マネックス証券NISAの5年後は?メリット・デメリットを解説

利益が出ても非課税にできるNISA。
非課税投資枠があるのだから使わなければ損、と思えるほどにメリットばかりが目につきがちですが、ここではメリットだけでなく、デメリットについても説明をしていきます。
賢くNISAの非課税枠を利用する為にも、メリットとデメリットを抑えておきましょう。

マネックス証券のNISAの特徴・手数料・口座開設・おすすめ商品・キャンペーンを紹介

マネックス証券NISAのメリットは?

マネックス証券のNISAにはいくつもメリットがあります。
まず、非課税枠。年間120万円までの投資であれば、取引によって利益が生じても税金を取られることはありません。一般的に約20%の税金がかかると言われていますから、それが0にできるのは最大のメリットと言って差し支えないでしょう。

次に、マネックス証券では、外国株の取り扱いが多いというメリットがあります。
多くの商品の中から選ぶことができるので、それだけ投資のチャンスに恵まれており、資金を増やすことが可能です。

投資が怖い、という方でも「つみたてNISA」を使うことで、コツコツと長期的に資産を増やせる可能性が高くなっています。

マネックス証券NISAのデメリットは?

良いことづくめに見えるNISAですが、もちろんデメリットも存在します。

まず、非課税期間に期限が定められているという点。年間120万円までの投資であれば非課税になりますが、これは5年間で満了してしまいます。
さらに投資可能期間も2023年末までと定められており、無期限にNISA口座を利用できないということも覚えておく必要があります。

あくまで、金融庁が個人投資家の動きを活発化させるための方策であり、いつまでも税金を免除するよ、ということではないのです。

次に、非課税の対象についても、制限がかかっていることを理解する必要があります。
投資であれば何でもNISA口座を使って非課税にできるというわけではありません。たとえばFX、金やプラチナの取引や、非上場の株式取引で得た利益に関しては非課税にすることはできません。

最後に、金融商品である以上、確実に資本が増えるわけではない、ということもデメリットとして考えておく必要があります。
「つみたてNISA」では国の定めた基準をクリアした「安定的に資産形成ができる」投資信託に長期的に投資をすることになります。

もちろん国が定めた基準以上の投資信託なので、資産が増える可能性は高いですが、必ず資産が増えるわけではありません
NISAでもし損失が出てしまった際には、そのお金は税務上「もともとなかったもの」として処理され、損益通算もできず繰越控除にも使えないということも抑えておく必要があります。
しっかりと投資する先の情報を集めた上で投資にあたるべき、ということは覚えておくべきです。

マネックス証券NISAの5年後はどうなる?

NISAは最長5年間の非課税期間があります。ですが、これが終わってしまったらどうなるのでしょうか。
期限を迎えそうなまま金融商品を所有している場合には、以下の3つの選択肢があります。

  1. 非課税期間が終了するまでに売却
  2. 非課税期間を延長する(ロールオーバーする)
  3. 特定口座または一般口座へ払い出す

NISA口座から一般口座へ移すか、NISA口座の期間を延長するか選ぶことができます。
では、どうすべきなのでしょうか。細かく見ていきましょう。

非課税期間が終了するまでに売却

おすすめは、1の非課税期間が終了するまでに売却する、です。
非課税期間が終わるまでに金融商品を手放しておきましょう。

非課税期間が終わるまでに手放しておいた方がいい理由は、非課税期間を満了する前に売却しておけば、お金を受け取るのが非課税期間が過ぎた後であっても課税対象にならないからです。

せっかく金融商品が利益を出しているのであれば、課税の対象になる前に手を引くことで、全額を手にすることができ、賢い使い方と言えます。
5年間(つみたてNISAなら20年間)という期限の中で、投資による資産形成を行う、というのが最も税金もかからずおすすめなNISAの使い方になります。

もし必要があれば、新たな金融商品を取得する方が利益につながる可能性が高いでしょう。

翌年の非課税投資枠に移管(ロールオーバー)

場合によっては非課税期間を延長した方がいいこともあります。この延長のことを「ロールオーバー」と言います。

ここで注意しなくてはならないのは、「非課税期間満了時点の時価が取得単価となる」ということです。つまり、時価で再度、NISA口座でその金融商品を購入したという扱いになるのです。翌年の非課税投資枠を使用してしまうので、翌年のNISA口座において投資できる額は減ることになります。
たとえば、120万円分の金融商品を所有していて、期間満了時の時価が100万円だったとします。ここでロールオーバーすると、本来は翌年も120万円の新規非課税枠がもらえたはずですが、100万円で再度取得した扱いになってしまうため、非課税枠は120万円から100万円分を差し引いた20万円分だけになってしまい、新たな投資に使える枠が減ってしまいます。

逆に期間満了時の時価が150万円などになっていた場合ですが、この場合でもロールオーバーは可能です。120万円の枠からオーバーした30万円に関しても非課税枠の対象になります。
ですが、120万円の非課税枠はすべて使ってしまっている(オーバーしてしまっている)状況になるので、新規の投資に非課税枠を使うことはできません。

ロールオーバーした方がいい場面としては、持っている金融商品が今後他の商品よりも利益を出すだろうと判断できる場合になります。
特に右肩上がりの商品であれば、120万円を越えていても非課税枠におさめられるので、ロールオーバーしておくべきです。

NISA口座では利益を得た場合に非課税にできますが、逆に損失を出してしまった場合に損益通算できませんので、損失を出してしまう可能性が高い商品であれば、ロールオーバーしない方が良いでしょう。また、他にもっと大きな利益を生みそうな商品がある場合にも、ロールオーバーせずに、より利益を生みそうな商品に非課税枠をあてた方が賢い選択と言えます。

課税口座に移管

一般口座などの課税口座に商品を移すこともできます。その場合、課税口座へ移された際の時価で「取得したもの」として処理されます。

たとえば、50万円の商品を購入したとして、課税口座に移された際の時価が80万円だったとします。その場合、80万円でその商品を取得したことになります。その商品が50万円に戻ってしまった場合には、差額30万円の「損失」として計上することができます。
逆に、50万円で取得した商品が、課税口座に移された際には時価30万円になっていたとします。その場合、もし値上がりして50万円に戻っても、税務上は「20万円儲かった」ものとして処理され、税金がかかってしまいます。

マネックス証券NISAを始める前に知っておくこと

NISAは個人貯蓄口座の略称ということもあり、非課税で投資ができるという投資家にとっては嬉しいシステムです。
しかし、非課税になる期間が定められていることや、課税口座に移してからの税務上の処理などを知っておかないと、思わぬところで税金の損をしてしまうかもしれません。

非課税期間が終了するまでに、持っている金融商品をどう処理するのかを考えておく必要があります。

マネックス証券NISAは自分にあった投資商品が選べる!

この記事ではNISAを利用するメリットとデメリット、さらに非課税期間が終了する際にはどうすべきなのかを考察してきました。
マネックス証券NISAは、多数の金融商品から自分に合った投資商品を選ぶことができますし、利益を非課税にすることもできます。

NISAで投資をする際には、課税対象になったときに思わぬ税金に悩まなくてすむように、非課税期間について理解しておきましょう。

おすすめの記事