マネックス証券のiDeCoの人気商品5選

iDeCoを始めたいけど、どれが良いのか分からないという方、マネックス証券がおすすめです。
マネックス証券は加入者が毎月、金融機関に支払う運営管理手数料0円でとてもお得です。また、質問に答えるだけでAIが自動でポートフォリオを組んでくれたり、どの価格が上昇しているのかすぐ分かる銘柄スカウターという機能を利用することができます。

この記事ではそんなマネックス証券のiDeCoの人気商品を紹介します。

本ページの情報は2020年12月時点のものです。最新情報はマネックス証券公式サイトにてご確認ください。

マネックス証券のiDeCoの商品の特徴は?

マネックス証券のiDeCoの商品の特徴は?

マネックス証券で取り揃えている商品を特徴は3つあります。

100円から投資可能

自分の懐事情に合わせて投資ができるので、今貯金はないけど老後のために資金を増やしたい方も安い金額で投資でき、ある程度貯まり次第投資額を増やしていけば、貯蓄金額も増えていくことでしょう。

商品が27本あり選びやすい

投資家の中には商品が少ないと言う声もありますが、多すぎるとどれを投資したら良いのか迷ってしまいますが、初心者は逆にこれくらいの方が迷わず、選べるのでちょうど良いでしょう。

事前にAIが、自分に合ったおおまかな商品をポートフォリオで教えてくれるので、それを元に長期的に運用できる商品を選びましょう。

運用会社や銀行に支払う信託報酬率が安いのが多い

良い商品の見極めは、こういったコストがかからないことです。投資した商品が下落しても信託報酬率は一定なので、赤字になってしまいます。

マネックス証券で取り扱っているiDeCoの商品は全体的に0.1%が多く、低コストとなっています。やはりどんな物でも、コストが高いよりかは安い方を選ぶ傾向があるものです。

マネックス証券のiDeCoの商品人気5選

マネックス証券のiDeCoの商品人気5選

マネックス証券のiDeCoの商品人気5選を紹介します。

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

国内外の株式や債券、リートの8資産に分散投資ができます。均等に分散投資するため、値動きの上がり下がりが小さいのローリスク、ローリターンなのが特徴です。
なお、2020年12月現在純資産総額は71,213百万円となっており、ベテランの投資家から初心者と、幅広い層で人気です。運用管理費用は0.15%となってます。

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)が人気の理由

人気の理由は、均等に投資しているためもし海外の株式が下落しても残りの債権やリートが下げ幅でなければ、損をすることはありません。国内から経済成長中の新興国まで幅広い地域の企業に投資できるので、ベテラン投資家でもバランス型を選んでいます。

新型コロナウィルスの影響で株式相場が大幅に下落した際も、債券やリートはあまり下落せず、総合的に価格はそんなに下がりませんでした。このことから、世界的情勢の影響を受けにくいのが、バランス型の強みと言って良いでしょう。

なので、忙しくて投資どころではない方は、中長期間放っておいても急激に下落することは少ないのでおすすめです。また、投資が初めてで、どれを選べば良いのかよく分からない初心者はこちらをおすすめします。

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)

日本を含む全世界を対象に株式投資できます。新興国を含めた、大型・中型株に投資を行います。こちらは株式のみですが、分散投資も可能なので成長が著しい企業や長年人気の大企業に投資することができます。
2020年12月現在、運用管理費用は0.11%です。

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)が人気の理由

オールカントリーと名前が付く通り、世界中の企業に株式投資ができます。昨今の世界情勢は何が起こるか分からないので、色々な国の企業に投資をして、少しでもリスクを減らしたい株式投資家に人気となっております。
しかも、長期間運用しても低コストなのでお金がかからないのも人気の理由です。

三菱UFJ国内債券インデックスファンド(確定拠出年金)

国内の債券のみ購入可能、債券はローリスク、ローリターンで、堅実に投資したい方向きの商品です。
運用管理費用は0.13%となっており、かなりの低コストとなっております。

三菱UFJ国内債券インデックスファンドが人気の理由

リターンが低いので、疎遠されていると思われがちですが、国内債券だと国が破綻しない限りは売買できるので、安心して円を増やせることが理由で株式投資に自信がない方の中でも国内債券を選んでいる人が多いです。

海外の株式なら為替の影響で得をしたり、損をしたりしますが、国内なので為替の影響も受けず、低コストで長期間運用できるのが人気の1つとなっております。投資家から集めた純資産は435億円と、国内経済が先行き不安ですがそれでも人気は高く、やはり日本に住んでいる以上、円の確保は重要です。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

S&P500とは米国の代表的な企業のことで、その大企業のみ株式投資できます。その大企業の中に、アップルやアマゾン、facebook社と有名な企業ばかりです。

米国なのでドルでしか購入できないと思われがちですが、実は円でも購入可能、しかも最低100円から購入もでき、ベテランから初めて米国企業に投資してする方にも安心して購入できます。運用管理費用は0.09%と最も低いため人気の商品となっております。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が人気の理由

米国の企業しか投資できませんが、有名な大企業の株を購入するので、よほどの事がない限りは値幅の下落はないため、安心して株式投資できます。

新型コロナウィルスの影響で大幅に下落したのですが、半年で復活した強みがあり、不景気でも米国経済はまだまだ衰えてはいない証拠です。

eMAXIS Slim先進国株式インデックス

日本を除いた先進国の株、すべてに投資可能です。こちらは全世界の企業に投資できますが、70%が米国企業です。万が一米国企業に何かがあって株価が下落しても、30%の他国企業が持ちこたえれば影響はあまりないでしょう。

運用管理費用は0.1%とこちらも低コストとなっております。

eMAXIS Slim先進国株式インデックスが人気の理由

ほとんどが米国企業の株ですが、新型コロナウィルスの影響があっても株価が持ち直した実績があるため米国企業の人気が衰えることはなく、気にしていない投資家も多いため人気の商品となっています。

米国株式(S&P500)と両方保有している投資家も多く、両方持つことで利益も倍になる可能性もあるのは、米国経済は力強く安心な証拠でしょう。

マネックス証券のiDeCoの商品を変更するには?

マネックス証券のiDeCoの商品を変更するには?

マネックス証券のiDeCoの商品を変更する方法を紹介します。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. iDeCo紹 介トップページの「iDeCo加入者向けサイトログイン」へ
  3. JIS&T社の加入者用ウェブサイトへログイン
  4. 加入者サイトメニューの「スウィッチング」へ
  5. 変更完了

マネックス証券のiDeCoの商品をチェックしよう

マネックス証券のiDeCoの商品をチェックしよう

運営管理手数料0円だったり、低コストなので長期間運用しても、余計なお金はかからない理由から、マネックス証券iDeCoの評判は高いです。
60歳まで解約できないというデメリットもありますが、老後資金をためるため長期間預けていないと途中で使ってしまうという方の場合は、一定期間引き出せないのはメリットとなるでしょう。

この記事を参考に、ぜひマネックス証券のiDeCoを活用してみてはいかがでしょうか。

マネックス証券について詳しくはこちら

おすすめの記事