

投資には色々な種類があり、大きなリターン(利益)を生み出すものもあります。
しかし同時に資産が減ってしまうというリスクも存在します。
重要なことはリスクとリターンのバランスを考えて、目的に合った投資を行うということなのです。
ここでは投資のリスクについて紹介していきたいと思います。
投資のリスクとは
投資は安定して資産運用をしていくこともできるものですが、その運用結果が不確定なものでもあります。これを「リスク」と呼ぶのですが、うまくリスクをコントロールしていくことが投資を行う際の重要なポイントとなります。
そもそも投資とは中期的、長期的な株式投資や投資信託、国債などによってその中から利益を発生させるというものです。
それに対して「投機」や「ギャンブル」は機会に乗じて短期的に利益を発生させようとするもので、FXや株式を一日に何度も売買して利益を出すというデイトレードがこれに当たります。
投資や投機に関しては短期間で大きな利益を出せるといものはリスクが高くなる傾向にあり、長期的に利益を出していこうというものはリスクが低くなる傾向があります。
リスクを下げる
リスクは当然低ければ低いほど資産を運用していくのに安心となります。ではリスクを下げるにはどうすれば良いでしょうか。
まずそもそもリスクが低い投資商品を選ぶということが重要です。投資の中でも比較的リスクが低いものを選んでいれば大きな損失にあう可能性は低くなります。
リスクの分散
そしてもう一つ重要なのは「リスクの分散」です。
たとえば100万円を投資するというときに一つの企業の株式に全額投資したとします。その企業が突然倒産してしまったらその100万円は0円になってしまうことになるのです。
これは極端な例ですが、このように一ヶ所に集中して投資するのはうまくタイミングが合えば大きな利益を出すことができる場合がありますが、うまくいかない時は大きな損失を出してしまうやり方でもあるのです。そこで重要なのがリスクの分散です。
資金を株式と投資信託、国債と不動産というようにバラバラに投資をしていくことでリスクを分散させていくことができるのです。
株式に投資するという場合でも業種がまったく違う会社の株式を買うのが良いでしょう。
同じ業種の会社の株式ばかりを購入していると為替の変動や景気の流れを同じように受けてしまうためにリスクの分散にはなりません。
投資の種類別のリスクとリターン
投資には色々な種類があるために、リスクやリターンもまったく違ったものとなっています。
そのためそれぞれの特徴を正しくつかんで利用していくということが重要となります。
ここではそれぞれの投資のメリットやデメリットを紹介していきます。
株式投資のリスク・リターン
投資の中でも主流と言われるのがこの株式投資です。
この中でも短期的に売却益で利益を出していくということや、長期的に保有して配当などを得ていくという種類があります。
さらに保有している株式に応じて株主優待を受けることができたり、株主総会に出席できるというメリットもありますので、多くの企業の株式を保有してさまざまなメリットを受けている人もいます。
ただし、株価は常に変動するために保有数が多くなるほどリスクも大きくなります。
保有している分以上の損害が出るということはありませんので、株式の購入数でリスクを調整していく必要があります。
キャピタルゲイン
投資にはシステムがややこしいものもあるのですが、株式投資の場合は非常にシンプルで、「株価が安いときに買って、高くなったら売る」ということができれば利益が出るようになっています。この売却益のことをキャピタルゲインと言います。
インカムゲイン
また、長期的に株式を保有していると、その保有数に応じて配当を得ることができるようになっています。この利益をインカムゲインと言います。
国債のリスク・リターン
元本が割れるというリスクを負いたくないから投資をせずに銀行などに預金しているという人がいますが、近年日本では低金利の状態が続いており、お金を預けていてもほとんど利益が出ることはありません。
そこで国が発行している個人向けの国債を購入するという方法があります。
国が元本を保証しているということに加えて、0.05%の最低金利保証もついています。
年に2回利子を受け取ることができ、3年、5年、10年といった満期があるシステムとなっており、満期を迎えると元本が戻ってくるようになっています。
大きく損をするリスクがほとんどないというメリットがあるのですが、大きな利益を上げることはできないというデメリットもあります。
安全に資産運用していきたいという人に向いていると言えます。
FXのリスク・リターン
こちらのFXとは「Foreign Exchange」のことで「外国為替」のことです。
為替は常に変動していますので、その為替の変動を利用して利益を上げようというものです。
たとえば手元に100万円の資金があるとします。
これを「1ドル=100円」のときにすべてドルに換えると「1万ドル」になります。
この1万ドルを「1ドル=110円」のときに円に戻せば「110万円」になります。
こうして利益を上げるのがFXです。
これもうまくいけば大きな利益が出るというメリットがあるのですが、外国の経済事情に関係してくるものですので、その国の政治や経済の影響をかなり受ける、為替の変動によっては大きな損害が出る、常に変動している為替をチェックし続けなければいけないというリスクも大きなものになります。
大きなリスクを負ってでも大きなリターンを求めたいという人におすすめの投資です。
投資信託のリスク・リターン
投資には興味があってやってみたいが自分で細かく運用していく自信がないという人におすすめなのがこの投資信託です。
これは投資家から集めた資金を使って投資のプロが資金を運用していくというものです。
ファンドマネージャーと呼ばれるプロが資金を運用していくので、自分で運用するよりも安心というメリットもありますし、投資信託の中にも多くの種類があるので目的に合わせて選べるという強みもあります。
ただし、プロに任せる分だけ手数料がかかるというデメリットがあります。
不動産のリスク・リターン
収入にはいくつかのパターンがあります。
たとえば会社などに働きにいって、そこから給料をもらうというもの、これは「勤労収入」といい、日本でもっとも多いパターンです。
そして自分が店などを営業、経営するというもの、これは「事業者収入」といいます。
最後にアパートやマンション、ガレージなどの家賃収入や株式の配当などの「財産収入」があります。
これは実際には毎日長時間働く必要がないために不労所得とも呼ばれています。
不動産投資はこの不労所得にも関係してくる投資です。
マンションやアパートなどの不動産を購入してそこから賃料収入を得ます。
長期の安定した家賃収入を得ることができるだけでなく、不労所得、節税効果、年金対策、老後の備えなどさまざまなメリットがあります。
ただし流動性が低いために短期間で大きな利益を出すということには向いておらず、最初に大きな借り入れをしたときにはその金利の変動にも注意が必要となります。
また、保有している不動産が天災などで被害を受けることがあるという不動産特有のリスクがあることも覚えておきましょう。
投資初心者おすすめ証券会社5選
BITDAYS編集部がおすすめする証券会社を紹介します。
松井証券
松井証券の特徴
・手数料がお得
・業界初の無期限信用取引、一日信用取引を導入
・創業100年の安心実績
口座開設料 | 無料 |
---|---|
口座管理料 | 原則無料・有料の場合年間30,000円(税抜き) |
取扱商品 | 株式・現物取引 株式・信用取引 投資信託 IPO(新規公開株)、PO(公募・売出し) 貸株サービス 立会外分売 ベストマッチ(約定価格改善サービス) PTS MMF 先物・オプション取引 NISA・つみたてNISA FX EFT/REIT |
ツール | ネットストック・ハイスピード 株価ボード QUICK情報 QUICKリサーチネット テーマ投資ガイド チャートフォリオ 松井FP~将来シミュレーター~ 株touch 投信アプリ 松井証券 FXアプリ LINE公式アカウント(松井証券 FX) FXトレーダー・プラス ネットストックトレーダー ネットストックトレーダー・プレミアム フル板情報(BRiSK for 松井証券) |
楽天証券
楽天証券の特徴
・楽天スーパーポイントで投資体験ができる
・350万人以上の投資家が利用する実績のある証券会社
口座開設料 | 無料 |
---|---|
口座管理料 | 無料 |
取扱商品 | 国内株式 海外株式・ETF 投資信託 楽ラップ 国内債券 外国債券 先物・オプション 海外先物 楽天FX 外国為替 金・プラチナ 商品先物 保険 |
ツール |
マーケットスピード II マーケットスピード マーケットスピード(Mac版) マーケットスピードFX・MT4 マーケットスピードCX iSPEED iSPEED for iPad iSPEED FX iSPEED 先物OP iSPEED CX |
DMM.com証券
DMM.com証券の特徴
・利用料金が分かりやすくて初心者でも安心
・手数料の1%がポイントとして貯まる
・アプリは国内株から米国株まで豊富な取り扱い
口座開設料 | 無料 |
---|---|
口座管理料 | 無料 |
取扱商品 | 現物取引 信用取引 NISA・ジュニアNISA 米国株式 |
ツール | DMM株 STANDARD DMM株 PRO スマホアプリ DMM株 DMM株 プレミアチャート |
GMOクリック証券
GMOクリック証券の特徴
・取引ツールが使いやすい!
・問い合わせの電話とメールは24時間体制でサポート
口座開設料 | 無料 |
---|---|
口座管理料 | 無料 |
取扱商品 | 株式取引 投資信託 先物オプション FXネオ 店頭取引 外為オプション くりっく365 (取引所取引) CFD 株価指数バイナリーオプション maneo 債券 NISA 未成年口座 |
ツール | iClick株 株roid GMOクリック FXneo iClick外為OP GMOクリック 株BO CFDroid iClickCFD ブラウザ取引画面(FXネオ) はっちゅう君シリーズ スーパーはっちゅう君 はっちゅう君 はっちゅう君FXプラス はっちゅう君CFD はっちゅう君365 FXroid365 iClickFX365 レーザートレード レーザートレード225 モバトレ君 プラチナチャートプラス プラチナチャートCFD FXツールバー FXWatch! |
岡三オンライン証券
岡三オンライン証券の特徴
・定額プランは手数料無料
・自分に合った取引ツールが選べる
・投資に関する最新情報のメルマガや動画を毎日配信
口座開設料 | 無料 |
---|---|
口座管理料 | 無料 |
取扱商品 | 現物株式 ETF・ETN・REIT 単元未満株式 信用取引 投資信託 先物・オプション 取引所FX 店頭FX 取引所CFD IPO NISA iDeCo |
ツール | 岡三ネットトレーダーWEB2 岡三かんたん発注 岡三カブスマホ 岡三ネットトレーダースマホ 岡三RSS 岡三ネットトレーダーライトF 岡三ネットトレーダースマホF 岡三ネットトレーダースマホF for iPad 岡三オンラインFX WEB版 ネットトレーダー365FX 岡三オンラインFX スマートフォンアプリ 岡三オンラインFX for iPad RSS 365FX e-profit FX 岡三アクティブFX インストール版 岡三アクティブFX WEB版 岡三アクティブFX スマートフォンアプリ 岡三アクティブFX iPadアプリ 岡三オンライン株365 WEB版 ネットトレーダー株365 岡三オンライン株365 スマートフォンアプリ RSS 365CFD |
投資のリスク・リターンは種類ごとに知っておこう!
投資にはリターンが期待できるという反面、損をするかもしれないというリスクもあります。
それぞれの投資によってそのリスクは違ったものとなっていますので、まずはどういったリスクがあるのかを知った上で投資を始めていきましょう。