dカード GOLDのケータイ補償とは?

ドコモが提供するクレジットカードdカードの中でワンランク上のカードがdカード ゴールドです。dカード GOLDは年会費有料ですが、たくさんの特典が用意されています。

その中でもスマホ所有者にとってうれしいdカード GOLDのケータイ補償についてこの記事で解説していきます。

dカード GOLDのケータイ補償とは?

dカード GOLDのケータイ補償とは?

dカード GOLDには、使用している携帯電話・スマートフォンが紛失・盗難被害に遭ったり、全損などで端末の交換が必要になった時に、新端末購入費用の一部を補償してくれる特典です。

使用している端末の金額にもよりますが、新規購入となると10万円以上かかってくるケースもあるでしょう。
ですが、dカード GOLD利用者であれば、購入費用のほとんど補償してくれるため、ドコモユーザーにとって大きなメリットの1つです。

dカード GOLDのケータイ補償が対象となる携帯端末は?

dカード GOLDのケータイ補償が対象となる携帯端末は?

dカード GOLDのケータイ補償で対象となる端末は、ドコモの契約番号で購入した携帯電話・スマートフォンのみです。
GoogleやAppleから直接購入したスマートフォンなど、ドコモで購入していない端末はケータイ補償の対象となりません。

逆にドコモで購入した端末であれば全てケータイ補償の対象です。

dカード GOLDのケータイ補償はiPhoneも対象?

dカード GOLDのケータイ補償はiPhoneシリーズの端末も対象です。Android端末など同様に紛失・盗難・全損などケータイ補償の条件を満たした場合は、新規購入費用の一部を負担してくれます。

ただし全損に近い状態でもApple正規サービスプロバイダ・Apple Storeにて故障修理受付可能な場合は補償証対象外となります。

dカード GOLDのケータイ補償金額は?

dカード GOLDのケータイ補償金額は?

dカード GOLDのケータイ補償の金額は最大10万円です。そのためAndroid端末であればほとんどの場合は全額補償してくれます。
補償金額には新規購入にかかる事務手数料も含まれているため、「端末購入金額+事務手数料」が10万円以下だった場合は全額補償となります。

ただし分割払いする際は注意が必要で、分割払いの場合に補償対象となるのは頭金と事務手数料のみです。月々の分割支払金は補償対象外ですので、ケータイ補償で購入代金のほとんどを補償してもらう場合は必ずdカード GOLDで一括払いにするようにしてください。
一括払いを行った場合でもクレジットカード明細に請求対象として記録されますが、翌月のdカード利用代金から自動的に減額されます。

ケータイ補償利用月と減額処理が行われた月が違う場合は、カードの請求金額がマイナスになり、差額がクレジットカード決済口座に現金で振り込まれます。

dカードにも同様のケータイ補償が特典として用意されていますが、GOLDではないdカードの場合は補償金額の上限が1万円であり、dカード GOLD会員の方がかなり優遇されるようになっています。

dカード GOLDのケータイ補償期間は?

dカード GOLDのケータイ補償期間は?

dカード GOLDのケータイ補償は、端末購入日から3年間です。3年以内に紛失・盗難・全損などのケータイ補償の条件を満たした場合は補償を受けられます。

dカードの場合は購入日から1年間であるため、dカード GOLD会員の方がdカードケータイ補償を受けやすくなっています。

dカード GOLDのケータイ補償の手続き方法は?

dカード GOLDのケータイ補償の手続き方法は?

dカード GOLDのケータイ補償は、紛失・盗難・故障など事故の状況によって手続きが異なるため、状況別の事前手続きを解説します。

紛失・盗難の場合

紛失・盗難等で手元に端末がない状態でケータイ補償を受ける場合は以下の流れで手続きします。

  1. 警察署に遺失届・盗難届を提出する
  2. ドコモショップに警察届け出時に交付された受理番号を持参して手続きを行う
  3. 盗難・紛失に遭った同一機種・同一カラーの端末をdカード GOLDで一括払い購入する
  4. 後日郵送されてくる「事故報告書(兼)補償金請求書」に必要事項を記入し、事故発生から60日以内に返送する

警察署への届け出が必須なので注意してください。

火災による焼失の場合

火災による消失で手元に端末がない状態でケータイ補償を受ける場合は以下の流れで手続きします。

  1. 消防署などの公共機関に罹災届を出し、罹災届出証明書を受け取る
  2. ドコモショップに罹災届出証明書を持参して手続きを行う
  3. 焼失した同一機種・同一カラーの端末をdカード GOLDで一括払い購入する
  4. 後日郵送されてくる「事故報告書(兼)補償金請求書」に必要事項を記入し、事故発生から60日以内に返送する

災害で受けられるケータイ補償は火災のみです。地震・噴火・津波・洪水・台風・暴風雨・豪雨・高潮その他風水災による紛失・消失は補償対象外なので注意してください。

水濡れ・全損などの修理不能の場合

水濡れ・全損などの修理不能の場合は、以下の流れで手続きします。

  1. ドコモショップに壊れた端末を持参する
  2. ドコモショップスタッフに修理可能かどうか調べてもらう
  3. 修理不可だった場合は同一機種・同一カラーの端末をdカード GOLDで一括払い購入する
  4. 購入時に修理不可の判断を受けた端末はドコモショップに回収してもらう
  5. 後日郵送されてくる「事故報告書(兼)補償金請求書」に必要事項を記入し、事故発生から60日以内に返送する

ただしケータイの購入と故障受付の両方を行っているドコモショップのみでしか受け付けてもらえませんので、ドコモショップへ行く際は注意してください。

Apple製品(iPhone等)の場合

Apple製品の場合は、以下の条件を満たした場合のみdカード GOLDのケータイ補償を受けられます。

Apple正規プロバイダまたはAppleStoreで故障修理不能であることを確認し、補償対象外修理サービスで端末交換を行った旨の記載がある書面の写しを用意できる場合のみ

Appleから故障修理不能であることを告げられたことを証明する書類をドコモショップに持参して新規購入の手続きを行うことで、ケータイ補償を受けられます。
ドコモショップでの手続きは先ほど解説した「水濡れ・全損などの修理不能の場合」と同様です。

dカード GOLDのケータイ補償が対象外なのは?

dカード GOLDのケータイ補償対象外の場合は?

dカード GOLDのケータイ補償は、補償期間内であれば何でも補償されるという訳で分かりません。以下のいずれかに当てはまる場合は補償対象外となります。

  • 利用者の故意・重過失によって生じた損害
  • 放射線・放射能による損害
  • 地震・風水災による損害
  • 家族などの同居人などによる事故で発生した損害
  • 故障修理を行った場合の修理代金
  • 故障しているものの、修理可能と判断された場合
  • これら1つでも当てはまる場合はケータイ補償を利用できません。
    また、dカード GOLDのケータイ補償はあくまで新規購入時にかかる補償であって修理代金を補償してくれるサービスではないので、勘違いしないようにしてください。

    dカード GOLDのケータイ補償で安心

    スマートフォンを定期的に買い換えるものですが、故障などで突然買い替えが必要になってくると思わぬ出費がかさんでしまいます。
    ですがdカード GOLDを利用してたらケータイ補償を利用でき、補償金額も最大10万円なのでいざというときに役立ちます。

    最新iPhoneなど高級スマートフォンを使っている場合でも無い限り、新規購入費用のほとんどが補償されるので、新しいクレジットカード探している方にはdカード GOLDがおすすめです。

    dカードについて詳しくはこちら

    おすすめの記事