ビットコイン研究所は、ビットコインを中心に仮想通貨の情報を専門的に扱う会員制の研究所です。2015年から日本でいち早く暗号通貨専門のサロンを運営し、最新の技術やトレンド、プロジェクトに関して網羅的で良質な情報を毎週発信、関連技術やトレンドの...
Airレジ(エアレジ)の使い方、設定方法を解説!領収書の発行方法は?

Airレジの導入を検討しているけど、費用や使い方がよく分からないという方も多いのではないでしょうか。Airレジを使った場合のメリットや、今話題のAirペイとの連携方法を説明します。

Airレジについて詳しくはこちら

Airレジ(エアレジ)とは

Airレジは、無料で簡単に使用できるPOSレジアプリです。

会計を行う他に、売上の管理や締めの作業なども行える様々な機能を兼ね備えているレジです。

従来のレジにはない素晴らしさを感じられること間違いありません。

Airレジ(エアレジ)のメリット

Airレジは、使い勝手が良くて誰でも簡単に使えることがメリットです。

そして、手数料・導入費用・初期費用などが他に比べるとはるかに安いこと、レジの設定が非常に簡単で軽減税率にも対応しています。

レジ以外にも持ち運んで会計が行えたり、店舗経営には欠かせない分析機能があることもメリットです。

キャッシュレス決済ならAirペイ(エアペイ)

現在日本だけでなく、世界的にキャッシュレス決済の導入が進んでいます。現金を持ち歩かないので防犯面でも人気です。

Airレジを導入するとともに、キャッシュレス決済を行うためのサービスであるAirペイも一緒に導入をすることをおすすめします。

業界最安値の手数料を誇っていたり、導入費用がゼロ円というキャンペーンを行っていたりなど、嬉しいメリットが多数あるサービスです。

また、Airレジと同じ会社が行っているサービスであることから、AirレジとAirペイを連携するにあたっても簡単できるのでおすすめです。

Airレジ(エアレジ)の使い方


お店の経営に必要なものといえばレジです。Airレジは、お会計や領収書の発行だけでなく、バーコードの読み取りや商品の在庫管理、売上分析までできます。初期設定や連携方法などAirレジの使い方を説明します。

Airレジ(エアレジ)の初期設定

  1. お店や自分自身に合う機器類を集める
  2. AirレジのアプリをApple Storeからダウンロードしてログインする
  3. 自身のお店の商品を一通り登録する
  4. 機器類とAirレジの接続を行う
  5. 利用開始できます

Airペイ(エアペイ)との連携方法

このタイミングでAirレジの方の支払い方法設定画面に、あなたが申し込んだAirペイが表示さます。

ここまでくれば、AirレジとAirペイの連携は完了です。

会計ソフトとの連携方法

Freee・マネーフォワード クラウド会計・マネーフォワード クラウド確定申告・弥生・FXシリーズなどといった会計ソフトと連携できます。

手順としては、 Airマーケットから連携申請する、会計 freeeで連携を許可する、Airレジで事業所を選択するだけで連携が完了します。

会計freeeとAirレジを連携すると、営業日の変更時刻後にAirレジでのレジチェック時の過不足金額・売上金額合計・会計修正金額などといった情報が、自動的に会計freeeに送信がされます。

会計freeeの管理画面上でまとめて情報を見られるので便利です。

Airレジ(エアレジ)で領収書を発行

Airレジでは、レシートだけでなく領収書を発行することもできます。その方
法としては、お会計が完了した後に、画面下部あたりに「領収書印刷」という欄がありますのでタップします。

そうすると領収書の発行方法などを選択する欄が出ますので、お客様の必要な領収書に合わせて発行行います。

領収書を分けて印刷する場合には、直ぐに「印刷する」ではなく、「領収書を分ける」をタップするようにしましょう。

Airレジ(エアレジ)でレシートの再発行

例えば、レシートの出力を忘れてしまい、レシートを再発行しなければいけないという状況が発生したときにもレシートの再発行を行えるのが、Airレジのいいところです。

手順としては、まず初めにレジ締め前伝票一覧という画面から再発行の対象の伝票データを選択します。

選択した伝票の詳細を確認したうえで、レシート再発行というボタンをタップすれば簡単に再発行することができます。

5万円以上のレシートや領収書には印紙が必要!

レシート、そして領収書と収入印紙は、切り離すことのできない関係性を持っているものですまた、レシートそして領収書のどちらの場合であっても、記載される金額が5万円以上の場合には、以下の表に従って必ず収入印紙の貼付が必要です。

売上金額 印紙税額
5万円未満 非課税
5万円以上 200円
100万円以上 600円
200万円以上 400円
300万円以上 1000円
500万円以上 2000円

収入印紙を貼付した後、きちんと消印しなければならないので注意が必要です。

また消印が難しい場合には、ボールペンで署名を行うことでも問題ありません。

万が一消印を忘れてしまうと、税務調査で指摘される可能性もあります。十分注意してください。指摘された場合、納付すべき税額の3倍の過怠税が、レシートや領収書の作成者へと課されます。

レジの近くに印紙税額表・印鑑・ボールペンなどを準備して、収入印紙の添付、そして消印を忘れないよう徹底しましょう。

Airレジ(エアレジ)の使い方をマスターしよう

Airレジの使い方はとても簡単で、難しい設定もなく導入できます。

今導入を検討している方は、思い切って早い段階でAirレジを導入し、使い方をマスターしましょう。

Airレジは難しい売上管理も簡単にできます。Airレジはきっと、あなたのお店の会計面を助けてくれることでしょう。

おすすめの記事