au PAYが使えるコンビニは?使い方とチャージ方法も

昨今電子マネーの人気も定着してきて、さまざまな種類の電子決済方法がリリースされています。
電子マネーには、小銭を持ち歩くわずらわしさから解放され、携帯電話やプリペイドカード一枚で身軽に動けるというメリットがあります。
お買い物の際に、レジで小銭を出すのにまごついて、後ろに並んでいる人にいらいらされてしまうというストレスからも解放され、スマートに決済できます。
また、電子マネーはチャージや利用の履歴がパソコンやスマホから確認できるので、自分がいくら使ったのかという家計管理にも非常に便利です。
数ある電子マネー決済の中でもどれを使おうか迷われている方におすすめなのが、au PAYという携帯キャリア大手のKDDIがリリースしている電子マネーです。
auユーザーだけでなく、コンビニによく立ち寄る方におすすめな電子マネーです。
この記事では、au PAYが使えるコンビニの種類や、使い方、チャージ方法をご説明します。

スマホ決済アプリau PAYとは?特徴、メリット、今後の見通しなど解説!

au PAYとは?

au PAYとは携帯キャリアKDDIが発行する電子マネーです。具体的には、スマホアプリのau WALLETをダウンロードし、あらかじめチャージしておいた金額の中からバーコードにより電子的に支払いができる決済手段です。

支払方法は簡単で、レジでスマホのバーコード画面を見せ、店員さんに読み取ってもらうだけで決済が完了します。アプリの登録料や決済手数料などもかかりませんので、無料で決済することができます。
なお、利用開始時のみau WALLETプリペイドカードを発行する必要はありますが、その後は支払方法の設定などの面倒な手続き不要で、アプリダウンロード後にすぐに決済ができます。

au PAYのメリットとしては、ポイントがたまりやすい点があります。お支払い毎に、金額に応じたau WALLETポイントが貯まります。お買い物200円の支払いで1P付与されますが、auスマートパスプレミアム会員になっていれば3Pに増えます。また、auスマートパスプレミアム会員限定のお得なクーポンも配信されますのでキャンペーン期間中はよりお得なお買い物ができます。
たまったauポイントは1ポイント1円でお買い物に利用することができますので、とても便利です。

なお、auスマートパスプレミアム会員になるとポイント率が上記のように3倍にふえるほか、お得なキャンペーン期間にau PAYを使って決済すると、ポイント付与率が増額される各種キャンペーンが実施されています。
auユーザーであれば、ざくざくたまったポイントで携帯電話料金の支払いをすることもでき、非常に便利ですね。

au PAYが使えるコンビニは?

au PAYは飲食店やドラッグストアなど多くの店舗で利用できますが、なんといっても毎日使うコンビニでの利用ができるところが便利です。au PAYが使えるコンビニは、ローソン、ナチュラルローソン、100円ローソンなどローソン系のコンビニ、ミニストップ、セイコーマート、ポプラ、生活彩家があります。
ローソンは、セブンイレブンやファミリーマートに続き国内第3位のシェアを持つコンビニですが、コンビニの中でも全都道府県に店舗がある数少ないコンビニになります。地方にお住まいの方でアクセスがよいコンビニが限られている場合でも、ローソンが対応しているというのは心強いですよね。
ローソンではau PAYとタッグを組んだキャンペーンなども各種実施しており、ローソンでau PAYを使った買い物に対し、WALLETポイントをプレゼントするキャンペーンなどを行っています。
ちなみに、コンビニ以外でau PAYが利用できる店舗としては、電気量販店のジョーシン、ビックカメラ、コジマ、ヤマダデンキ、家具のIKEA、マッサージ店のてもみん、飲食店のスシロー、はなまるうどんなど、生活に密着した様々なジャンルがあります。

コンビニでのau PAYの支払い方法

コンビニでのau PAYの支払い方法は非常にシンプルです。まずiOSまたはAndroidのアプリストアからWALLETアプリをダウンロードし、表示された利用規約に同意してアプリの利用を開始します。
コンビニで買う商品を決めたらレジに持っていき、スマホのau WALLETアプリのホーム画面またはメニューバーからコード支払いをタップします。
そうすると、決済用コードが表示されますので、コードが表示されたスマホ画面を店員さんにみせて「au Payで決済お願いします」と伝えれば決済完了です。
配信されるお得なクーポンを利用するためには決済前にクーポン利用の設定をする必要があるので注意してください。1日に決済できる金額の上限は5万円となります。

au PAYのチャージをする方法

au PAYのチャージをする方法は様々な種類が用意されています。まず、現金を持参してauショップまたはローソンの店頭でチャージする方法があります。au WALLETサイトやアプリでの入金方法もありますので、自宅にいながら楽にチャージすることもできます。入金方法として、クレジットカード、じぶん銀行、auかんたん決済、WALLETポイントなどの方法が用意されています。

じぶん銀行での決済は、あらかじめ開設しておいたじぶん銀行の銀行口座とアプリを連携させておくことにより、オートチャージも可能です。じぶん銀行は、都市銀行よりも預入利率が有利ということもあり、注目されている金融機関です。
WALLETポイントとは、au WALLETクレジットカードでのお買い物について付与されるポイントです。クレジットカード決済で貯めたWALLETポイントは、クレジットカード請求額に充当することもできますが、au WALLETプリペイドカードにチャージすることもできます。

コンビニでのチャージの手順は?

auショップまたはコンビニでチャージする場合は現金でのチャージとなります。チャージに対応しているコンビニはローソンになりますので、プリペイドカードを提示してカードリーダーで読み込んでもらい現金で支払いをします。
チャージ完了後は、コンビニの店頭でレシートが発行されますので、チャージ前とチャージ後の金額を確認することができます。なお、現金チャージの上限額は1日50万円までとなりますので、注意しましょう。

au PAYはコンビニで使えて便利!

au PAYは、アプリをダウンロードして店舗で提示するだけで簡単に決済ができるので非常に便利な決済サービスです。
現金もカードもいらないのでスマホ1つで外出ができ、見た目もスマートでお財布をなくすリスクも減りです。コンビニには毎日立ち寄って何かしらお買い物をするという方も多いと思いますが、そのような方にとってバーコードを店頭で見せるだけでお買い物ができ、しらないうちにポイントまで貯まるau PAYは非常に便利なサービスです。

おすすめの記事