Uber Eats(ウーバーイーツ)の問い合わせ先は?

Uber Eats(ウーバーイーツ)は、新型コロナウィルスの影響もあり、より身近なサービスになりつつあります。

ただ、実際に使用している中で問い合わせたい場合も出てくるのは事実です。実際にどのような方法で、問い合わせすれば良いのでしょうか。

この記事では、Uber Eatsの問い合わせ先について解説します。

Uber Eats(ウーバーイーツ)に問い合わせることができるトラブルは?

Uber Eats(ウーバーイーツ)に問い合わせることができるトラブルは?

Uber Eatsに問い合わせるとどのようなことが解決できるのか紹介します。

注文する際のトラブル

注文する際にも、さまざまなトラブルが発生することがあります。

注文が完了しない

代表的なものとしては、システムトラブルによって注文が完了しないというケースがあるのです。この場合、障害情報などを確認して、障害が解消された段階で利用することができます。

注文内容や決済方法などを変更したい

注文内容や決済方法などを変更したい場合や、注文自体をキャンセルしたい場合、Uber Eatsへの問い合わせによって解決可能です。

決済においては、LINE PayやPayPay に支払い方法を選択している場合は、自ら決済処理しなければ決済が完了しません。

LINE Pay / Pay Pay の支払いを取り消したい場合は、問い合わせでは対応できず注文が自動キャンセルになるのを待つしかありません。

注文受付から10分後に注文がキャンセルされて、レストラン受付前のキャンセルの場合はキャンセル料金が発生するので注意してください。

注文後の際のトラブル

Uber Eatsで料理を注文して届いてからのトラブルを紹介します。

注文した料理が届かない

Uber Eatsを利用している中で、よくあるトラブルとしては注文したのに届かないというケースがあります。

配達パートナーが自転車などを用いて配送しますが、交通状況などに応じて遅延する場合があるのです。また、交通事故に巻き込まれてしまって遅延する、もしくは別の配送先に届けてしまうということも想定されます。

Uber Eatsでは、配達パートナーに対してもアプリの地図情報で確認した上で配送しています。ただ、そのアプリ上の地図がずれてしまうということがあり、配達パートナーの間ではピンずれと呼ばれているのです。

この場合、アプリの機能を使用して直接配達員にメッセージを送付する形で連絡を取ることが可能です。

届いた料理が散乱、こぼれている

届いた料理が散乱していたり、こぼれてしまっているというケースがあります。

日本で古くからある出前では、専門のおかもちと呼ばれる平行を保ちやすい容器を使用して運びます。一方で、Uber Eatsではリュックの中に料理を入れて、自転車やバイクで運びますので、多少なりとも傾いた状態で運ばれてきます。

また、自転車の場合は路面の段差などで衝撃を受けやすく、意図しない形でもこぼれたりすることがあるのです。

特に握り寿司については、簡単に片側によりがちです。ラーメンなどの汁物についても、頑丈に蓋がしているために基本はこぼれないように工夫されていますが、扱いによってはこぼれることもあります。

もし届いてこぼれや散乱があった場合、Uber Eatsで問い合わせることで解決できます。

受け渡しが完了しない

注文関係では誤発注や数量の差異、置き配と呼ばれる直接受け渡さず玄関においた時点で配送完了するために、うまく受け渡しが完了しないなどのトラブルがあるのです。この際にも、Uber Eatsに連絡することで解決することが可能です。

配達パートナー側の問題であるケースもあれば、例えばマンションによって内線で許可を貰わないとマンションのゲートが開かないケースもあって、配送がうまくいかない場合も想定されます。

その他のトラブル

その他、サービス全体に関連する項目として配達パートナーの危険運転問題があります。ニュースなどでも取り上げられることが多くなっていますが、もし危険運転などを発見したら通報できる仕組みがあるのです。

また、配達パートナーの態度などに問題がある場合でも、安全対策チームによって適切に処理してくれます。サービス全体としては、食の安心に関連することもありますが、Uber Eatsでは安全対策チームにおいて適切に処理してもらえるので安心です。

Uber Eatsは、消費者、飲食店、配達パートナーの三者をつなぐサービスであり、飲食店側の不手際として注文に対して違うメニューを提供したり、お店の位置が分かりにくく配達パートナーがお店まで到達するのに時間がかかって遅延するなどがあります。

Uber Eatsの場合、再配送には応じていませんがその他のトラブルには基本問い合わせで解消できます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の問い合わせ先は?

Uber Eats(ウーバーイーツ)の問い合わせ先は?

Uber Eats を利用する上で発生した問題点などに対して、Uber Eatsでは連絡先が用意されています。主なトラブルの一覧と問い合わせ先は、以下となっています。

注文関係の問い合わせはアプリで

注文関係の問い合わせ先は、アプリ上で問い合わせることが可能です。

例えば注文の状況を確認したい場合は、メニュー バーから領収書のアイコンをタップします 。そして、「今後の予定」をタップして現在の注文について「確認する」をタップして注文状況を表示してください。注文の詳細で現在のステータスをチェックすれば、配送状況を確認可能です。

配達パートナーと直接コンタクトが取れる

Uber Eatsではアプリ上で配達パートナーと直接コンタクトすることができます。

例えば、交通状況などによって遅れている場合の問い合わせや、具体的な受け渡し方法などもアプリ上からの直接コンタクトで対応できます。

以上のように、既存の注文に関する問題などについては、基本的にアプリからメッセージを送ることが可能です。ただ、配達パートナー側としては別途連絡方法が異なります。
他にも、Webのフォームからも問い合わせできるようになっています。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の問い合わせはメールでもできる?

Uber Eats(ウーバーイーツ)の問い合わせはメールでもできる?

アプリ上では気軽に問い合わせできる体制が整っていますが、ある程度問い合わせする項目が決まっています。

ただ、ある程度フォーマットが決まっていることもあって、自由な内容で問い合わせしたい場合もあります。その場合、他社ではフリーフォームでの問い合わせができるようになっています。

ただ、Uber Eatsの問い合わせ用メールアドレスは一般公開されていません。よって、メールでのフリーフォームでの問い合わせはできないので、アプリからの問い合わせを行う必要があります。

Uber Eatsを運営するUberJapan株式会社では、以下の問い合わせ先メールアドレスが用意されています。

supporttokyo@uber.com

但し、あくまでもサービス全般的な問い合わせのみに対応しているので、個別の注文などの問い合わせには使用しないようにしましょう。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の問い合わせ電話番号は?

Uber Eats(ウーバーイーツ)の問い合わせ電話番号は?

メールでの問い合わせができないとなった場合、電話で直接担当者などと会話するとスピーディーな解決ができるケースがあります。

Uber Eatsサポートの電話番号は、以下の通りです。

Uber Eatsサポートセンター

0800-700-6754

Uber Eats フード注文 お問い合わせ先

03-4510-1243

特に理由がなければ0800で始まるフリーダイヤルにかけることで、電話料金を抑えることができます。

問い合わせ時間は、平日の10時~19時の間であり、土日は休みです。これ以外の時間帯では、アプリでの問い合わせを行いましょう。

Uber Eats(ウーバーイーツ)に問い合わせたのに返信が来ないのはなぜ?

Uber Eats(ウーバーイーツ)に問い合わせたのに返信が来ないのはなぜ?
フォームから問い合わせた内容の返信のタイミングとしては、すぐに返信が来ることもあれば大きく遅れることもあります。これは、Uber Eats側ですぐに回答できる内容か、調査の上で報告しなければならず、時間がかかるのです。

また、配達パートナーに個別コンタクトを取った場合、運転中の確認が禁じられているので、遅くなることが多いです。

もし急ぎで確認したい事項があれば、電話での問い合わせをおすすめします。

Uber Eats(ウーバーイーツ)に問い合わせてみよう

Uber Eats(ウーバーイーツ)に問い合わせてみよう

Uber Eatsは斬新なサービスを展開しており、今まで自宅で味わえなかったメニューを堪能できます。

一方で、利用する上で何かと不安に感じることが多いのも事実です。もし不安な点がありましたら、Uber Eatsに気軽に問い合わせましょう。

Uber Eatsについて詳しくはこちら

おすすめの記事