メルペイをiDやApple Payで使うには?電話番号認証と電子マネーカード設定の方法

CMなどで利用者もどんどん増えているのがフリマアプリの『メルカリ』です。
安く商品を入手できることから、多くの人が魅了されています。そんなメルカリのスマホ決済サービスとしてリリースされたのが『メルペイ』です。
今回は、そんなメルペイの使い方などを解説していきます。

「メルペイ」でスマホ決済を簡単・便利に!メルカリのアプリ一つでiDとコード決済に対応

メルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」とは?

メルペイは電子マネーであり、キャッシュレスで支払いを行うことができます。
電車をよく使う人でしたら、SuicaやPASMOなどのようなイメージです。
登録した銀行口座からお金をチャージする方法と、メルカリで取引した売り上げ金をメルペイにチャージして使う方法があります。

特に必要なカードもなく、iPhoneなどの通信機器にアプリをダウンロードするだけで使えるため、アプリを起動する必要もありません。
QRコードやバーコードなどの読み取りも必要ないので、普通にタッチするだけで決済が終わるため、スピーディに決済が可能です。

メルペイ電子マネーカードの使い方

電子マネーカードとは、現金の代わりにあらかじめチャージ(入金)もしくは自動チャージしたカードのことです。
アプリで電子マネーカードを作成し、その電子マネーカードをApple Pay(WALLETアプリ)に登録することで利用ができます。

iDとは

iDとは、ドコモが提供している電子マネーのことです。最近では、多くの店舗がiDに対応しています。

Apple Watchでも利用できる?

FeliCaに対応している『Apple Watch Series 2 以降』の端末であれば利用可能となっています。利用する前には、iPhoneとペアリング状態であることを確認してください。

Apple Watchの設定方法

では、Apple Watchの設定方法を解説します。状態によって設定方法が違うので注意してください。

メルペイを初めて端末に追加する場合

メルペイ画面内にある「売上金・ポイントをお店で使う」の表示をクリックすれば設定を開始できます。

メルペイカードを一度端末に追加した場合

メルペイ画面下部にある「メルペイ設定」を選択してください。次に「電子マネー(iD)」を選択し「電子マネー情報を端末に追加 」より設定を開始できます。

電話番号認証の方法

決済サービスということで、少し不安に感じている人もいると思います。そこで、メルペイを安心・安全に利用するためにも、ぜひ電話番号認証を行ってください。
電話番号が漏洩することはないので安心して認証を行いましょう。利用している携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)によって認証します。

アプリから利用の場合

マイページの『個人情報設定』もしくはサイドメニューの『設定』から『電話番号の確認』を選択してください。利用する携帯の電話番号を入力して『次へ』をタップします。
『SMSで認証番号を送ります』と表示されますので『送る』を選択してください。SMSで認証番号が送られてきますので、それをメルカリの画面で入力し『認証して完了』をタップすれば完了です。

Webサイトから利用の場合

マイページのサイドメニューにある『電話番号の確認』をクリックしてください。次に利用する携帯電話の番号を入力して『SMSを送信する』をクリックすると、SMSからメッセージが届きます。
そこに表示される認証番号をメルカリの画面で入力し『認証して完了』をクリックすれば完了です。

どちらの方法も、電話番号を入力して送信してから30秒経ってもメッセージが届かない場合は、『電話で認証番号を聞く』もしくは『電話番号を入力する』を選択して、再度手続きを行ってみてください。

iD 設定について

では、iD設定について(Android)解説していきます。Android端末を利用している場合は、おサイフケータイ対応機種でiDの設定が可能です。iDの設定のためには以下の情報が必要になります。

  • 最新のおサイフケータイアプリ
  • 最新のiDアプリ
  • Googleのログイン情報

もしアプリが最新でない場合や、すでに他のiDを設定している場合などでは、iDアプリとの連携も必要になる場合があるので注意してください。
必要なものが揃ったら設定画面の指示に従って各種アップデートなどを行い、iDの設定をしましょう。

iD・Apple Payを利用した場合の返金方法

iD・Apple Payを利用した場合の返金方法は2種類ありますので、自分が利用した方をしっかりと確認しましょう。

メルペイ残高を利用した場合

メルペイ残高にて返金されます。

ポイントを利用した場合

ポイントにて返金されます。

「メルペイ」が使える店は?

メルペイが使える店舗の特徴としては、『iD』マークのある店舗になります。もしこれだけでは分からない方は、メルカリアプリ内で使える店舗を検索することもできるので利用してみましょう。

アプリでメルペイが使えるお店を探す方法

メルペイのページからコンビニなど店舗でのお支払い方法のバナーをタップしてください。
『使えるお店をすべて見る』をタップすると、メルペイが使えるお店を検索することができます。
飲食店やコンビニなどのジャンルで探すこともできますし、キーワードで探すことも可能です。

「メルペイ」が使えるお店

コンビニ

セブンイレブン、セイコーマート、ファミリーマート、デイリー、ミニストップ、ローソンなど

スーパー・百貨店

イトーヨーカドー、イオン、アピタなど

飲食店

牛角、安楽亭、かっぱ寿司、はま寿司、ガスト、ジョナサン、バーミヤン、フォルクス、CoCo壱番屋、すき家、マクドナルド、ミスタードーナツなど

居酒屋

魚民、庄や、和民、白木屋、はなの舞、北海道、笑笑など

ドラッグストア

ウェルシア、くすりの福太郎、サンドラッグ、ツルハドラッグ、セイムス、マツモトキヨシなど

家電量販店

コジマ、ジョーシン、ビックカメラ、ヨドバシカメラなど

生活・雑貨

ダイソー、ドン・キホーテなど

音楽・本

ツタヤ、紀伊國屋書店、タワーレコード、ブックオフ、文教堂など

全国で利用可能!メルペイを始めよう

現在、メルペイは多くの店舗で使うことができます。スマホとアプリさえあれば手軽に使えること、簡単にポイントを購入することができることなど、多くの点で優れていることが分かりました。
これからも提携する店舗は増えていくでしょう。ぜひこの機会に利用してみてください。

おすすめの記事