少額投資におすすめのポイント投資とは?

みなさん、少額投資という言葉は聞いたことはありますでしょうか。最近、銀行や証券会社、その他のウェブサイトなどで目にすることも多いと思います。
少額投資非課税制度(NISA)という、国が用意した、少額で長期に資産運用をするためのお得な制度も始まるなど、昨今、少額から長期に資産運用を始めようという機運が高まっています。

少額といっても人それぞれ感覚が違うと思いますが、最近では、月々1万円や1回の注文で100円から資産運用を始められるサービスも提供されているため、みなさんが思っているよりもかなり少額から始められる環境も整ってきています。

さらに、身近なみなさんがお持ちのポイントで、100ポイントから投資ができてしまうというサービスも始まっています。
今回は、そんなポイントでの少額投資についてどのようなサービスがあるのか、またどんなメリットがあるのか、詳しく解説します。

ポイント投資とは?


「ポイント投資」とは、その名の通り、様々なポイントを投資に使うことができるというサービスです。
例えば、楽天証券であればプロに任せて投資ができる投資信託を100ポイントから購入することができます。
楽天カードや楽天市場でのお買い物で貯まった少しの「楽天スーパーポイント」を練習気分で投資信託の購入資金に当ててみるということができるので、現金と比べると減ってしまった時に精神的なダメージも小さいですし、これから資産運用を始めてみようという方には一番おすすめです。

ポイント投資の仕組みは?始める方法は?

その他にもポイント投資には様々な種類があります。さきほどご紹介した楽天証券のようにポイントを使って本当に金融商品を購入するサービスから、ポイントの一部を金融商品の値動きに連動するようにしてくれるサービスもあります。

それぞれメリット・デメリットがありますので、サービスの特徴とともに詳しく解説します。

ポイント投資のメリット

ポイントはクレジットカードやサービスの利用の際に支払った金額に応じて還元されます。
還元されたポイントを投資に利用できるため、実質原資は0円です。
また仮にポイントが減ってしまったとしても自分のお財布にダメージが有るわけでもないのでリスクも0となります。

そしてポイント投資をするための手数料やサービス利用料などの運用コストもかからないことがほとんどなため、「増えたらラッキー」くらいの気持ちで気軽に始められるのが大きな魅力です。

ポイント投資のデメリット

メリットの多いポイント投資ですが、いくつか気をつけなければならない点もあります。
たとえば、ポイントの種類によっては投資に利用できない可能性もあるのです。
楽天スーパーポイントでいえば、期間限定ポイントは使えません

ポイントの種類によってキャンペーンやセールの際に付与されるポイントが使用期限があることが多く、投資に利用したいポイントの種類には注意が必要です。

ポイント投資サービスでおすすめは?


主なポイント投資を提供している会社で、ポイント保有者数が多いサービスについて、3種類のサービスをご紹介します。

ドコモdポイント投資

ドコモのdポイントでできるポイント投資です。携帯電話キャリアがドコモという方はdポイントをたくさんお持ちだと思いますので、この方法をお試しいただくことをおすすめします。

dポイントを「運用ポイント」に交換すると、運用ポイントが投資信託の基準価額に連動し毎日変動します。連動のさせかたには、「アクティブコース」と「バランスコース」2つのコースがあり、より大きい変動を希望する場合は「アクティブコース」、より安定した動きを希望する場合は「バランスコース」を選択します。

運用ポイントはいつでもdポイントに交換することができますので、余っているdポイントがあれば、一度「運用ポイント」にしてみることをおすすめします。

投資対象 「アクティブコース」世界の株式等(THEO投信)
「バランスコース」世界の債券等(THEO投信)
最低投資額 最低100ポイントから100ポイント単位
手数料 無料
自動積立 提供なし
リバランス 「アクティブコース」「バランスコース」それぞれ自動でリバランス
利回り・ポイント還元率 表示なし
独自機能 増えたdポイントをさまざまなお店やサイトで利用できる
クレジットカードとの連携 提供なし

楽天ポイント

楽天スーパーポイントでできるポイント投資です。今回紹介する3つのうちで、より本格的な資産運用に近いのが楽天スーパーポイントでのポイント投資です。楽天カードや楽天市場、その他の楽天のサービスを利用されている方であれば、少しは楽天スーパーポイントをお持ちだと思います。

その少しのポイントを使って、まずは楽天証券でのポイント投資を初めてみることをおすすめします。

楽天スーパーポイントのポイント投資で一番簡単なものはポイント運用です。
楽天スーパーポイントが投資信託の基準価額に連動し毎日変動します。連動のさせ方には、「アクティブコース」と「バランスコース」2つのコースがあり、より大きい変動を希望する場合は「アクティブコース」、より安定した動きを希望する場合は「バランスコース」を選択します。

ここまでは、dポイントと似ていますが、さらにご自身でポイントを使って資産運用をしたいという場合には、楽天証券に口座を開設することで、楽天スーパーポイントで投資信託を購入することができますので、2つのコースではなく、より具体的な国などを選択して投資することができます。

まずはポイント運用から始め、その後、慣れてきたら楽天証券に口座を開設して、実際にポイントで投資されることをおすすめします。

投資対象 「「アクティブコース」世界の株式等
「バランスコース」世界の債券等
最低投資額 最低100ポイントから100ポイント単位
手数料 無料
自動積立 提供なし
リバランス 「アクティブコース」「バランスコース」それぞれ自動でリバランス
利回り・ポイント還元率 表示なし
独自機能 楽天証券に口座を開設することで、よりアクティブにポイント投資ができる
クレジットカードとの連携 提供なし

永久不滅ポイント運用サービス(セゾンカード)

最後に、ポイント投資の先駆けとも言えるセゾン永久不滅ポイントでのポイント投資です。

こちらのサービスは、先に紹介した2つのサービスよりも簡単に、より本格的にポイント投資ができますので、セゾン永久不滅ポイントをお持ちの方はぜひ一度お試しいただきたいサービスです。

これまでの2つと同様にセゾン永久不滅ポイントが投資信託の基準価額に連動し毎日変動します。連動のさせ方には、「アクティブコース」と「バランスコース」2つのコースがあり、より大きい変動を希望する場合は「アクティブコース」、より安定した動きを希望する場合は「バランスコース」を選択します。

さらに投資する対象を絞りたい場合には、2つのコースが用意されており、「日本株(TOPIX)コース」と「アメリカ株(VOO)コース」があります。それぞれその名の通り、日本株とアメリカ株に連動します。
セゾンのポイント投資がこれだけではありません、さらにアクティブに投資したい場合には、株式コースが用意されており、個別企業の株価に連動させることができます。
まずは「アクティブコース」と「バランスコース」から始め、その後、慣れてきたらその他のコースに進むことをおすすめします。

投資対象 「アクティブコース」世界の株式等
「バランスコース」世界の債券等
「日本株(TOPIX)コース」TOPIX
「アメリカ株(VOO)コース」VOO(S&P500)
最低投資額 最低100ポイントから100ポイント単位
手数料 無料
自動積立 提供なし
リバランス それぞれのコースで自動でリバランス(株式コース除く)
利回り・ポイント還元率 表示なし
独自機能 株式コースなど、よりアクティブに投資できるコースが用意されている
クレジットカードとの連携 提供なし

初心者にもおすすめ!少額投資のポイント投資でお小遣い稼ぎ


ポイント投資、少額投資と一口に言っても、様々な方法があることがご理解いただけたと思います。また、思っていた以上にかんたんに資産運用が始められることにお気づきになられたのではないでしょうか。

初めから現金での投資だとハードルが高いですし、まずは貯まっているポイントから始めてみて、資産が動く感覚を掴んでみると、そんなに怖いことではないということが分かると思います。

人生100年時代、将来に向けての備えが必要な時代がやってきています。まずは少額から始めてみましょう。

おすすめの記事