「話題のカーシェアリングをアプリで簡単に使用したい。」とはいえ、サービスが複数あり、自分にとってどのアプリが使いやすいか分からないという方も多いはず。
そこでこの記事では、それぞれのアプリの大まかな特徴を説明します。

カーシェアリングについて詳しくはこちら

エニカ

エニカは、株式会社 DeNA SOMPO Mobilityが運営しているサービスです。アプリを使った直感的な操作でほとんどの手続きが完了します。外出先でもどこでもアプリを開いて、乗りたい車を検索することが可能です。

個人間のカーシェアリングのため良い車を見つけて予約してからはオーナーとのやり取りに移行します。そこで受け渡しの日時などを決めて、実際に車を使用しましょう。思い立ったときにすぐに利用できる手軽さが魅力で多くの人が利用しています。

様々な車のオーナーがいて、中には珍しい車を貸し出していることもあるため車好きにはとくにおすすめのアプリです。

タイムズ クイック検索

タイムズカーシェアの利用をアプリで完結することができるサービスです。車の空き状況や位置が一目で分かるのが良いところです。

利用日時や時間の指定、予約の完結までアプリで簡単に行えます。また、プッシュ通知をオンにしておけば、万が一使用したい車の予約が埋まっていたときに返却されたらお知らせしてくれるサービスもあります。

また、アプリに限りませんがタイムズには利用金額に応じてポイントが貯まる仕組みがあります。次回のカーシェアリング利用に使ったり、駐車場の利用など、その他にもいくつかの用途で使うことが可能です。

ダウンロードしておけば、カーシェアリングの利用がよりスムーズに行えるでしょう。

dカーシェア

dカーシェアは、ドコモが提供するカーシェアリングサービスのアプリです。ドコモの開発によるため、アプリの使いやすさが魅力です。また、使った分だけdポイントが貯められるのもお得です。

・企業から借りるカーシェアリング
・企業から借りるレンタカー
・個人のオーナーから借りるカーシェアリング

これらの、3つのからサービスを選べるのも嬉しいところです。

その時に適した利用方法を同じアプリ内で比較できるのが便利です。初期費用や月額費用も掛からないため初心者にとくにおすすめのサービスだと言えます。

カーシェアマップ for オリックスカーシェア

オリックスカーシェアが提供するアプリです。地図の検索から予約までを、最短20秒で完結できるのが良いところです。

・ステーションの検索
・予約状況の確認
・予約の変更・延長・キャンセル

などが行えるほか、給油カードが使えるガソリンスタンド検索などもできるため便利です。

検索画面もエリア別や車種別など用途に合わせて使うことができます。

6時間や12時間といった長時間のパック料金が他のサービスと比べても安いのが特徴です。利用することが決まったら車の空き状況をすぐに確認することをおすすめします。

カレコ

カレコ・カーシェアリングクラブは、三井不動産リアルティ株式会社が運営するサービスです。アプリ内で、検索から予約まで行えるようになっています。

車の種類や質に定評があるため車の検索も楽しく行えます。
外車や高級車、キャンピングカーなども短い時間から気軽に借りることができます。

首都圏にとくに力を入れているサービスですが、今後対応エリアが拡がっていく可能性もあります。
初期費用、月額費用、ガソリン代も無料なので安心して使うことができるでしょう。

Ha:mo RIDE

Ha:mo RIDEは、超小型車種のCOMSを利用できるサービスです。

利用料金

車種 料金(10分あたり)
1人乗り 200円
2人乗り 300円

利用できるステーションは限られていますが、ちょっとした移動や観光の際に気軽に利用できます。

利用方法

  1. アプリをインストール
  2. 出発地を選択
  3. 目的地を選択
  4. 利用車両を選択
  5. ステーションに向かい車の利用を開始

電気自動車のため利用時には充電コネクタを外してスタンドに戻しましょう。

返却時は、他のカーシェアリングとは異なり目的地に設定したステーションの空いている駐車枠に返すことが可能です。

目的地に行って戻ってこなければならないという縛りがないため自由度の高さが魅力的。
今後、更なる利用エリアの拡大が期待されています。

GO2GO


GO2GOは、中古車販売店のガリバーを運営する株式会社IDOMが、2019年夏にサービスがスタートしたアプリです。すでにサービススタート前から車を貸す側のオーナーの登録は開始されており、多種多様な車がラインナップされています。

キャンペーンも実施しており、登録特典として1回分の利用料が20%オフになるのが嬉しいところ。

また、掲載されている車の利用料金も他社と比べて安い傾向にあります。利用方法は他の個人間カーシェアリングアプリとほとんど同じで、さらにお得に利用できる可能性が高いです。

TOYOTA SHARE

TOYOTA SHAREは、トヨタが提供するカーシェアリングサービスです。他のサービスと異なるポイントもいくつかあります。

・入会金・月額費用無料で15分150円〜利用可能
・専任スタッフによる定期的な清掃を実施して、綺麗な車を利用できる
・車椅子を載せられる福祉車両も選べる
・Wi-Fiなどのアイテムが充実しており、快適に利用できる(有料)
・一部の場所で借りたステーション以外に返却できる

などが魅力的です。他のサービスでは15分約200円程度のものが多いため約50円の差額は非常に大きいと言えます。

また、カーシェアリングのネックにもなっていた乗り捨てについても対策をしているのが良いところです。

Honda EveryGo

Honda EveryGoはホンダ車をお得に利用することができるのでおすすめです。軽自動車であれば、人気のN-BOXが8時間3,780円とお得。また、ナイトパックも安く設定されており、1,500円と距離による追加料金が15円/kmのみです。

夜間の短距離の移動にはとくにおすすめできます。

自分に合ったカーシェアリング アプリを利用しよう

ここまで9つのカーシェアリングアプリを紹介しました。

・短い時間で使う場合の料金
・パック料金の料金
・選択できる車種
・ステーションが近所にあるか

など、選択基準は人によって異なるでしょう。9つのカーシェアリングアプリはそれぞれ特徴を持っているため自分に最適なものを選ぶことができます。

おすすめの記事