ビューゴールドプラスカードに切り替える方法は?

ビューカードには全部で10種類のクレジットカードがありますが、その中でもJR東日本において旅の特典が豊富なビューゴールドカードは魅力的です。

今持っているビューカードからビューゴールドプラスカードに切り替えるにはどうすれば良いのでしょうか。ゴールドカードの特徴や魅力とともに切り替える際の方法や注意点について解説します。

ビューゴールドプラスカードとは?

ビューゴールドプラスカード券面

ビューゴールドプラスカードはJR東日本グループの特典や優待を受けられるお得なクレジットカードです。

ビューゴールドプラスカードを持つ1つのメリットはボーナスポイントがもらえることです。1年間の利用金額に応じて、通常ポイントに加えてボーナスポイントが付与されます。例えば年間200万円以上利用した場合は10,500ポイントがプレゼントされるのです。

また、条件を満たせば東日本グループの提携店でさまざまな優待を受けられます。ホテルラウンジやスキー場、リラクゼーション、飲食店などで割引特典を受けられるのはビューゴールドプラスカード会員ならではの特典です。

空港ラウンジサービスや最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯されていることなどは、海外へ出張や旅行で移動される機会が多い方にとってメリットの大きい特典と言えるでしょう。

ビューゴールドプラスカードの年会費は11,000円(税込)で、家族カードは1枚目の年会費が無料で2枚目からは年会費3,300円(税込)、ETCカードも年会費無料で利用できます。

ビューカードは2枚持ち、複数枚で持てる?

ビューカードは2枚持ち、複数枚で持てる?

カードによって貯まるポイントや特典が異なるため、一般のビューカードとゴールドプラスカードの両方を持ちたいと考える方もいるのではないでしょうか。

ビューカードの公式サイトでは、ビューカードを複数持っている場合のサービス利用について触れられています。ビューカードが発行しているクレジットカードは2枚持ちやそれ以上の複数持ちが可能です。

ただし、ビューカードを複数枚持った場合、それぞれの利用枠を利用できるわけではなく利用限度額が共通になります。ビューカードの枚数を増やすほど利用できるショッピング枠が増えることはないので注意してください。

2枚のビューカードでJRE POINTが貯まった場合、自動的にVIEW’s NETでは合算されて表示されます。利用頻度が低いビューカードで貯めたポイントも無駄になることなく、普段使いしているもう1枚のビューカードで貯めたポイントに合算して利用できるのです。

JREカードは駅でお得、ルミネカードはルミネでお得、ビックカメラSuicaカードはビックカメラでお得になるなどビューカードはそれぞれ特徴が異なるので、複数枚持って特典を有効活用しましょう。

ビューゴールドプラスカードへの切り替え方法

ビューゴールドプラスカードへの切り替え方法

ビューゴールドプラスカードは一般のビューカードからランクアップして切り替えられるクレジットカードではありません。

現在ビューカードをお持ちの方でもビューゴールドプラスカードを発行するには新規申し込みが必要です。

ビューゴールドプラスカードの申し込み方法はインターネットと郵送の2種類があります。それぞれの手順を説明します。

インターネットで申し込む場合

  1. ビューゴールドプラスカード公式サイトにアクセス
  2. 「カードの入会申込」を選択
  3. 会員規約・重要事項に同意する
  4. 「お客さま情報」を入力
  5. 申し込み内容を確認する
  6. 申込みの受付完了

郵送で申し込む場合

  1. 駅やビュープラザで入会申込書を取得
  2. 入会申込書を記入
  3. 必要書類を郵送

ビューゴールドプラスカードに切り替える際の注意点は?

ビューゴールドプラスカードに切り替える際の注意点は?

ビューカードの中でもJR東日本グループの特典をたくさん受けられるビューゴールドプラスカードは発行するメリットが多いです。

しかし、現在使っているビューカードからビューゴールドプラスカードに切り替えるのであれば注意するべきポイントもあります。

Suica以外の電子マネーにチャージしてもポイントは付与されない

ビューゴールドプラスカードがチャージできる電子マネーはSuicaだけではなく、楽天Edyやnanaco、SMART ICOCAなど種類が豊富ですが、チャージでポイントが付与されるのはSuicaのみです。

普段から頻繁にSuicaを利用していて、最高額まで定期的にチャージされる方にとってはビューゴールドプラスカードはメリットの大きなカードとなります。

ビューゴールドプラスカードは完全新規発行

ビューカードには10種類あり、そのうちの1つがビューゴールドプラスカードです。他のビューカードからグレードアップして切り替えられるゴールドカードではありません。

別のビューカードを持っている場合でも2枚目としてビューゴールドプラスカードを発行できますし、新規発行になるのでインターネットや郵送での申し込みが必要です。

ビューゴールドプラスカードを申し込んだからといって今持っているビューカードが自動退会されるわけではないことも知っておきましょう。また、既存のビューカードと新しく発行するビューゴールドプラスカードのカード番号は異なります。

公共料金の支払いにビューゴールドプラスカードを使いたい場合や、定期券機能を利用している場合は各サービスで登録クレジットカードの変更手続きを行ってください。定期券情報をビューゴールドプラスカードに切り替えて移すにはビューカードセンターへの問い合わせが必要です。

ビューゴールドプラスカードに切り替えてワンランク上の生活を!

ビューゴールドプラスカードに切り替えてワンランク上の生活を!

JR東日本グループでたくさんの優待サービスを受けられるビューゴールドプラスカードは、ビューカードの中でもワンランク上の生活を楽しめるゴールドカードです。他のクレジットカードのゴールドカードとは仕様が異なる場合があるので注意してください。

JR東京駅のラウンジを利用できたり、ゴールドカードに定期券機能を付帯できるなどのメリットをビューゴールドプラスカードで味わいましょう。

ビューカードについて詳しくはこちら

おすすめの記事