カーシェアリング「Anyca(エニカ)」、個人間でトラブルがあったときの対応は?

マイカーを有効活用したい人と必要なときだけ使いたいニーズを持つ人の間で、注目を集めているのが個人間カーシェアリングです。

完全な個人間取引では不安な方に一定の仕組みづくりやサポート対応を行い、オーナーと利用したいユーザーとのマッチングを行っているAnyca(エニカ)についてご紹介します。

人気のカーシェアリングとは?
特徴や料金、ステーションの数を徹底比較!

個人間カーシェアリング「Anyca(エニカ)」とは


Anycaとは、個人間で車をシェアできる従来のレンタカーとは異なった新しいサービスです。大手企業であるDeNaが提供しており、トラブル解決サポートもあるため個人間の契約であっても安心してサービスを受けることができます。

マイカーを保有するには購入費用だけでなく、車検費用や税金、保険料や駐車場代、ガソリン代などのランニングコストが膨大にかかり、近年は維持コストがかかることから車離れも進んでいます。

しかし、1台の車を多くの人でシェアすることができコストの分散が可能となるため、車を貸したいという方が増えています。
Anycaに登録しているオーナーには、こだわりのマイカーを自慢したいという方もいますし、マイカーを持っているものの、ほとんど利用する機会がなくもったいないという方、自分の所有しているものを活用して収入を得るビジネスをしたいという方までさまざまです。

利用者は必要なときだけ手頃な料金で使いたい方や珍しい車に乗ってみたい方をはじめ、1人1人が車を持つより、1台の車を必要なだけ使う方が環境にも優しいとエコ生活をしたい方にも選ばれています。
Anycaでお互いのニーズをマッチングさせたら、当事者間で取引を行います。
ただし、予約の際には東京海上日動が提供する1日自動車保険に自動加入となり、万が一の補償もつくので、完全な個人間カーシェアリングとは異なり安心して利用できるのがメリットです。

Anyca(エニカ)で起きたトラブルは?


もっとも、個人間でのやり取りが基本ですので思わぬトラブルもあります。
どんなトラブルが想定されるのか見ていきましょう。

オーナーと連絡が取れない

サイトやアプリを使って予約を入れた後の流れは、アプリのチャット機能を利用することとなっています。
ですが、何らかの事情でオーナーから返信が来なくなってしまったという場合にはチャットページに記載されたオーナーの電話番号に直接の連絡が必要です。
Anycaでは連絡の代行はしてくれないので気をつけましょう。

ドタキャン

ドタキャンは利用する側でも、オーナー側でも起こり得るトラブルです。
予約を受けたのを忘れてしまった、予定の時間を間違えた、受取場所を間違えたといったケースから当日に急に具合が悪くなったり、家族にトラブルが生じたりするケースなどもあることでしょう。

事情はどうあれ、事前に行けなくなったことを伝えられない限り、待ち合わせ場所にやってきた方は移動の時間や待ち時間などのロスしてしまいます。
また、利用者の側なら車で行きたい場所に行けなくなるなど目的を達成できなくなり、大きく予定が狂ってしまうことでしょう。

利用者によるキャンセルの場合

利用当日の1日分の保険料の支払いが必要になるほか、共同使用契約のキャンセルポリシーでキャンセル料ありと規定している場合にはキャンセル料が発生します。

オーナーによるキャンセルの場合

双方ともにキャンセル料は発生しません。
ただし、利用開始予定の24時間を切ってからのキャンセルの場合、オーナーのプロフィールページのレビュー欄にオーナーによるキャンセルがされた旨が自動投稿される仕組みです。そのため、オーナー側からのドタキャンの抑止力として機能しています。

交通事故を起こしたり車にキズをつけてしまった

人身事故を起こしてしまった場合には直ぐに警察や救急車の手配などをしましょう。
ですが、駐車場などでうっかりこすった、キズや小さな凹みをつけてしまったという場合、高級車であったりすると焦ってしまい、中には隠そうとする心理も働きかねません。

1日自動車保険が適用され、車両の修理代がカバーされるといっても免責額の設定があり、10万円までの修理費用は利用者の自己負担となる点が悪い気持ちに拍車をかけることもあります。

ですが、小さなキズだから見つからないだろうとか、途中でカー用品店に行ってコンパウンドなどを手に入れて磨いて誤魔化したとしても、発覚した際に大きなトラブルとなりかねません。

黙っていたために訴訟を起こされたり、オーナーの怒りを収めるために弁護士を雇ったりして対応するとなれば、より費用や時間、ストレスもかかりますし、場合によっては社会的な信用も失いかねません。

キズや損害を与えてしまった場合

Anycaの会員資格を失うおそれもありますから、わずかなことでも早急かつ誠実にオーナーに連絡して事実を伝えましょう。

交通事故や損害が生じた場合

保険会社と当事者間の解決が基本です。問題解決のためにAnycaの運営会社であるDeNAも法律上許される範囲でのサポートをしてくれることもあるので、困ったときにはカスタマーサポートセンターへ相談をしましょう。

Anyca(エニカ)でのトラブルを防ぐために注意するべきポイントは?

オーナーからのドタキャンや不誠実な対応を予防するためには、申し込みをする前にレビューを確認して信頼できるオーナーかを検討しましょう。

車を借りるための共同使用契約を締結する前にオーナーとしっかりとコミュニケーションをとり、契約をしても問題がない相手か確認します。
また、事前にトラブル発生時の責任範囲や対応の方法についても話し合い、その内容を契約に明確化して合意表明をしておきましょう。

車の受け渡しの際にはお互いの身分証を確認し合い、車のキズや凹み、汚れなどの現状の確認して必要に応じて写真を残したり、チェックシートなどに記載しておきます。
利用前からのキズなのに、利用してキズをつけられたと思わぬ濡れ衣を着せられるトラブルを防止できます。

一方、車を破損、汚損、故障や盗難などにあった場合には直ちにオーナーに連絡して誠実な対応をとりましょう。

トラブルの対応法を知りAnyca(エニカ)で気持ちのいい個人間カーシェアリングを

オーナーこだわりの車やユーザー憧れの車に乗ることができる個人間カーシェアリングは、車の有効活用にも繋がり、エコでお互いのニーズを満たせる方法です。
完全な個人取引では不安なことも、Anycaなら自動車保険への自動加入やサポートも受けられるので、初めての個人間カーシェアリングに安心です。

おすすめの記事