イーサリアムを移植した「Athereum」がローンチ
Avalancheコンセンサスを利用したイーサリアム「Athereum」がローンチされた。イーサリアムの開発者向けカンファレンスDevcon 5で登壇したAVA labs CEOの発言により明らかとなった。

イーサリアムを移植した「Athereum」がローンチ

Avalancheコンセンサスを利用したイーサリアム「Athereum」のテストネットサブネットワークがローンチされた。

AVA labsのCEOであるEmin Gün Sirer氏が、Devcon5の登壇で公表を行った。

Avalancheとは、匿名で発表されたホワイトペーパー「Alpine Snowstorm」のコンセプトを基に開発されたコンセンサスアルゴリズムだ。

その仕組みは、ネットワーク参加者が無作為にサンプルを取得した際に、その結果が必ず一つの結果に帰結するといった特性を元にデザインされていると説明する。

Emin Gün Sirer氏によれば、このアルゴリズムはビットコインなどで用いられるコンセンサス・アルゴリズム「PoW」よりも、スケーリングされ、処理速度が大幅に向上しているだけでなく、分散性やセキュリティにも改善がみられるという。

Athereumは、イーサリアムをフレンドリーフォークしたもので、上述した仕組み「Avalancheコンセンサス・プロトコル」が導入されており、RemixやMetamask,Web3jsといったツールも問題なく、そのプラットフォーム上で動作するとのことだ。

フレンドリーフォークとは

このフレンドリーフォークとは、ハードフォークのように対立が生まれやすいフォークとは一線を画し、イーサリアムのステートを移植する形を取るものだ。フレンドリーフォークという概念は、一部業界の著名人からも好意的な反応が示されている。

CoinPostの関連記事

リブラをハードフォーク? フェイスブックらに依存しない仮想通貨を開発へ =Devcon 5
リブラをハードフォークする「オープンリブラ」計画がDEVCON 5で公開された。リブラのオープンソースを利用し、FBに頼らないパーミッションレスかつリブラにペッグした仮想通貨の開発を行うという。
PoS移行で生まれ変わるイーサリアム ヴィタリック氏が語る可能性とは=Devcon5
イーサリアム共同設立者Buterin氏がDevcon5に登壇。仮想通貨BTCなどの問題点も指摘、解決策としてのPoSの可能性を語った。
おすすめの記事