著名投資家も注目するAva Labsの独自ブロックチェーンがテストネットで公開

コーネル大学の教授であるエミン・ギュン・サイレール(Emin Gün Sirer)氏が設立したAva Labsが、独自ブロックチェーンAvaのプライベートテストネットが公開されました。

匿名チームによって開発された独自ブロックチェーンとは

同プロジェクトは長らくステルスで開発をされていましたが、ニューヨークのブロックチェーンウィークのカンファレンスのうちの一つトークンサミット(Token Summit)で発表されました。

Avaは、VISAレベルのトランザクション処理能力があり、十分に分散していることが特徴であるとアナウンスされています。また、ブロックの承認は1.35秒で行なわれるとしています。

同プロジェクトは、2019年2月に、アンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz)やポリーチェーンキャピタル(Polychain Capital)、コインベース(Coinbase)の最高技術責任者(CTO)であるバーラージー・ス リ ニ バ サ ン(Balaji Srinivasan)氏、メタステイブル(MetaStable)など業界のトップのベンチャーキャピタルから、600万ドル(約6億5,000万円)の資金を調達しています。ネットワークは数ヶ月以内にパブリックになり、同時にコインも発行される予定です。

Ava Labsが開発するブロックチェーンは、アバランチ・プロトコル(Avalanche Protocol)というコンセンサスアルゴリズムを採用しており、同アルゴリズムは匿名のグループ「Team Rocket(ポケモンに登場をするロケット団から参照)」によって提案されました。現在も匿名のチームによって開発が行なわれています。

コンセンサスアルゴリズムのホワイトペーパーは下記です。
参照:Ava Labs, Inc.

Avaではユーザーがトークンを発行できる他、インターオペラビリティの機能も持ち合わせる予定であるとしています。

長くブロックチェーンを研究する創業者

創業者のサイレール氏は、コーネル大学で長く暗号通貨・ブロックチェーンの研究をしており、論文を複数発表しています。

関連:EOS(イオス)は、ビットコインやイーサリアムより集権的という評価は妥当か?

サイレール氏は、以前、ビットコインでは90%のハッシュレートを、16のマイニングプールが保持していて、イーサリアムでは90%のハッシュレートを11のマイニングプールが保持している。さらに、ビットコインでは51%のハッシュレートを、4のマイニングプールが保持。イーサリアムでは51%のハッシュレートを3のマイニングプールが保持していることを指摘し、話題になりました。

Avaが今後、どのような立ち位置を目指すか現時点でわかりませんが、ローンチが近づくに連れ、明らかになるでしょう。関わっているチームもサイレール氏以外は匿名。それでも業界の大御所である投資家が集まるだけに、今後の展開が注目されます。

【こんな記事も読まれています】
イーサリアム開発ツールのトリュフ(Truffle)が子会社化!ブロックチェーン企業Axoniとの統合も判明
競合パブリックブロックチェーンと比較したときのイーサリアム(Ethereum)コミュニティの強さとは?
証券トークンをコンソーシアムブロックチェーンで運用する利点と問題点


d10n Labのリサーチコミュニティでは、ブロックチェーン業界の動向解説から、更に深いビジネス分析、技術解説、その他多くの考察やレポート配信を月に20本以上の頻度で行なっています。コミュニティでは議論も行えるようにしており、ブロックチェーン領域に積極的な大企業・スタートアップ、個人の多くに利用頂いています。
▼d10n lab 未来を思考するための離合集散的コミュニティ
https://d10nlab.com

おすすめの記事