米国がブロックチェーン推進へ一歩前進
米国の上院議会が、ブロックチェーンを推進する法案を可決したことが明らかになった。米国議会の運営にもブロックチェーン技術を導入して欲しいという声が議員から上がっている。

米国政府でもブロックチェーン導入か

米国の上院議会がブロックチェーンを推進する法案を可決したことが明らかになった。

この法案はブロックチェーン技術に対する規制とブロックチェーン技術がどのくらい社会に貢献できるかなどについて書かれている。民主党と共和党の両方の支持者から出された法案で、商務省に国家基準となる「ブロックチェーン」の定義を求めているようだ。

ブロックチェーンの技術は既に民間企業で導入されている。ビットコインの基幹技術として生まれたブロックチェーンは、その革新性と応用力の高さから、現在は金融業界だけにとどまらず、不動産業界や医療業界など幅広い分野で実証実験が進んでいる。本法案の作成には政府以外の専門家も参加した。

Ed Markey上院議員は「この法律が施行されれば、ブロックチェーン技術に対する理解が進み、米国議会での活用も進む」と語っている。ブロックチェーン技術を導入し、政府の業務の効率化を望む声が他の議員からも上がっているようだ。専門家は、政府はサービス提供の効率化や脱税の防止、経費削減にブロックチェーンを活用できるとみている。

米国議会のトップであるトランプ大統領は、ビットコイン(BTC)やフェイスブックが主導する仮想通貨リブラに対し、昨日Twitter上で懸念を表明した。その米国でブロックチェーンに対する理解や規制整備がどのくらい進むか、今後の動きに注目したい。

CoinPostの関連記事

米トランプ大統領、仮想通貨ビットコイン(BTC)とフェイスブックのリブラを痛烈批判
トランプ大統領が仮想通貨ビットコインとフェイスブック主導のリブラに対してTwitter上で批判した。規制面の問題に加え、麻薬取引など違法行為を助長するとして懸念を表明、米ドルだけが”本物の通貨”だとした。
経産省、ブロックチェーン活用補助事業でエイベックス・テクノロジーズなど11社を採択
経済産業省はコンテンツグローバル需要創出等促進事業費補助金のうち、ブロックチェーン技術を活用したコンテンツの流通に関するシステムの開発・実証に関する間接補助事業の公募を実施。11件の採択を決定した。
おすすめの記事