オーストラリアのブロックチェーン電力企業パワーレッジャーは、ブロックチェーン基盤のデータ管理と決済システムを利用する250キロワット(kW)の光発電システムを購入した。1月13日にプレスリリースで述べた。 ...
女性に優しい保険に加入できるおすすめクレジットカードとは?

クレジットカードは日々サービスが進化しており、カード会員のみが加入できる保険サービスが付帯したクレジットカードもあります。
では、保険に加入できるカードというのは、一体どのような機能を持っているのでしょうか。
今回は、保険へ加入できるクレジットカードについて紹介します。

クレジットカードについて詳しくはこちら

女性なら保険付帯のクレジットカードがおすすめ!

クレジットカードの中には、女性限定で保険が付帯されるカードがあります。これは、クレジットカードと契約している方に限り、女性特有の疾病で入院などが必要となった場合に保険金が支払われるというものです。
対象となるのは、女性特有の子宮頸がんや乳がん、帝王切開による合併症などです。これらの病気になった際は、クレジットカードにある専用の保険からお金が支払われます。
支払われる金額は、持っているクレジットカードによって異なります。

保険加入で入院や治療も安心

保険金の額はあまり高くないものの、一般的に契約する保険と同じように、入院や手術をした場合に保険金が支払われます。中には1,000日まで補償してくれるクレジットカードもあるため、保険を契約しておけば安心して入院や治療を続けられるでしょう。

なお、クレジットカードの保険を利用する際は月額で保険料を支払う必要があります。保険料を支払っていない場合は、保険と契約していないことになるので補償の対象外となります。

女性疾病保険に加入できるおすすめクレジットカード

もし病気になった場合、安心して治療を受けられたり、入院時にお金の支援をしてくれたりと補償が充実しているクレジットカードはとても貴重です。
また、クレジットカードという普段から利用するもので保険に加入できるのは、気軽に保険が契約できるメリットもあるでしょう。

ここからは、女性疾病保険の加入サービスを持つおすすめのクレジットカードを紹介します。

JCB CARD W plus L

JCB CARD W plus Lとは、JCBが発行している女性用のクレジットカードです。
女性疾病保険を持っているほか、女性に優しいサービスがいくつか準備されています。

JCB CARD W plus Lカードの特徴

JCB CARD W plus Lの特徴は、高いポイント還元率です。 OkiDokiポイントが常に2倍で1,000円につき2ポイント貯まります。そして貯まったポイントを「JCBプレモカード OkiDokiポイントチャージ」にチャージすると、1ポイントあたり5円で交換できるため、結果的には還元率は1.0%となります。

また、女性限定でプレゼントや優待特典が用意されています。このサービスを利用すると、豪華な賞品が手に入るほか、特定のサービスを利用する際の利用料金が割引となります。
利用できる特典やプレゼントは毎月変更されますので、月初めに情報をチェックするといいでしょう。

JCB CARD W plus Lカードのスペック

発行会社 JCB
国際ブランド JCB
年会費 永年無料
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 0.2%~(JCBプレモカードOkiDokiチャージを利用した場合1.0%~)
カード発行日数 最短3営業日
電子マネー QUICPay
申し込み資格 18歳~39歳までの女性(高校生不可)

JCB CARD W plus Lカードの「お守リンダ」

お守リンダは、4つのプランから選べる保険です。

プランA

プランAは、女性特定のがん(乳がん・子宮がん・卵巣がん)と診断され、手術を受けた場合に50万円の手術保険金が支給されます。

月々の保険料は年齢区分によって以下のように変動します。

年齢区分 月払い保険料
20~24歳 30円
25~29歳 60円
30~34歳 110円
35~39歳 190円
40~44歳 340円
45~49歳 480円
50~54歳 600円
55~59歳 630円
60~69歳 560円
70~74歳 520円
75~79歳 420円
プランB

プランBは、天災によって怪我をした場合、入院1日当たり5,000円、手術の場合は最高で20万円が支給されます。プランBの月々の掛け金は年齢区分関係なく「60円」です。

プランC

プランCは、ひったくりやストーカー行為等対策の補償を最高50万円まで用意しています。
また、空き巣被害を受けた場合、鍵の取り換え費用として3万円の補助も受けられます。プランCの月々の掛け金は年齢区分関係なく「100円」です。

プランD

プランDは、急激かつ偶然な外来の事故による怪我で入院をした場合、1日5,000円補償が受けられます。プランDの月々の掛け金は年齢区分関係なく「390円」です。

JCB CARD W plus Lカードの女性疾病保険

JCB CARD W plus Lには、乳がんがんや子宮がん、妊娠の合併症など女性特有の病気に陥った場合、補償が用意されています。この補償を利用すると、入院時に日額3,000円、手術の際は3万円が支給されます。
また、女性の特定疾病だった場合は、追加で日額3,000円、手術の際に3万円が支払われます。

月々の保険料は年齢区分によって以下のように変動します。

年齢区分 月払い保険料
18~24歳 290円
25~29歳 540円
30~34歳 670円
35~39歳 710円
40~44歳 740円
45~49歳 890円
50~54歳 1,040円
55~59歳 1,430円
60~64歳 1,860円
65~69歳 2,780円

JCB CARD W plus Lについて詳しくはこちら

楽天PINKカード


楽天が発行している女性限定のクレジットカードです。楽天カードの機能をそのままにして、女性向けに新たなサービスを追加しています。
また、ピンクを大胆に使ったカードデザインが特徴です。

楽天PINKカードの特徴

基本的な機能は楽天カードと変わりませんが、楽天PINKカード限定カスタマイズ特典として、月額330円(税込)でさまざまクーポンが利用できるサービスがあります。このクーポンは、飲食店や映画チケット、習い事など、11万以上の多彩なジャンルの割引や優待特典が受けられます。

また、カードデザインを選べる点も人気のポイントです。通常の楽天PINKカードに加えて、ディズニーデザイン、楽天の名物キャラクターである「お買いものパンダデザイン」も用意されており、4種類のカードデザインから選択できるメリットがあります。

楽天PINKカードのスペック

発行会社 楽天カード
国際ブランド VISA,MASTER,JCB,AMEX
年会費 永年無料
貯まるポイント 楽天スーパーポイント
ポイント還元率 1.0%
カード発行日数 1週間程度
電子マネー 楽天Edy
申し込み資格 18歳以上の女性(高校生不可)

楽天PINKサポート「女性特定疾病補償プラン」

女性特定疾病補償プランは、女性特定疾病に該当する病気になった際、保険金が支払われるサービスです。

女性特有の病気である乳がんや子宮頸がん、さらには流産などが対象となります。
この場合、入院1日につき3,000円、手術の際は3万円、放射線治療を受けた場合は、治療1回につき3万円が支給されます。

月々の保険料は年齢区分によって以下のように変動します。

年齢区分 月払い保険料
18~19歳 40円
20~24歳 80円
25~29歳 170円
30~34歳 260円
35~39歳 290円
40~44歳 280円
45~49歳 330円
50~54歳 410円
55~59歳 570円
60~64歳 860円
65~69歳 1,320円

この保険は1年間の継続契約で、本人が解約を希望しない限り自動的に更新されます。
70歳に達した時点で、保険への加入はできません。

楽天カードについて詳しくはこちら

女性疾病保険に加入できるおすすめクレジットカードを作ってみよう!


クレジットカードの中には、女性疾病保険を持つカードがあります。
女性特有の病気に対応するために、そして将来のリスクを軽減するために、保険へ加入できるクレジットカードを選ぶと安心感が強まるでしょう。

また、保険料も月額としてはかなり安い金額です。気軽に保険へ加入できるというメリットもあります。
もし、クレジットカードや保険選びに迷っている方は、お得に保険に加入できるクレジットカードをぜひチェックしてみてください。

おすすめの記事