ビットコイン(BTC)はどうやって購入・手に入れる?クレジットカードで買えない理由

みなさんは、ビットコインを購入するのにどのような方法があるのか、ご存知でしょうか。本記事では、ビットコインの購入方法を3つに分類して、初心者〜上級者におすすめのものを紹介します。また、購入以外の入手方法3種についてもまとめて見てみましょう。

さらに、近頃話題になっているクレジットカードによるビットコイン購入が禁止されている背景についても言及します。

ビットコイン(BTC)の購入方法3つ

さて、初心者が新しくビットコイン(BTC)を購入する時、どのような方法があるのでしょうか?ビットコインを購入する方法は、3つあります。それぞれの方法の特徴について見ていきましょう。

① 販売所・取引所で購入

ビットコインは、仮想通貨取引所と呼ばれる仮想通貨の販売・取引を行う事業者から購入することができます。基本的な流れは、まず取引所のアカウントを作成し、登録が完了したら日本円を入金。ビットコインの購入という流れになります。

「販売」と「取引」の違いは、購入先と手数料の違いです。販売の場合は、ユーザーはビットコインを「販売所」から購入します。一方、取引の場合は、ユーザーはビットコインを「他のユーザー」から購入します。手数料は、販売よりも取引のほうがお得です。

② ビットコインATM

実は、日本にもビットコインを引き出すことができるATMが存在しています。以前は日本全国でも10台ほどあったものの、「Coin ATM Radar」という世界中のビットコインATMの台数を調べられるサイトによると、現在では全国で2台と非常に少ないです。しかし、操作に従えば簡単に、ビットコインを購入することができるため、世界的に見て設置台数は増え続けています。今後、日本でも台数が増えていく可能性は少なくないでしょう。

③ OTC取引

ビットコインは、OTC取引でも購入することができます。OTCとは「Over The Counter(店頭)」の略称です。ビットコインを購入する時は、一般的に事業者が運営している取引市場を利用します。これに対してOTC取引は、市場を通さずにビットコインの売買が可能です。

ただし、OTC取引では、取引相手を自分で見つける必要があり、詐欺の被害にあうリスクも高いです。上級者向けの購入方法だといえます。

ビットコインを購入するおすすめの方法

ビットコインを購入する方法は3つありましたね。初級者〜上級者別にどの方法が適しているかを表にまとめました。

方法 初級者向け 中級・上級者向け
①販売所・取引所で購入
②ビットコインATM
③OTC取引 ×

表を見ると、初級者〜上級者どちらにも適している方法は、②の販売所・取引所での購入です。販売所・取引所では、数百円〜数千円の資金でビットコインを購入することができます。そのため、ちょっとお試しでやってみるという軽い気持ちで始めてみてもいいかもしれませんね。

ビットコインがクレジットカードで購入できない理由は?

ここまで、ビットコインの購入方法を紹介しました。しかし、いざ購入しようとした際に「クレジットカードでの決済」ができないことに気付いた方もいるのではないでしょうか。実は2019年10月現在、国内の仮想通貨取引所でビットコインの購入にクレジットカードは使えません。

もし、クレジットカードでビットコインを購入したい場合は、海外取引所やDEX(分散型取引所)を利用するしかありません。ただ、クレジットカード会社が仮想通貨の購入目的での使用を禁止している場合は利用できません。このあたり、最近よく議題にあがるテーマです。

クレジットカード会社が禁止する理由としては、「ショッピング枠の現金化」を防ぎたいからです。それではキャッシングはどうなんだというと、キャッシング枠はきちんと与信が行われており、返済能力に応じて上限額が設定されているため、問題はないという主張です。

購入以外の入手方法は?

ビットコインの購入方法を一通りご紹介しましたが、手に入れるだけなら、別の方法もあります。購入するのと比較して、方法を検討してみましょう。

① 他者からの送金

ビットコインを手に入れるのに一番わかりやすい方法は、ビットコインを持っている友人・知人からビットコインをあなたのウォレット(ビットコインを保管する財布のようなもの)のアドレスに送ってもらうことです。ウォレットをあらかじめ準備しておく必要はあるものの、わかりやすい方法だといえるでしょう。お互いが遠く離れていても、その場ですぐに送金することができるのは仮想通貨の強みのひとつですね。

② 賞金・キャンペーン

ビットコインは、賞金・キャンペーンで手に入れることもできます。例えば以前、筆者はスマホゲームの大会の優勝賞金で150万円分のビットコインがもらえるイベントの記事を書いたことがあります。

加えて、取引所の中にはお買い物の特典としてビットコインをもらえたり、アカウントにログインすることでビットコインが手に入るキャンペーンを実施しているところもあります。

③ マイニング(採掘)報酬

ビットコインの価値は、マイニング(採掘)という仕組みに基づいて担保されています。マイニングをすることによって、ビットコインの取引に不正がないことを技術的に証明できるようになります。

マイニングは、膨大な電気を使用する計算競争です。計算競争に勝利したマイナー(採掘者)は、報酬としてビットコインを獲得できます。しかし、マイニングの競争は激化しており、個人でマイニングを行うことは現実的ではありません。

ただし、「マイニングプール」や「クラウドマイニング」といった、手軽にマイニングに参加する方法もあります、もし興味のある方はこちらの記事も読んでみてください。

関連記事:マイニングとは?儲かるの?ブロックチェーンへの記録と新規発行の仕組みを解説

ビットコインを入手するおすすめの方法

購入方法と同じく、入手方法についても、初級者〜上級者別に比べてみましょう。

方法 初級者向け 中級・上級者向け
①他者からの送金
②マイニング報酬 ×
③賞金・キャンペーン

最も手軽に入手するのであれば、取引所などが展開しているキャンペーンに参加するのが一番簡単なのではないでしょうか。マイニングやゲーム大会の賞金などでは、その分野における専門性が必要となるため、万人向けとは言えません。

ただ、キャンペーンに参加するにしても、その取引所の口座開設が必須となることが大半です。また入手しても販売と取引の違いを知らなければ、いざ売るときに手数料などで損をすることもあります。少額でも取引してみるという経験は一度はしておいた方がいいかもしれません。

まとめ

ビットコインの購入方法を3つに分類し、また入手方法とも合わせて考察をして、ユーザーにおすすめできる方法とその理由をまとめました。現在購入が禁止されているクレジットカード会社の対応に関しては、まだまだ議論の余地がありますので、今後の動向を見守りましょう。

(文・師田賢人

ビットコイン(BTC)の価格・相場・チャート

仮想通貨の始め方コラムまとめ

  1. 仮想通貨の取引所と販売所の違いとは?
  2. ウォレットは種類がいっぱい!どれを使えばいいの?
  3. ホットウォレットとコールドウォレットの違いとは?
  4. シングルシグとマルチシグの違いとは?
  5. 仮想通貨取引所 おすすめ比較ランキング
  6. ビットコイン(BTC)投資に潜む3つのリスクとは?
  7. 仮想通貨を安全に保管する方法とは?
  8. 仮想通貨の積立投資とは?
  9. 未成年でも仮想通貨取引は可能?
  10. 仮想通貨取引に便利なスマホアプリは?
  11. 仮想通貨はいくらから始められる?
  12. 仮想通貨取引以外の運用方法は?
  13. 二段階認証とは?
  14. ビットコイン(BTC)の買い方は?
おすすめの記事