GMOの日本円連動ステーブルコイン、ティッカーシンボルを「GJY」から「GYEN」に変更!

GMOインターネットが2019年に発行を予定している日本円連動のステーブルコイン「GMO Japanese YEN」のティッカーシンボルが、「GJY」から「GYEN」に変更されることが発表されました。なお変更した理由として、「GJY」では呼びづらいとの声があったためと11月12日(月)の決算説明会で説明されています。

グローバルブランド「Z.com」を通じて2019年からアジアで展開

以下、プレスリリースより引用。

GMOインターネット株式会社(以下、GMOインターネット)は、2019年度にアジア地域へ向けて発行するべく準備を進めている、法定通貨の日本円と連動したステーブルコイン(円ペッグ通貨)「GMO Japanese YEN」について、ティッカーシンボルを「GYEN」に変更することといたしましたので、お知らせします。

「GMO Japanese YEN(ティッカーシンボル:GYEN)」とは

 ステーブルコインとは、何かしらの方法で価格の安定性を持たせた仮想通貨で、その種類は法定通貨により担保された「法定通貨担保型」、他の仮想通貨により担保された「仮想通貨担保型」、資産の担保がなくスマートコントラクト機能により価値を安定させる「無担保型」の大きく3つあります。現在、GMOインターネットが発行準備を進めているステーブルコイン「GMO Japanese YEN」は、日本円に担保された法定通貨担保型(円ペッグ通貨)です。
 GMOインターネットでは「GMO Japanese YEN」を、GMOインターネットグループの海外戦略における統一ブランド(グローバル・ブランド)「Z.com」を通じ、2019年度を目処にアジア地域へ向けて発行する計画です。

GMOインターネットでは、将来的な仮想通貨の決済活用を見据え、引き続き「GMO Japanese YEN」の発行に向けた準備に取り組んでまいりいます。

おすすめの記事