滋賀県大津市、MaaSアプリの実証実験を実施へ 自動運転バス走行

滋賀県大津市が京阪バス、日本ユニシスと連携しMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)の実証実験を開始することが発表されました。

MaaS・自動運転実用化で市内の観光客、高齢者の利便性向上へ

大津市内で実施されるMaaSアプリを活用した実証実験は、経済産業省と国土交通省による「スマートモビリティチャレンジ」の支援事業として選定されており、11月に開始予定です。
アプリでは定額のデジタルフリーパスや観光地などのクーポン、交通経路や時刻検索などが利用可能。さらに中心市街地では自動運転バスの走行も実施するといいます。

大津市の中心市街地では利用者の減少に伴い、JR大津駅から人気観光地である琵琶湖湖岸への路線バスが廃止されています。また叡山ではケーブルカーやロープウェイなどといった交通機関が整備されていますが、多数の交通機関を乗り継ぐ複雑さや所要時間の見込みの立てにくさが課題となっています。
観光客や高齢者の移動手段、二次交通などが不足していることを受け、大津市は解決策の一つとしてMaaSや自動運転の実用化を目指すとしています。

おすすめの記事