ブロックチェーン 2021年の資金調達手法トレンド「IDO(Initial DEX Offering)」とは? 急速に増加するInitial DEX Offering(IDO) IDO(イニシャル・DEX ・オファリング)は、2021年に急速に件数が増えている資金調達方法です。IDOとは中央集権型の取引所ではなく、分散型取引所(DEX)を介した資金調達全般を指します。 その多くはIDOに特化したプラットフォームを用いて行われます... 平野 淳也
仮想通貨ニュース NFTの主要なマーケットプレイス 本レポートでは急拡大しているNFTにおける主要なマーケットプレイスの動向や現況に焦点を置き、NFTマーケットプレイスの概観を掴めるよう解説していきます。 NFTマーケットの概観とマーケットプレイスの推移 最初にNFTマーケットの全体像を確認します。下記は最大手NFTマーケットプレイスのOpenSeaやTopShotで話... 平野 淳也
イーサリアム(ETH) イーサリアム(ETH)価格高騰した14の理由 イーサリアム(Ethereum)のネイティブアセットは、5月の上旬には年初来6倍にまで価格が高騰しています。5月19日は大木祖の価格を落としましたが、今年のイーサリアムの高騰の背景には何があるのでしょうか? 機関投資家向け暗号資産ファンドを提供するアメリカはコロラド州を拠点にする企業「Two Prime Digital... 平野 淳也
仮想通貨ニュース イーロン・マスクによるドージコイン(DOGE)価格高騰疑惑と得るべき教訓 テスラ(Tesla)とSpaceXの最高経営責任者(CEO)を務めるイーロン・マスク氏と、ドージコイン(DOGE)の関係性について論争が起きています。 2021年にドージコインのツイートが増加 2021年に入りイーロン・マスク氏はツイッターにドージコインについて投稿することが多くなりました。そして、これらの投稿によって... 平野 淳也
ブロックチェーン 新しいパブリックブロックチェーンやサイドチェーンが続々とEVM互換にする理由 新興レイヤー1もサイドチェーンもEVM互換がデフォルトに 現在、多くのパブリックブロックチェーンがEVM互換にシフトしています。最近台頭しているパブリックブロックチェーン、例えばBinance Smart Chain(BSC)やHuobi Eco Chain(ECO)は全てEVM互換です。 新しいパブリックブロックチェ... 平野 淳也
ブロックチェーン 注目度が上がる新たなデジタル資産「NFT」とは!? 盛り上がりを見せる代替不可能なトークン(NFT:Non-fungible token)について概説します。数億円単位の価格で取引される作品が複数生まれているデジタルアート、世界的人気DJのZeddの参加で大きな賑わいを見せる音楽、クリプトキティーズやマイクリプトヒーローズなどのゲーム、公式のデジタルトレーディングカード... 平野 淳也
仮想通貨ニュース 米国最大の取引所コインべ―ス(Coinbase)が2021Q1の業績公開、いよいよ上場へ 米国最大の暗号資産取引所であるコインベース(Coinbase)が、2021年のQ1(1-3月)の業績を公開しました。業績は過去最高で、暗号資産市場が強気相場での同社の収益性を顕著に表しています。 利益800億円超、ユーザー数は5000万人以上 コインベースが公開した主要な数字は以下の通りです。 ユーザー数は5,600万... 平野 淳也
ブロックチェーン ビットコインなど新しいパラダイムシフトに向き合うための「共同主観的事実の共有」 人類の特徴は、共同主観的事実の共有 サピエンスの特徴は、共同主観的事実の共有であり、これを軽視していると新しい概念に向き合う度に考えます。最も大きいものでは人間は神を信じ、科学を信じてきました。いずれも最初は価値が不確かなものでしたが宗教のようになりました。ビットコイン(BTC)も最初は虚構だったけど今では確からしい共... 平野 淳也
ブロックチェーン 日本発のレイヤー2のNFTマーケットプレイス「nanakusa」がローンチ ウォレットサービス「GO Wallet」などを展開する株式会社スマートアプリが、NFTマーケットプレイス「nanakusa」のサービスリリースを発表しました。GO Walletはイーサリアム(Ethereum)を中心としたアセットのモバイルウォレットで日本国内で好んで利用されています。 NFTマーケットプレイス「nan... 平野 淳也
仮想通貨ニュース 米最大の仮想通貨取引所コインベースは創業からどのように成長してきたか アメリカ最大の暗号資産取引所コインベース(Coinbase)は2021年2月25日に米国証券取引委員会(SEC)に上場目論見書を提出しました。本上場による予想時価総額は800~1200億ドル程度(8兆円から12兆円程度)のレンジだろうと予想され、業界への影響も非常に大きいものになります。 同社の展開する事業については下... 平野 淳也