楽天スーパーポイントは楽天ペイを使いこなして貯めよう!

楽天スーパーポイントは、楽天のキャッシュレスサービス「楽天ペイ」を使うことでも貯めていくことができます。
こちらで 楽天ペイと楽天スーパーポイントの組み合わせ方を確認し、お得な貯め方をチェックしてみましょう。

こちらでラクマにおける楽天スーパーポイントの使い方やキャンペーンなどの情報を確認し、フリマアプリを利用するきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

楽天スーパーポイントとは?使えるお店、アプリ、プレゼントキャンペーンでお得に貯める方法など徹底解説

楽天スーパーポイントとは


楽天スーパーポイントとは、楽天が提供・運用を行っているポイントシステムです。
楽天市場や楽天トラベルといった関連サービスではもちろん、ファミリーマートやマクドナルドといった加盟店の買い物でも使えるのが特徴。

実店舗、ネットショッピングの両方で利用できることから、生活のあらゆるシーンに活用できる便利なポイントになっているのです。
貯めたポイントは1ポイント=1円になり、普段の買い物から簡単に利用することができます。
楽天スーパーポイントに対応している店舗やサービスをよく使うのなら、お得な貯め方を確認しておくことをおすすめします。

楽天ペイとは


楽天ペイとは、簡単に支払いが行えるスマホ決済サービスです。
スマホのバーコードを読み取ってもらう、もしくはQRコードを読み取るだけで支払いが完了するので、スムーズに会計を終わらせることができます。
2019年にもっとも勢いを持っていた100タイトルを選ぶ「BEST 100 APPs」にノミネートされるほどの人気があり、今後も多くのシーンで活用されるキャッシュレス決済サービスになるでしょう。

この楽天ペイは、使いやすさにプラスして楽天スーパーポイントとの連携も可能なのが特徴です。
楽天ペイでの支払い時にも楽天スーパーポイントを貯める&使うことができるので、簡単な支払いからお得なポイントシステムを利用することができます。
数あるスマホ決済の中からどれを使うか悩んでいるのなら、楽天スーパーポイントを有効活用できる楽天ペイの導入がおすすめです。

楽天スーパーポイントを楽天ペイで使う方法

楽天スーパーポイントを楽天ペイで使う方法は、とても簡単な流れから把握できます。
実店舗の場合とネットショッピングの場合を確認し、利用のための準備を進めてみましょう。

楽天ペイの基本的な使い方

楽天ペイの支払いで楽天スーパーポイントを行うには、まず以下のような準備が必要になります。

  1. 楽天ペイアプリをダウンロード
  2. 楽天会員のIDでログイン
    →SMSを送信して認証を行います。
  3. 支払い方法を設定
    →ホーム画面の「お支払い元表示エリア」から登録した支払い方法を選択して「設定する」の流れで設定できます。

その後「QR払い(QRコード決済)」「コード払い」「セルフ払い」の種類から、利用店舗に合わせて支払い方法を選択し、楽天スーパーポイントを使用します。
それぞれの使い方は、以下のようになります。

QR払い(QRコード決済)

  1. 支払い方法から「QR読み取り」を選択
  2. 支払いに使うQRコードを読み取る
    →事前に指定されている場合には省略されます。
  3. 金額を入力する
  4. 金額の確認画面にある「設定」をタップし、楽天スーパーポイントによる支払いを行う
  5. 支払い完了画面を確認する
    →使用ポイント、獲得予定ポイントが確認できます。

コード払い

  1. 支払い方法の画面で「R Payコード・QR」のタブを選択
  2. 設定をタップして楽天スーパーポイントの使用額を決定
  3. お店の端末でバーコードかQRコードを読み取ってもらう
  4. 支払い完了画面を確認する

セルフ払い

  1. 支払い方法から「セルフ」を選択
  2. 支払いを行うお店を選択
  3. 支払い金額を入力
  4. 金額の確認画面で「設定」をタップし、使用する楽天スーパーポイントを決定
  5. 支払い完了画面を確認する

基本的にどの方法でも、支払い画面で「設定」をタップすることで楽天スーパーポイントが使えます。

楽天ペイをネットで使う方法

楽天ペイをネットショッピングで利用する場合、以下の手順が基本となります。

  1. 対応しているネットショッピングサイトの買い物カゴに商品を入れる
  2. 購入画面に進む
  3. 決済画面で楽天ペイを選択
  4. 楽天のサイトに移り、ログインと支払いを行う
  5. 購入サイトに戻り、購入を完了させる

基本的には支払い方法を選択するタイミングで、楽天ペイを選んで決済を行うだけでOKです。

楽天ペイの対応店舗

楽天ペイに対応している店舗は非常に多く、マークのあるお店やネットショップで利用できます。
一例として以下のような店舗が紹介できます。

対応している実店舗

  • ガスト
  • 吉野家
  • 高島屋
  • セブンイレブン
  • 和民
  • ビックカメラ
  • AOKI
  • トイザラスなど
  • 対応している店舗はこちらで確認できるので、気になる店舗があれば検索してみましょう。

    対応しているネットショップ

  • コジマネット
  • TOHO CINEMAS
  • ドミノピザ
  • めちゃコミック
  • ラクマなど
  • その他にも5,000サイト以上が対応していて、さまざまなジャンルの買い物に利用できます。
    こちらから一覧をチェックして、対応ショップを把握しておきましょう。

    楽天スーパーポイントを楽天ペイで貯める方法


    楽天ペイはアプリで支払いを行うだけで、自動で楽天スーパーポイントを貯めることができます。
    獲得ポイントは通常の場合支払った金額の0.5%(オンラインショップでは1%)となり、キャッシュレス・消費者還元事業対象店舗であれば2〜5%になります。
    付与タイミングは利用した月の翌々月末日ごろになるため、タイミングを見て利用の計画を立てるといいでしょう。

    楽天スーパーポイント貯められるお店=楽天ペイで決済できるお店になるため、上記で紹介した店舗での買い物時にポイントを獲得できます。
    ポイントを使うときだけでなく、貯めたいときも楽天ペイを利用して、日々の買い物をお得にしていきましょう。

    楽天ペイで楽天スーパーポイントをお得に貯める方法

    楽天ペイで楽天スーパーポイントを貯めるときには、一工夫加えることでよりお得な獲得方法を実現できます。
    キャッシュレス・消費者還元事業と楽天ポイントカードを使う方法をそれぞれ確認し、お得な貯め方をチェックしてみましょう。

    キャッシュレス・消費者還元事業の対象外店舗でも最大5%ポイント還元!

    キャッシュレス・消費者還元事業の対象外となっている店舗で楽天ペイでの支払いを行った際に、最大で5%のポイント還元を受けられるキャンペーンを実施しています。

    キャッシュレス・消費者還元事業への参加の有無や、直営店/フランチャイズチェーンの種類に関わらず合計でポイント5%が還元されるので、楽天ペイを使うことであらゆる買い物から多くのポイントを獲得可能です。

    本来はキャッシュレス・消費者還元事業の対象店舗でキャッシュレス決済を行った場合のみポイントが還元されますが、楽天ペイであればキャンペーン中にかぎりそれ以外の店舗でも同等の還元率を体験できます。
    普段の生活圏内にキャッシュレス・消費者還元事業の対象店舗がない場合などは、こちらのキャンペーンを使うことでお得にポイント還元が行えるでしょう。

    本キャンペーンにはエントリーが必要なので、事前にこちらでエントリーを済ませましょう。

    キャンペーン期間 2020年1月1日 9:00~2020年3月2日 9:59
    ポイント獲得上限 2,000ポイント
    進呈日 2020年3月末日ごろ
    ポイント利用期限 2020年4月30日 23:59まで
    店舗の種類ごとの
    ポイント獲得率
    ・キャッシュレス・消費者還元事業の対象外の店舗→5%
    ・キャッシュレス・消費者還元事業で2%還元される店舗→3%
    ・キャッシュレス・消費者還元事業で5%還元される店舗→0%

    楽天ポイントカード・楽天カードと組み合わせてポイントを貯める!

    楽天ペイの支払いに楽天カードを設定すると、通常200円で1ポイント獲得のところ、200円で3ポイントを貯めることができます。
    ダブルでポイントが貯められるので、支払い設定にはなるべく楽天カードを利用するのがおすすめです。

    さらに支払い前に楽天ポイントカードを提示することで、1%のポイントを獲得することができます。
    楽天ペイ、楽天カード、楽天ポイントカードを組み合わせれば、事実上の3重取りも可能となるのです。

    少しでも多くのポイントを獲得できるように、楽天ペイと組み合わせられるサービスをチェックしてみましょう。

    楽天スーパーポイントが貯まるクレジットカード

    楽天スーパーポイントを貯めることができるおすすめのクレジットカードを紹介します。
    楽天カードと楽天プレミアムカードの2つのクレジットカードがあり、通常の楽天カードは無料で入会することができます。
    楽天プレミアムカードは年会費ががかかりますが、通常の楽天カードよりもサービス内容が充実しています。
    どちらも魅力的で簡単に作ることができるので、この機会に効率良くポイントが貯まるクレジットカードを検討してみてはいかがでしょうか。


    Suica(スイカ)との連携でも楽天スーパーポイントが貯められる!


    楽天ペイは2020年の春(予定)から、アプリを使ってSuicaの利用やチャージが可能となる新サービスを開始します。
    楽天ペイのアプリをダウンロードしておけば、その中でSuicaの発行や利用が行えるようになるのです。
    さらにチャージを行うことで楽天スーパーポイントも貯められるようになるので、普段からSuicaを利用しているのならポイント貯めるチャンスが増えるでしょう。
    今後は楽天ペイとSuicaの連携も行って、よりお得に楽天スーパーポイントを貯める環境を作ることがおすすめです。

    楽天ペイを使って楽天スーパーポイントを貯めよう!


    楽天ペイは便利な支払い方法というだけでなく、楽天スーパーポイントを使いこなすためのツールとしても利用できます。
    楽天スーパーポイントを貯める方法と使う方法を確認して、スマホ決済を軸にしたポイント利用を行ってみましょう。
    楽天ペイは今後もお得なキャンペーンの実施や、Suicaをはじめとした各種サービスとの連携が行われていくと予想できます。
    お得なチャンスを逃さないように、最新情報もこまめにチェックしていきましょう。
     

    おすすめの記事