【ママコイナーみけ】仮想通貨投資日記~ビットコインキャッシュのハードフォーク後、どうなった?~

直近の仮想通貨の相場

皆さんもご存じの通り、11月にビットコインキャッシュのハードフォークが行われましたね。ビットコインキャッシュのコミュニティに分裂が起きたことにより、BCHABCとBCHSVが誕生しました。ハードフォークが行われる少し前はBCHが高騰していたのですが、いざハードフォークを終えてしまうと・・・ビットコインキャッシュのみならず、ビットコインからアルトコインまで下落していきました。

もちろん、これだけが仮想通貨全体の相場下落の原因ではないですが、相場に大きく関わっていることは間違いないですね。ただ、テクニカル的に分析して、このハードフォーク関係なしに下落を予想していたトレーダーさんも見かけるので、来るべくして来た下落なのかもしれないですが。

でも、どうしても、もしビットコインキャッシュのこのハッシュ戦争がなければ!今の相場は違っていたのかもしれない!!と考えてしまいます。(でも起こってしまった事実は受け止めるしかありませんね・・・。)

ビットコインは年末までに〇百万円、△千万円!と言われていたのはいったい・・・去年の上げ相場~今年始めにかけての高騰を知る人による、希望的観測が大きく出ていたんだなぁと感じています。

仮想通貨界隈の雰囲気

下げ相場が続いているにも関わらず、ここ数日の下落によって仮想通貨を引退した人は、少ないように思います(私の関わっている人の範囲ですが)。年始などに参入してからの下落で引退した人は、すでにしていると思います。

それでも今まだこの仮想通貨界隈にいる人は、FXで下げ相場を利用して稼いでいる人、将来を見据えて仮想通貨を売らずに持ち続けている人、もしくは売るべきタイミングを逃した人・・・でしょうか。

今年は下落が続く年になったので、下落に慣れて、マヒして危機感が薄れてしまっているという感じも見受けられますね。(自分で言っておきながら、自分の耳が痛いです(笑))

最近、私が仮想通貨投資にあたり学んだこと

一部の仮想通貨の不信感が、すべての仮想通貨にも大きく影響を及ぼすということです。取引所のハッキング事件などにより、仮想通貨への投資に不安を感じて、投資をやめてしまったり新規参入が少なくなったりすることは、過去の事件からも考えられます。

仮想通貨は、とくにビットコインを代表として、管理者がいない”非中央集権”の通貨です(通貨によっては、中央集権寄りのものもあります)。しかし、今回においては、ビットコインキャッシュを支えるコミュニティにより、中央集権と変わらないような、人に大きく左右される結果になってしまったという、根本的な問題にあると思います。

さらに、これほど容易に相場が動いてしまう仮想通貨であれば、不信感を覚える人が多いのは仕方がないのではないでしょうか。

今の段階では、やはり一般的に使われるようになる通貨としては、まだまだ不安定であると思います。きっと、問題を繰り返しながら、本当に使われる価値のある仮想通貨以外は徐々に淘汰されていくのだろうと思います。

相場の底を見極めるのは難しいですが、きっと数年後に使われるであろう仮想通貨に、今のうちから仕込んで、私は投資を続けていきたいと考えています。下げ相場ではありますが、良いニュースも、もちろん出てきています。価格も技術もですが、私は仮想通貨の価値に期待しています!

おすすめの記事