【加盟店向け】スマホ決済の仕組みとは?QRコード決済のやり方・セキュリティは安全?

さまざまな企業がサービスを開始している「スマホ決済」。サービスが乱立する中で、徐々に利用者も増えています。具体的にスマホ決済の導入を検討されている店舗も多いでしょう。
導入する上では、スマホ決済の詳しい仕組みや利用方法など、しっかり理解しておく必要があります。
今回はスマホ決済の仕組みや利用方法、セキュリティ面など、幅広い情報をまとめていきます。

スマホ決済は簡単・早い!メリットや使い方、おすすめアプリ、使えるお店は?

スマホ決済の仕組みは?

スマホ決済には、大きく分けて2つの種類があります。

  • NFC(非接触型IC決済)
  • QRコード決済

スマホ決済を導入する上では、両者の違いを理解し、どちらを、もしくは両方を導入するかを決めなければなりません。
まずは、それぞれの方法の仕組みを理解していきましょう。

NFC(非接触型IC決済)の仕組み

「NFC(非接触型IC決済)」は利用者側の決済媒体(ICカード、モバイル端末)と店側の決済端末とで、無線を用いて通信し決済を行う仕組みです。
suicaやiDなどの電子マネーだと、カードをかざすだけで決済ができます。Apple Payでは、スマホをかざすだけで決済が行えます。

このようなサービスの総称を指す言葉ですが、特徴としては、ユーザー側の手間が少なく、スマートな決済ができるという点です。現金も使わず、カードやスマホをかざすだけで決済ができる点で強みを持っています。

QRコード決済の仕組み

「QRコード決済」は、決済用のQRコードをスマホカメラなどで読み取ることで決済を行う仕組みです。

QRコードを提示するのは、店側・利用者側それぞれの方法があります。
店側が提示したQRコードを利用者側がスマホカメラで読み取る方法もあれば、利用者側が提示したQRコードを店側が読み取るという方法もあり、最近のスマホ決済では、数多くの企業がサービスを立ち上げています。

QRコード決済の特徴としては、店舗側の導入費用が安いというメリットが挙げられます。カードリーダーなど専用の端末を必要としない分、コストを抑えることが可能です。
ただ、利用者はスマホを出してカメラを起動して、QRコードを読み取るなど、多少手間がかかるというデメリットはあります。

スマホ決済は店舗に導入するメリット多数!

スマホ決済の大まかな仕組みを解説しました。ここからは、スマホ決済を店舗が導入するメリットを紹介します。
何かと話題のスマホ決済ですが、店舗側にとってもメリットが多数あり、導入に向けたプラス材料が多いです。

決済がスムーズ

スマホ決済のメリットの1つ目は、決済がスムーズになるという点です。
現金のやり取りと比較しても、スムーズさは一目瞭然で、会計にかかる時間を短縮できます。
決済がスムーズになれば、利用者側にとってもメリットが大きいですし、店舗側にとっても業務時間を短縮できるので、労働生産性の向上につながります。

低コスト

スマホ決済は導入コストの低さでも強みを持っています。数多くのスマホ決済サービスでは、初期費用0円を打ち出しており、店舗側の導入ハードルを下げる取り組みを積極的に行なっています。
また、サービスによっては決済手数料も低く抑えているものもあり、店舗側の負担が少ないことも大きなメリットです。

キャンペーンによる集客

スマホ決済サービス各社はユーザー獲得のために積極的なキャンペーンを行っています。
還元キャンペーンに代表される取り組みですが、こういった活動はスマホ決済の利用を促進する効果が期待でき、店舗側にとっては集客効果が期待され、これもスマホ決済導入のメリットの1つです。

QRコードのやり方をレクチャー

ここからは具体的なQRコード決済の利用方法について紹介します。導入する上でも、利用する上でも、どのような流れで決済を行うのか把握するのは重要です。

QRコードをお客様に読み取ってもらう方法

この方法では、会計時に店舗側が提示したQRコードに対して、利用者がスマホカメラを使ってQRコードを読み取ることで決済を行います。

QRコードを店舗が読み取る方法

利用者側がスマホ画面に決済用のQRコードを表示させて、店舗側がQRコードを読み取ることで決済を行う方法です。

読み取りに使用するのは、スマホカメラの場合や読み取り専用の端末などが使用できます。

スマホ決済のセキュリティは大丈夫?

スマホ決済のメリットを数多く挙げていきましたが、気になるのはデメリットです。スマホ決済で数多く指摘されているデメリットとしては、セキュリティ面があげられます。

昨年もPayPayの不正利用問題が大きな話題になりましたが、ユーザー側も店舗側もスマホ決済に対するセキュリティに不安を抱えているでしょう。

現状として、スマホ決済のセキュリティはどのようになっているのか、理解しましょう。

まず、ユーザー側視点のセキュリティとしては、スマホ決済の利用時に暗証番号の入力や顔・指紋といった生体認証が設定できるサービスがあり、これによって持ち主以外の第三者がスマホ決済を不正に利用するのを防ぐ効果が期待できます。

また、スマホ決済の支払い設定でクレジットカードを登録する場面も数多くありますが、これらのカード情報は決済時には暗号化された上で、決済システムに送信されます。

そのため、利用者のカード情報が漏洩するリスクも防ぐことが可能です。

このようにスマホ決済のセキュリティ面では、発達が進んでおり、想定されるリスクはかなり低いといえます。スマホ決済のセキュリティに不安を抱えている人も多くいますが、市場が発展していく中で、それらの部分が確実に整備されているという点には注目です。

スマホ決済は安心・スピーディ!店舗導入におすすめ

スマホ決済の仕組みから、メリットやセキュリティ面などについて解説しました。今後利用者数が増加することが期待されているスマホ決済ですし、店舗側のメリットも数多くあるので、導入するなら今がおすすめです。

決済をスムーズ、かつスピーディにでき、セキュリティ面も向上しているので安心感もあります。
スマホ決済の導入を検討されている方は今がチャンスなので、ぜひ導入してみてください。

おすすめの記事