上がれば自分の資産も増えます。
長期的に運用すると投資信託の購入のために使ったポイントの価値が1円以上になります。
余分なポイントがあればどんどんポイントを投資に回していくと良いでしょう。

ただ、「ポイント投資」をするには楽天証券で口座開設をする必要があります。
上記のメリットを得るためにもできるだけ早く楽天証券で口座開設をしましょう。

キャンペーンで+1倍

楽天証券の「ポイント投資」をすると条件を満たせば楽天市場のお買い物で得られるポイントが+1倍になるキャンペーンに参加できます。

条件は楽天スーパーポイントコースを設定し、月に500円以上のポイント投資をすることです。
また、この500円はポイントのみでもポイントと現金との組み合わせでも問題ありません。
つまり、1ポイントだけポイント投資をしてもこのキャンペーンの条件を満たすことができます。

楽天証券で口座開設する方法

楽天証券で口座開設にはオンラインでの開設と郵便での開設と2つあります。

オンラインでの開設ではまず口座申込をしてオンラインで本人確認書類をアップロードします。
次に楽天証券からログインIDとパスワードが発送されます。
最後にログインをして、初期設定及びマイナンバー登録を済ませれば完了です。

郵便での開設はまず口座申込をします。
そして、楽天証券から口座開設資料が送付されます。
次に申込書とマイナンバー通知届出書と本人確認書類を返送します。
その後、ログインIDとパスワードが楽天証券から発送されます。
最後にログインと初期設定をすれば完了です。

楽天証券でポイント投資の設定

楽天証券で実際にポイント投資をするための設定方法を解説します。

楽天証券にログイン

まずは楽天証券にログインします。
ログインにはログインIDと自分で設定したパスワードが必要です。

ポイントの利用・設定方法

楽天証券にログイン後のポイント投資をするために必要な設定方法を3つの場合から説明します。

通常注文の場合

ログイン後のページから「投信」→「注文」と選択します。
その後、購入したい商品を探して「通常注文」選択します。

そうするとポイント投資に使えるポイント数が表示されていますので、使いたいポイント数を入力して注文します。
初回の人は利用規約に同意する必要があります。

積立注文の場合

積立注文の場合はログイン後に「投信」→「積立注文」を選択します。
そして購入したい銘柄を選び「積立注文」を選択します。

その後、ポイント利用設定から毎月使うポイント数などの設定ができます。

ポイント設定画面からの場合

ポイント投資は楽天証券のポイント設定画面からも設定できます。

まずログイン後「設定・変更」→「ポイント」を選択します。
そして、ポイント利用設定からポイント投資の設定をすることができます。

楽天証券でポイン投資デビュー!まずは口座開設を

ここまでで楽天証券とポイント投資についてまとめました。

ポイント投資は1ポイントからでも始めることができるだけでなく、全額をポイントで支払うこともできます。
加えて、積立注文をすることもできるのでとても柔軟性が高いく、口座開設の方法も簡単です。

これらのことから誰でも簡単に始めることができます。

ポイントを使って投資信託を購入できるのが楽天証券の強みです。
これを機に楽天証券で口座開設をしてポイント投資を始め、お得に資産運用をしていきましょう。

楽天証券はポイント投資以外にも商品の豊富さ、手数料の安さに特徴があるため通常の投資をするための証券会社としても使うことができます。

おすすめの記事